2022年06月21日
タクシー無線機
申し訳ないが、珍し物/画像etc,サイトではないでのハムに興味が無い方お断りテキストのみのブログですから、無理くりPV数上げてもナチュで売れたバックマージンでは最初の1~2回しか続かない,無限連鎖講、或いは・ピラミッド状に拡張する(いわゆるマルチしか)あり得ない。脱線したから話を無線に戻す。
真空管用の電源用トランスと、オーディオならチョークトランス,それがステレオなら…と最低でも3つのトランスが要る。高校生の時にまだ世の中RFでハイパワーを目指す場合真空管は避けて通れない。<編集中>・・・Firefoxがバグって入力中の文章や画像が度々消失するため。記事は「公開」、「更新」をクリックしておく。
また、画像はネットからコピーした物で、実物ではありません。
周波数は恐らく150メガ・サイクル(MC帶)だったからファイナル・ステージの終段管は即熱球で、記憶では「6360」という5極管だったと思う。 JR6ENDの初期の作品の中1台だった。ほかにも、ツノ球やマイクロ波用の2C39、セラミック球,家庭で使われる電子レンジは真空管式で、半導体式には、コスパ的に絶対置き換わらない。
この画像もネットからコピーした物、他力本願ですんません。6CA6アンプも中坊時制作しましたが、今となっては残っていません,作ったら次の製作時に仕方なく部品取りになりました。唯一、今でも残ってるのは実際に使ってたから。
6CA7pp、VT4Cs、UV211pp、低周波治療器の部品、高1周波増幅1段・中間周波増幅2段・低周波増幅、先の増幅に於いてRF回路ではない周波数の呼称「中周波」と呼んでいる。
お小遣いを貯めて買ったり作ったりしてた。わたしの記憶では、6L6GCが1千3百円、三ヶ町の太田電機(2022年時点で万徳町に移転してた) 続きを読む
真空管用の電源用トランスと、オーディオならチョークトランス,それがステレオなら…と最低でも3つのトランスが要る。高校生の時にまだ世の中RFでハイパワーを目指す場合真空管は避けて通れない。<編集中>・・・Firefoxがバグって入力中の文章や画像が度々消失するため。記事は「公開」、「更新」をクリックしておく。
また、画像はネットからコピーした物で、実物ではありません。

周波数は恐らく150メガ・サイクル(MC帶)だったからファイナル・ステージの終段管は即熱球で、記憶では「6360」という5極管だったと思う。 JR6ENDの初期の作品の中1台だった。ほかにも、ツノ球やマイクロ波用の2C39、セラミック球,家庭で使われる電子レンジは真空管式で、半導体式には、コスパ的に絶対置き換わらない。

この画像もネットからコピーした物、他力本願ですんません。6CA6アンプも中坊時制作しましたが、今となっては残っていません,作ったら次の製作時に仕方なく部品取りになりました。唯一、今でも残ってるのは実際に使ってたから。
6CA7pp、VT4Cs、UV211pp、低周波治療器の部品、高1周波増幅1段・中間周波増幅2段・低周波増幅、先の増幅に於いてRF回路ではない周波数の呼称「中周波」と呼んでいる。

