2020年10月12日
ハムライフの危機
ここは『須佐』の波戸。 綺麗に整備されているけど、出入りする人は昼も夜も大勢いたけど正味釣れてるのを見た事が無い。 地元のお年寄りの人に何が釣れますかと聞かれ、『わたし岩国から来たのでわかりません』。逆に何が釣れるか尋ねたら返答ナシ。
須佐は観光客用の旅館やさびれたユースホステル(営業してた)はあるけど、実際に釣れるかは甚だ疑問だ。
しかも、JR須佐駅/道の駅須佐も天候不良で観光客もいないから、いつも居る烏賊の水槽は空=観光客がいない、&イカ饅頭は今日はやってません。 ちゅこって道の駅では何も買わず、お隣の『長崎屋』という洋菓子・和菓子屋で柚子白あんの饅頭(10個入り860円)を買い食い。
この日は曇り、日本海側は曇時々雨(2020年10月11日現在)。
※ 日付問題; 関東キー局のテレビ朝日・日テレ・テレビ東京・フジテレビ・TBSは独自チャンネルで5種類がすべて。
九州でも福岡・熊本はキー局から番組を買う(放映権)ので高いけど視聴率が稼げる。
疑問は釣り番組は「いつ」の制作・編集なのか?
『つりごろ釣られごろ』 や『大ちゃんの』 釣りりに行こう少なくと岩国と広島の放送では内容が違う。 また、野球は一切興味ないからチャンネル変えるけど,厄介なのはその佐世保ローカル放送(NHK除く)でバカの一つ覚えの「チヌ釣り」をやるから、『大ちゃんのつりに行こう』が無くなったクソったれ城島、そのうち通販番組に替わるだろけど(放映料安いから)。
話を元に戻しこの近所では金魚じゃない魚が釣れる場所がないんだろうか。 波戸釣りでアジ子くらい釣れたら良いけど…先月帰省した時の鹿子前桟橋からチョイ釣りで面白いようにアジ子が掛かる(2020年9月06日の記事参照)。 で、浜田ならアジ子くらい釣れるだろうと久し振りに行った。 長崎県佐世保市のアジ子(15~18センチ)と、浜田港で釣ったメダカサイズ(5~7センチ)のアジ子(2020年10月10日)を比較したら季節が1ヶ月以上も遅い事になる。
目玉の大きさと(片側しか見れないけど)左右の目玉の間隔が狭いのがより小さい,成長してる個体は胸ビレがしっかりしている。
釣った場所は言えないが日付は正確。 無線の移動運用する(した)レポートを記事にするつもりでブログ始めたけど、移動の場所と時間はログに書く癖が付いている。 釣果の写真は釣りのブログで・・・。
追記: 洞門の替わりにトンネル風になってて、採光窓が付いてる。 浜田市の近くで芸北スキー場の手前(浜田→岩国方向)山越の道だからダラダラと上り、ダラダラと下る坂。 冬は雪景色が見れるから?

オマケ: 今回、寄ってみたら案内版が撤去になるそう。
目印に芸北スキー場のPで毎回で写真撮影してたけど、マイナーな画像なのでアップしてなかった、広島県と島根県の県境。

写真はデカく写るけどレンズがチマイから画像はブローリー(ビチっと撮れてない、仕方ない)。
オマケ2: 浜田漁港でナ、なんと佐世保ナンバーの軽自動車発見。
「他県ナンバーですが島根在住です」とのステッカーが貼られてた。知る由もないが国経大の学生さんかも。
おわり
須佐は観光客用の旅館やさびれたユースホステル(営業してた)はあるけど、実際に釣れるかは甚だ疑問だ。
しかも、JR須佐駅/道の駅須佐も天候不良で観光客もいないから、いつも居る烏賊の水槽は空=観光客がいない、&イカ饅頭は今日はやってません。 ちゅこって道の駅では何も買わず、お隣の『長崎屋』という洋菓子・和菓子屋で柚子白あんの饅頭(10個入り860円)を買い食い。
※ 日付問題; 関東キー局のテレビ朝日・日テレ・テレビ東京・フジテレビ・TBSは独自チャンネルで5種類がすべて。
九州でも福岡・熊本はキー局から番組を買う(放映権)ので高いけど視聴率が稼げる。
疑問は釣り番組は「いつ」の制作・編集なのか?
『つりごろ釣られごろ』 や『大ちゃんの』 釣りりに行こう少なくと岩国と広島の放送では内容が違う。 また、野球は一切興味ないからチャンネル変えるけど,厄介なのはその佐世保ローカル放送(NHK除く)でバカの一つ覚えの「チヌ釣り」をやるから、『大ちゃんのつりに行こう』が無くなったクソったれ城島、そのうち通販番組に替わるだろけど(放映料安いから)。
話を元に戻しこの近所では金魚じゃない魚が釣れる場所がないんだろうか。 波戸釣りでアジ子くらい釣れたら良いけど…先月帰省した時の鹿子前桟橋からチョイ釣りで面白いようにアジ子が掛かる(2020年9月06日の記事参照)。 で、浜田ならアジ子くらい釣れるだろうと久し振りに行った。 長崎県佐世保市のアジ子(15~18センチ)と、浜田港で釣ったメダカサイズ(5~7センチ)のアジ子(2020年10月10日)を比較したら季節が1ヶ月以上も遅い事になる。
釣った場所は言えないが日付は正確。 無線の移動運用する(した)レポートを記事にするつもりでブログ始めたけど、移動の場所と時間はログに書く癖が付いている。 釣果の写真は釣りのブログで・・・。
追記: 洞門の替わりにトンネル風になってて、採光窓が付いてる。 浜田市の近くで芸北スキー場の手前(浜田→岩国方向)山越の道だからダラダラと上り、ダラダラと下る坂。 冬は雪景色が見れるから?
オマケ: 今回、寄ってみたら案内版が撤去になるそう。
目印に芸北スキー場のPで毎回で写真撮影してたけど、マイナーな画像なのでアップしてなかった、広島県と島根県の県境。

写真はデカく写るけどレンズがチマイから画像はブローリー(ビチっと撮れてない、仕方ない)。
オマケ2: 浜田漁港でナ、なんと佐世保ナンバーの軽自動車発見。
おわり
Posted by JCC4202/佐世保 at 17:40│Comments(0)
│ロケハン/キャンプ