ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月22日

お茶ネタ

東京支社から仕事の応援で同僚が二人やって来た。 NHK昼の地方紹介番組で平戸市(平戸島)のカスドース※1とアゴ※2の刺し身をやってたからって平戸を目指す事になった。
会社から1時間弱の道のり。移動運用でしょっちゅう上床高原に登るから運転はお手のもんだ。

とりあえずアゴの刺し身を探したが見つからなかった。 その場で活き造り平戸に着いて漁協の水槽で好きな魚を選んで、魚代+500円とかで調理してくれる※3ってんで、ミズイカ(あおりいか)とイサキを買った。
イサキとミズイカこれをアウトドアクッキングと言っちゃ叱られるけど、屋外だし漁師さんが調理してるし^_^;
食事のあと石畳を歩き(オッサン3人で)カスドース買ってました。 

閑雲亭にて石畳から石段が見え、上った。 この石段には馬が昇れるように歩幅が広い段が併走している。
上り切ったら入場無料の「松浦資料館」だった。

観光ガイドに載ってるよなの見せても面白くないから、資料館の脇を抜けて閑雲亭(かんうんてい)※4に連れて行った。
閑雲亭は町人茶(千家,裏・表)のような豪華さはないが、にじり口※5の前に刀掛けがあり、手水鉢(ちょうずばち)は一枚大岩を刳り貫いて作られているなど、武家茶独特の緊迫感がある。
 ↑ ガイドやウェブには載ってません。現地を訪れ、本物を見て下さい。

お茶ネタ先日のUNIFLAMEの茶筅の写真が見つかった。 ね、取手の中に抹茶が入る構造でしょ? 正直こんな細いステンレス製の穂先ではお茶は点ちません。 移動で山に上がってるんなら、そこいらの青竹を切って(武士は刀でスパッとやったんでしょう)カッターで割いたのが余程使える気がする。 茶杓だって柄杓だって出来る(鎮信流のひしゃくは太鼓胴という真ん中が膨らんだものです)。

※1: カステラを卵で巻いて砂糖をまぶしたもの。 同僚曰く、その甘さ
   『どんだけぇ~』 でも、思ったより甘くありません。
※2: 飛び魚の地方名。 これ佐世保に戻って日野町ララコープの鮮魚
   コーナーにあったが、ボラに羽根つけたような物だから結局パス。
※3: 漁協のお魚は日祝だけの営業だと思います。
※4: 武家茶「鎮信流」の茶室。
※5: 1m四方位の狭い出入り口。 刀を腰に差しては入り難い。




同じカテゴリー(ロケハン/キャンプ)の記事画像
食料危機(焼き直し記事)
佐々の巨大プロペラ
続:水源地ネタ
相当水源地(日本遺産)
岩国単身赴任中(の画像)
MR「左石駅」
いわゆる「町たんけん」
北九十九島(佐世保市)
ロケハン2022年4月期2
ロケハン2022年4月期
なるべく近い場所(浦頭埠頭~釜墓地)
横瀬アジ釣り&船番所バイキング
横瀬港チョイ釣り
遊びほうけ
平戸チェック(29日~30日)
大島 烏賊チェック
赤水公園キャンプ場
愈々旧式ラップトップが使えなくなる
流れ星ネタ
続:インドア・ネタ
同じカテゴリー(ロケハン/キャンプ)の記事
 食料危機(焼き直し記事) (2022-07-18 17:27)
 佐々の巨大プロペラ (2022-07-16 00:17)
 続:水源地ネタ (2022-05-29 00:51)
 相当水源地(日本遺産) (2022-05-28 20:20)
 岩国単身赴任中(の画像) (2022-05-27 23:28)
 MR「左石駅」 (2022-05-14 06:31)
 いわゆる「町たんけん」 (2022-05-13 20:30)
 北九十九島(佐世保市) (2022-05-06 07:00)
 ロケハン2022年4月期2 (2022-04-18 22:47)
 ロケハン2022年4月期 (2022-04-16 05:04)
 なるべく近い場所(浦頭埠頭~釜墓地) (2022-04-10 23:55)
 横瀬アジ釣り&船番所バイキング (2022-04-10 20:22)
 横瀬港チョイ釣り (2022-04-05 05:54)
 遊びほうけ (2022-04-03 23:17)
 平戸チェック(29日~30日) (2022-03-30 20:51)
 大島 烏賊チェック (2022-03-13 03:41)
 赤水公園キャンプ場 (2022-03-06 04:27)
 愈々旧式ラップトップが使えなくなる (2022-03-01 01:59)
 流れ星ネタ (2021-12-13 23:59)
 続:インドア・ネタ (2021-11-21 22:52)

この記事へのコメント
こんばんわ!
いろいろアドバイス感謝します。
ところで、松浦ですか?!九州の?!
もしそうでしたら、松浦火力発電所は二十代の頃、火力発電所の立ち上げ物語を依頼されて、取材に行ったことありました。
あそこは温水が排出されるので黒鯛が良く釣れると教えてもらいました。しかし、渓流しかできなかったので釣らずじまいでした(^^;
Posted by ユウ_zetterlundユウ_zetterlund at 2008年05月22日 22:25
ユウ_zetterlundさん、こんばんわ。
Bigcatchは長崎県に住むオッサンです。

温水が出るため、ロウニンアジ(スズキくらいの特大アジ)とか釣れるそうです。
Posted by BigCatchBigCatch at 2008年05月23日 00:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お茶ネタ
    コメント(2)