2022年06月20日
浜・平・干 トリオ
無線オタク・コールサインJE6DIY、JH6WXF、JR6MRW ハムの免許をとった所得した順番(局免が下りた)で行くと、JA・JH・JE・JF・・・JQ(JB外国エンティティ、JTはモンゴル、JS JARL記念局、JP日本のリピーター局など)。 従免は一度取ったら、一生使える。ただし4アマ持ってて3アマになったら従免は変わるし、プロの免許を持ってたらアマチュアの免許の範囲を越えた運用が出来る。例えば陸上自衛隊の隊員は3アマ程度+中学生程度の英語の試験で取れる。
古くからハムやってた人はサフィッス「2文字」しかないコールサインがある。 まだご存命かサイレントキーになられたか分からんけど近所に、わたしがハムに成った際にお世話になった方も居る。無線(プロ/アマ)共に九州に住む人は熊本の郵政省に本丸で受験できた。だから従免の発行は日本国政府が行っていた。
現在はラミネート加工になっている。
<書きかけ>浜村、平田、干畑 という名前から取った。
大学に進学して初めて、各々がハムの免許を取ってた事に気づいた。 みんな、学年的には同級生で、ハム歴はJH6WXFが最も古く九州松下、JR6ENDがオレ、JR6MRWは佐世保JRC、JE6DIY九州管区警察局と全員無線関係の職人。 続きを読む
古くからハムやってた人はサフィッス「2文字」しかないコールサインがある。 まだご存命かサイレントキーになられたか分からんけど近所に、わたしがハムに成った際にお世話になった方も居る。無線(プロ/アマ)共に九州に住む人は熊本の郵政省に本丸で受験できた。だから従免の発行は日本国政府が行っていた。
現在はラミネート加工になっている。
<書きかけ>浜村、平田、干畑 という名前から取った。
大学に進学して初めて、各々がハムの免許を取ってた事に気づいた。 みんな、学年的には同級生で、ハム歴はJH6WXFが最も古く九州松下、JR6ENDがオレ、JR6MRWは佐世保JRC、JE6DIY九州管区警察局と全員無線関係の職人。 続きを読む
2022年06月10日
ハムネタ追記
先週TV番組で、長崎県の『ポツンと一軒家』をやっていた。しかもアマチュア無線趣味だった。我が家はロケの問題で良くてタブレット(ロングワイヤー)か短縮ダイポール、話にならん。 番組では固定(1000ワット)のリニアが置いてあった、電信(CW)の電鍵はバグキー(半自動)。羨ましい因みに当局は2アマなのでMax200ワット迄。 <6月5日ブログの追記分>

但し セミ・ブレーク・イン じゃぁ無いと1つの符号(短点/長点)で送信と受信が切り替わる瞬間でTX/RXリレーの間隙(メカ的ギャップ)に火花放電が起こる、また電子制御であってもフル・ブレーク・インは絶対禁止。 免許だけはハイパワー局(学科のみで実践経験がない)のトラブルの9割を占める。 3アマ以上であれば知って当然。役所的(総務省)に1200M以上は10ワット迄しか免許が下りない。
以前所有してたHFの無線機がありはしたが売ったかやったして行方不明外箱だけ残っている ⇒ ないナイと思ってたら移動車に後部座席に積んでいた、アクティビティ下がってるのがバレバレ。
但し セミ・ブレーク・イン じゃぁ無いと1つの符号(短点/長点)で送信と受信が切り替わる瞬間でTX/RXリレーの間隙(メカ的ギャップ)に火花放電が起こる、また電子制御であってもフル・ブレーク・インは絶対禁止。 免許だけはハイパワー局(学科のみで実践経験がない)のトラブルの9割を占める。 3アマ以上であれば知って当然。役所的(総務省)に1200M以上は10ワット迄しか免許が下りない。
以前所有してたHFの無線機がありはしたが売ったかやったして行方不明外箱だけ残っている ⇒ ないナイと思ってたら移動車に後部座席に積んでいた、アクティビティ下がってるのがバレバレ。
2022年04月06日
無線局JA6UBP
無線局はプロ(放送局)であれ、アマチュア(趣味)であれ総務省の免許が必要。勿論、日本国内で無線するには総務省(旧郵政省)の免許が要る。
<中略>
久し振りにハム/無線の話題の記事が投稿できて嬉しい、が高次脳機能障害でまた最新の診断書の提出を求められ再来週病院に行かされる。診察後駐車券を貰って車に戻るとワイパーにメモが挟まってた。

そこでJA6UPBなるコールサインを総務省のサイトから探した、メモ紙通りに『自分は退役軍人でJA6UPB/N4SYC佐世保に住んでいて部屋にリグも持っている40m帯または20m帯スケジュール運用し自分のアンテナでコンファームできたら良いなと携帯番号一緒に書かれていた』

