ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年12月16日

勝田郡(原村)移動

当然、緯度経度で表す正式なQTHは不明。

写真撮影もダメ、どっちみち今の時期は雪が少しあるちゅう話だったがスタッドレスでも大丈夫?なのってくらい吹き溜まりに豪雪???
携帯電話もバリ3~不感地帯までグールグル。

しかも朝になって気温が上がり霜が溶けシャーベットからヌルヌルのズルズル泥んこ状態。
スタッドレスは雪じゃなく汚泥な道?を走るからだった。
グーグル衛星写真から切り出した画像を載せた。 この時期に移動にするのは遭難しに行く様なもんだ。 
原村移動(岡山)

以前、九州の釈迦岳に移動運用したときもごっついダンプカーのような連中が2台並べ間にテントを張り通信訓練?してた。
釈迦岳移動(2000/10/7撮影) 前の紺色バモス(4WD)。 新しい黒バモスも4WD。
430ssbと50MHzssb
そのときは頂上は電源車と荷物トラックの2台で、1段下の広っぱ同じ型のトラック5~6台と数十人の隊員が来て交代で訓練してた。

自衛隊さんのパラボラの向きと当局の25エレx2列x2段(4本)で1、9、8エリア向け430ssb伝搬実験参加中。 ちゅうことは国防軍の通信相手は大分の日出(ひじ)台演習場(間違いない)!
向こうは通信路が確保できたら『それそれ、どれどれ送れ』(全部日本語)。 こっちは『じぇいあーるしっくす,えこー・のべんばー・でるた、すたんば~い』と叫び散らかしてた。(音声ファイルもあます)

また、自衛隊のもう1枚のパラボラは向きからして大村の大野原(おおのばる)演習場だ。
430ssbの空き時間に14メガCWでCQ出してたらザッザッと雑音が入から止めてくれと自衛隊のアホが言った、
⇒前も書いたけど、たった50ワットのアマチュア電波でオタク等の国防仕様のマイクロパラボラ通信システムは妨害を受けるようだと北朝鮮に負けるぜ!
電信はアマチュアと自衛隊しか使って無い最後のベーシック(『のろし』みたいな)通信手段。 俺だってバラースタンプなら縦振電鍵で毎分200字の速度で打てるぜ。

つづく
次回は新調したバックパックの使用感や、コールマンの灯油用ランタンの話題




同じカテゴリー(ロケハン/キャンプ)の記事画像
食料危機(焼き直し記事)
佐々の巨大プロペラ
続:水源地ネタ
相当水源地(日本遺産)
岩国単身赴任中(の画像)
MR「左石駅」
いわゆる「町たんけん」
北九十九島(佐世保市)
ロケハン2022年4月期2
ロケハン2022年4月期
なるべく近い場所(浦頭埠頭~釜墓地)
横瀬アジ釣り&船番所バイキング
横瀬港チョイ釣り
遊びほうけ
平戸チェック(29日~30日)
大島 烏賊チェック
赤水公園キャンプ場
愈々旧式ラップトップが使えなくなる
流れ星ネタ
続:インドア・ネタ
同じカテゴリー(ロケハン/キャンプ)の記事
 食料危機(焼き直し記事) (2022-07-18 17:27)
 佐々の巨大プロペラ (2022-07-16 00:17)
 続:水源地ネタ (2022-05-29 00:51)
 相当水源地(日本遺産) (2022-05-28 20:20)
 岩国単身赴任中(の画像) (2022-05-27 23:28)
 MR「左石駅」 (2022-05-14 06:31)
 いわゆる「町たんけん」 (2022-05-13 20:30)
 北九十九島(佐世保市) (2022-05-06 07:00)
 ロケハン2022年4月期2 (2022-04-18 22:47)
 ロケハン2022年4月期 (2022-04-16 05:04)
 なるべく近い場所(浦頭埠頭~釜墓地) (2022-04-10 23:55)
 横瀬アジ釣り&船番所バイキング (2022-04-10 20:22)
 横瀬港チョイ釣り (2022-04-05 05:54)
 遊びほうけ (2022-04-03 23:17)
 平戸チェック(29日~30日) (2022-03-30 20:51)
 大島 烏賊チェック (2022-03-13 03:41)
 赤水公園キャンプ場 (2022-03-06 04:27)
 愈々旧式ラップトップが使えなくなる (2022-03-01 01:59)
 流れ星ネタ (2021-12-13 23:59)
 続:インドア・ネタ (2021-11-21 22:52)

この記事へのコメント
コメントありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

BY JN6ADX
Posted by kazumimarukazumimaru at 2017年12月16日 17:34
おお!
kazumimaruさんからコメントが来た。

しかもアマチュア局じゃ。
ボートだとイザと云うときのためにアマチュア無線機積んでる局いますね。
 ほぼ使わないけど、ひまな時にタヌキしてます。
Posted by JCC4202@JCC3303JCC4202@JCC3303 at 2017年12月16日 21:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
勝田郡(原村)移動
    コメント(2)