因みに米国では英語さえ解ればハムの免許はダンプのオッチャンでも取得できるほど簡単、N4SYCはノービス級(初心者用のコ-ルサイン)でブリフィックスが「W」とかなら本物だと納得する。
日本のアマチュア局は「J」から始まる。記念局だと「J」じゃない,適当に付けられる。
少なくとも今は学校で筆記体を教えないから、メモの文章からしても立派なご老人だと分る。 移動局はMAX50ワットまでしか免許されない。JA6UPB局は移動しない(固定局)無線局である。
<中略>
久し振りにハム/無線の話題の記事が投稿できて嬉しい、が高次脳機能障害でまた最新の診断書の提出を求められ再来週病院に行かされる。診察後駐車券を貰って車に戻るとワイパーにメモが挟まってた。
そこでJA6UPBなるコールサインを総務省のサイトから探した、メモ紙通りに『自分は退役軍人でJA6UPB/N4SYC佐世保に住んでいて部屋にリグも持っている40m帯または20m帯スケジュール運用し自分のアンテナでコンファームできたら良いなと携帯番号一緒に書かれていた』
因みに米国では英語さえ解ればハムの免許はダンプのオッチャンでも取得できるほど簡単、N4SYCはノービス級(初心者用のコ-ルサイン)でブリフィックスが「W」とかなら本物だと納得する。
日本のアマチュア局は「J」から始まる。記念局だと「J」じゃない,適当に付けられる。
少なくとも今は学校で筆記体を教えないから、メモの文章からしても立派なご老人だと分る。 移動局はMAX50ワットまでしか免許されない。JA6UPB局は移動しない(固定局)無線局である。
2021年08月02日
今月はイベントが一杯
ハムのコンテスト=フィールドデーがある。
また、下界は暑いが山の上ならそよ風が涼しい。汗もすっと引く。
長崎県の最高峰は五家原。 次の仕事が見つかるまでのんびりできるかも。
ウロつくにもカネがかかる。先に稼いでから遊ぼう。

写真 現像中
話しはコロッとかわって、
取り敢えず、包丁が刃こぼれしたり鈍らなので砥石をグラインダーで真っ平にして騙し騙し使ってるけど限界。
炊飯器以外すべて嫁が持ち出してるから真面な包丁が1丁もない。
切れない包丁は手を切るから、島原の鍛冶屋さん(JCC4202んち)御用達の洋包丁を1丁買いに行く。
最近は有田の陶器市とか早岐の茶市で見かけないねと訊いたら、コロナのせいで、客足が遠の退いたと、オヤジも嘆いてた。
鍛冶屋さんも安くて良い物を作ったお陰で客が減る??? 変な悪循環を「切る」為に新調する事にする。
カーナビに目的地をセットし出発。佐世保からだと2時間半と出た。 県内で2時間も走るって、長崎県ってどんだけ田舎なんだぁ~。
金曜の内に現着し、「川棚」で買った氷に「南島原市」のドラモリで買ったお茶を冷やす。

同じ通りにあるセブン&派出所、夜中なのに、車が続々来て広くもない駐車場がたちまち一杯。

Y字路で判り難いから交差点の高い位置に似たような看板が付いてる。
ナビで何度も確認しながら来た、ドラモリで知らないおばさんに聞くと、ドラモリは行き過ぎだから2つ前の信号近くのコンビニと派出所が海水浴場と教えて貰った。
明日は「じげもん市」みたいな「市」が立つようだった。 包丁のオジサンに逢えるかな?
また、下界は暑いが山の上ならそよ風が涼しい。汗もすっと引く。
長崎県の最高峰は五家原。 次の仕事が見つかるまでのんびりできるかも。
ウロつくにもカネがかかる。先に稼いでから遊ぼう。
写真 現像中
話しはコロッとかわって、
取り敢えず、包丁が刃こぼれしたり鈍らなので砥石をグラインダーで真っ平にして騙し騙し使ってるけど限界。
炊飯器以外すべて嫁が持ち出してるから真面な包丁が1丁もない。
切れない包丁は手を切るから、島原の鍛冶屋さん(JCC4202んち)御用達の洋包丁を1丁買いに行く。
最近は有田の陶器市とか早岐の茶市で見かけないねと訊いたら、コロナのせいで、客足が遠の退いたと、オヤジも嘆いてた。
鍛冶屋さんも安くて良い物を作ったお陰で客が減る??? 変な悪循環を「切る」為に新調する事にする。
カーナビに目的地をセットし出発。佐世保からだと2時間半と出た。 県内で2時間も走るって、長崎県ってどんだけ田舎なんだぁ~。
金曜の内に現着し、「川棚」で買った氷に「南島原市」のドラモリで買ったお茶を冷やす。
同じ通りにあるセブン&派出所、夜中なのに、車が続々来て広くもない駐車場がたちまち一杯。
Y字路で判り難いから交差点の高い位置に似たような看板が付いてる。
ナビで何度も確認しながら来た、ドラモリで知らないおばさんに聞くと、ドラモリは行き過ぎだから2つ前の信号近くのコンビニと派出所が海水浴場と教えて貰った。
明日は「じげもん市」みたいな「市」が立つようだった。 包丁のオジサンに逢えるかな?
2020年05月14日
単 コニカル・アンテナ
実際のコニカルアンテナ。 普通に1階建ての高さがある、って事は・・・
電波が乗る(使用可能な)最低周波数が10~14Mhzくらいだろうか。


本来、こんな感じの記事になるのが」正しい姿。
そうなると(ハムライフ)誰も見向きもしない、それで本望。 続きを読む
電波が乗る(使用可能な)最低周波数が10~14Mhzくらいだろうか。
本来、こんな感じの記事になるのが」正しい姿。
そうなると(ハムライフ)誰も見向きもしない、それで本望。 続きを読む
2019年04月20日
E-スポ: HFより高い周波数
一昨日からテレビの映り(受信状況)が悪くなり、画面が頻繁にモザイク&ガタガタで音声も途切れたり一瞬ピッとなったり無音になったりした。
山口県ではNHK x 2 + 民放3局しかない。 岩国市ではRCCは広島だから室内用の6エレUHFアンテナでは映らない。 山口県は代議士が沢山居るため田舎の田んぼ道までアスファルト舗装してあるから、車で通れない細道に入らされ延々バックで戻る羽目に何度もなった。
そのくせNHK以外のテレビ局はKRY、TYS、YABの3局しか映らない。 村山内閣の時電波法に関する法律が根本から変わり地デジ化された。
アマチュア無線にとっては、BS・GPS・カーナビ用に周波数を削られた代わりにHF~VHF~UHF等の低い周波数が増えた。 朝から車に乗り込むとカーナビのGPSが昨夜のまま。
その理由が今分かった。 一昨日からのTV映りが悪い原因も、電波伝搬の状況が一時的に悪化し衛星(GPS)用の周波数が妨害されるのが原因。 車に付いているカーナビGPSアンテナがちゃんと受信できていない為だ。
ナビ画面では場所が数十メールすれ車の向きがも変。 なして?

セブンに昼飯買いに来た時の画面(時計は正しい)ハズ。

余談だが・・・
GPS衛星をリアルタイムで受信しながら、その位置データ送信TXを作った事がある、需要が全くない事に気づき辞めた。

需要があるとれば不毛の地(ジャングルとか砂漠などで)絶滅危惧種の保護や国境を越えた動物の移動調査など、カネにならない事ばかリだろう。 GPSデータをメモリーに保存はその辺の店で買えるが、リアルタイムのGPS機はない。 サイズが名刺2分の1、厚みが1.5センチ、CR3電池3V駆動。 シリコン半導体はVbeが高く電池電圧を圧迫するため一部ゲルマニウム素子を使った。
実用で使ったのは、小佐々の楠泊漁港の漁師の奥さんとスポーツ・クラブの♂インストラクターのダブル不倫調査、北松(長崎県)~大分の木のジェトコースターの遊園地あった場所、電波はCR2というリチウム電池サイズに収め、2週間休みなく位置データを送り続けた。
探偵(業者)に依頼すると5万円スタート!当時ナビなんてない時代だったから大いに活躍した。
今朝(23日)エンジン掛けたら、即ナビ画面が昼間モードで始まった ⇒ GPS衛星を最低3つは補足している証拠(位置測定は3点以上必要)。 しかも電波的に言うなら、GPS衛星の周波数は1575MHzでGPS社は32の衛星を使っている。 日本は4機(3D+時間)で最低限の衛星しか持たないが原理が分ればマネの技術は世界一、だけど2018年の時点で中国が35機。中国の真似師スキルは、日本は足元にも及ばない。
おわり
山口県ではNHK x 2 + 民放3局しかない。 岩国市ではRCCは広島だから室内用の6エレUHFアンテナでは映らない。 山口県は代議士が沢山居るため田舎の田んぼ道までアスファルト舗装してあるから、車で通れない細道に入らされ延々バックで戻る羽目に何度もなった。
そのくせNHK以外のテレビ局はKRY、TYS、YABの3局しか映らない。 村山内閣の時電波法に関する法律が根本から変わり地デジ化された。
アマチュア無線にとっては、BS・GPS・カーナビ用に周波数を削られた代わりにHF~VHF~UHF等の低い周波数が増えた。 朝から車に乗り込むとカーナビのGPSが昨夜のまま。
その理由が今分かった。 一昨日からのTV映りが悪い原因も、電波伝搬の状況が一時的に悪化し衛星(GPS)用の周波数が妨害されるのが原因。 車に付いているカーナビGPSアンテナがちゃんと受信できていない為だ。
ナビ画面では場所が数十メールすれ車の向きがも変。 なして?
セブンに昼飯買いに来た時の画面(時計は正しい)ハズ。

余談だが・・・
GPS衛星をリアルタイムで受信しながら、その位置データ送信TXを作った事がある、需要が全くない事に気づき辞めた。
需要があるとれば不毛の地(ジャングルとか砂漠などで)絶滅危惧種の保護や国境を越えた動物の移動調査など、カネにならない事ばかリだろう。 GPSデータをメモリーに保存はその辺の店で買えるが、リアルタイムのGPS機はない。 サイズが名刺2分の1、厚みが1.5センチ、CR3電池3V駆動。 シリコン半導体はVbeが高く電池電圧を圧迫するため一部ゲルマニウム素子を使った。
実用で使ったのは、小佐々の楠泊漁港の漁師の奥さんとスポーツ・クラブの♂インストラクターのダブル不倫調査、北松(長崎県)~大分の木のジェトコースターの遊園地あった場所、電波はCR2というリチウム電池サイズに収め、2週間休みなく位置データを送り続けた。
探偵(業者)に依頼すると5万円スタート!当時ナビなんてない時代だったから大いに活躍した。
今朝(23日)エンジン掛けたら、即ナビ画面が昼間モードで始まった ⇒ GPS衛星を最低3つは補足している証拠(位置測定は3点以上必要)。 しかも電波的に言うなら、GPS衛星の周波数は1575MHzでGPS社は32の衛星を使っている。 日本は4機(3D+時間)で最低限の衛星しか持たないが原理が分ればマネの技術は世界一、だけど2018年の時点で中国が35機。中国の真似師スキルは、日本は足元にも及ばない。
おわり
2015年02月13日
パケット通信(プロローグ);全6回
15年以上も昔の話。
アマチュア無線を使いテキスト文を送り受けする 『パケット通信』 が流行った。
今となっては忘れられた通信方式で、無線機に付いたマイクの代わりに弁当箱サイズのパケット付属装置とつなげて
デジタルでメッセージをやり取りするものた。
通信速度は可聴周波数の範囲なので音としては 「ピ~ギャラギャラ」 みたく聞こえる。
ネットで調べたら、当然そんな古いパケットの機械なんて、あっても現用ではありえない。
しかし現代までソフトウエアとして生き残っている。
考えてみれば、ハムでパケット通信が流行った当時はPC8801やPC9801を持ってないとパケット通信できなかった時代だ。
後に、このパケット通信はモービルハム(移動するアマチュア局)に発展し、無線機にパケット機能の付いた無線機+GPS+ノートPCという組み合わせで,いわゆる 『ナビトラ』 という形で残っている。
ハムの免許が不要なスマホのLINEなどが最近になって普及してきた。
それ以前のガラ携は、携帯電話専用通信ケーブルとGPS+ノートPCでナビ&トランシーバーで移動先でウェブ閲覧や無線移動地のロケハンをやっていた。
アマチュア無線を使いテキスト文を送り受けする 『パケット通信』 が流行った。
今となっては忘れられた通信方式で、無線機に付いたマイクの代わりに弁当箱サイズのパケット付属装置とつなげて
デジタルでメッセージをやり取りするものた。
通信速度は可聴周波数の範囲なので音としては 「ピ~ギャラギャラ」 みたく聞こえる。
ネットで調べたら、当然そんな古いパケットの機械なんて、あっても現用ではありえない。
しかし現代までソフトウエアとして生き残っている。
考えてみれば、ハムでパケット通信が流行った当時はPC8801やPC9801を持ってないとパケット通信できなかった時代だ。
後に、このパケット通信はモービルハム(移動するアマチュア局)に発展し、無線機にパケット機能の付いた無線機+GPS+ノートPCという組み合わせで,いわゆる 『ナビトラ』 という形で残っている。
ハムの免許が不要なスマホのLINEなどが最近になって普及してきた。
それ以前のガラ携は、携帯電話専用通信ケーブルとGPS+ノートPCでナビ&トランシーバーで移動先でウェブ閲覧や無線移動地のロケハンをやっていた。
2010年10月21日
3.5MHzフルサイズDP
JCC4202がここに越してきて22年が経つ。
昭和64年に二十代できばって新築を持ち、その年の暮れには越して来てたが昭和天皇の崩御で年号が平成になった。 25年の住宅ローンがちょうど平成25年で終わる。
ローンが終わったら仕事は辞めてアマチュア無線三昧をと思っていたが、ハム熱も冷めた。 ここに越して来てすぐ、向こう3軒両隣の上空を侵犯してこっそり張った80メーターバンドのフルサイズダイポールアンテナのSWRが5年ほど前位から徐々に悪化して今では3以上のレッドゾーン。
年季の割りに弛みもなく幾度もの台風にもビクともせず働いてくれた。
難を言うなら、家が北西向きに開けているので聞こえるのは韓国と中国のみで国内は週末の早朝だけが良かった。 時々14MHzでモンゴルや中東のDXが聞こえたが、50ワットにダイポールじゃぁ4アマのキロワッターDXerには勝てない。
勝つ気力もないけど。
町内大清掃のついでにこのDPにも御役御免を申し渡す事にした。
長年ありがとう。
我が家の右側上空

左側上空

このDPは我が家の前の道路で長さを計り(80m÷2)×0.97でカットして中間にバランを入れただけの簡単な作りだったが、一発勝負にしては揚げた直後のSWRが1.01と優秀だった。
残るは庭の70cm12スタックと2m4エレシングルだけ。
TR1300の50MHzSSBでZLやVKとEスポQSOしてた頃がウソのようだ。
2013年には太陽黒点のピークの周期を迎える。
丁度ローンが済む年だ。 定年には早いが会社辞めて優雅に趣味を楽しむなんて許されないだろうな! 末の子がまだ1才半だから
昭和64年に二十代できばって新築を持ち、その年の暮れには越して来てたが昭和天皇の崩御で年号が平成になった。 25年の住宅ローンがちょうど平成25年で終わる。
ローンが終わったら仕事は辞めてアマチュア無線三昧をと思っていたが、ハム熱も冷めた。 ここに越して来てすぐ、向こう3軒両隣の上空を侵犯してこっそり張った80メーターバンドのフルサイズダイポールアンテナのSWRが5年ほど前位から徐々に悪化して今では3以上のレッドゾーン。
年季の割りに弛みもなく幾度もの台風にもビクともせず働いてくれた。
難を言うなら、家が北西向きに開けているので聞こえるのは韓国と中国のみで国内は週末の早朝だけが良かった。 時々14MHzでモンゴルや中東のDXが聞こえたが、50ワットにダイポールじゃぁ4アマのキロワッターDXerには勝てない。
勝つ気力もないけど。
町内大清掃のついでにこのDPにも御役御免を申し渡す事にした。
長年ありがとう。
我が家の右側上空
左側上空
このDPは我が家の前の道路で長さを計り(80m÷2)×0.97でカットして中間にバランを入れただけの簡単な作りだったが、一発勝負にしては揚げた直後のSWRが1.01と優秀だった。
残るは庭の70cm12スタックと2m4エレシングルだけ。
TR1300の50MHzSSBでZLやVKとEスポQSOしてた頃がウソのようだ。
2013年には太陽黒点のピークの周期を迎える。
丁度ローンが済む年だ。 定年には早いが会社辞めて優雅に趣味を楽しむなんて許されないだろうな! 末の子がまだ1才半だから
2002年01月02日
New Year Party 2002
(2007年の正月「イノシシ」のシールをゲットし12支が全部揃った)
これを2巡(24年)続け、3巡目だという超OM局もいる。 継続は力なりを実感させられる。