ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月15日

ソーラーエナジー

最近無線しないから、存在してるのか合併になってるか判らないがJCG:42007Aにロケハン。 山の名前が付け変えられていた。
元々ここはHFのDXクラブを中心に親しまれて来た場所。 430ssbを始めた頃ここに一度だけ25x2x2のアンテナ担ぎ上げてサービスした覚えがある。
以前は430ssb、1200ssb/ATVの移動運用を行った事もある。
久しぶりに今回のDXチャレンジデーはJCG42007Aから運用してみっか!

タワーは430Mから5.6Gまでのリピーター無線局の設置場所となっているが電気が来ていない。 1981年に地主のハムの方を中心にリピーター管理団体の有志でソーラーパネルとバッテリーセル2V/400Ah x 6個直列 x 2並列)を設置して24時間サービスを実現。 一度も停止する事なく稼動し続けている。
ソーラーエナジー
何せ今ごろエコ流行りでソーラーをネタにしとる『俄か』エコ会社なんぞが言い出す30年も前から電気代1円も掛からず無線局の運用がなされてる、エコの鏡のような実例。
政府もわけの分らん似非エコに税金使わず、こんなモデルケースに奨励金出した方がよっぽど啓蒙効果があると思うがなぁ。
ソーラーエナジー


名前が変わってしまった旧:弘法岳@JCG42007A
ソーラーエナジー

同じカテゴリー(ロケハン/キャンプ)の記事画像
食料危機(焼き直し記事)
佐々の巨大プロペラ
続:水源地ネタ
相当水源地(日本遺産)
岩国単身赴任中(の画像)
MR「左石駅」
いわゆる「町たんけん」
北九十九島(佐世保市)
ロケハン2022年4月期2
ロケハン2022年4月期
なるべく近い場所(浦頭埠頭~釜墓地)
横瀬アジ釣り&船番所バイキング
横瀬港チョイ釣り
遊びほうけ
平戸チェック(29日~30日)
大島 烏賊チェック
赤水公園キャンプ場
愈々旧式ラップトップが使えなくなる
流れ星ネタ
続:インドア・ネタ
同じカテゴリー(ロケハン/キャンプ)の記事
 食料危機(焼き直し記事) (2022-07-18 17:27)
 佐々の巨大プロペラ (2022-07-16 00:17)
 続:水源地ネタ (2022-05-29 00:51)
 相当水源地(日本遺産) (2022-05-28 20:20)
 岩国単身赴任中(の画像) (2022-05-27 23:28)
 MR「左石駅」 (2022-05-14 06:31)
 いわゆる「町たんけん」 (2022-05-13 20:30)
 北九十九島(佐世保市) (2022-05-06 07:00)
 ロケハン2022年4月期2 (2022-04-18 22:47)
 ロケハン2022年4月期 (2022-04-16 05:04)
 なるべく近い場所(浦頭埠頭~釜墓地) (2022-04-10 23:55)
 横瀬アジ釣り&船番所バイキング (2022-04-10 20:22)
 横瀬港チョイ釣り (2022-04-05 05:54)
 遊びほうけ (2022-04-03 23:17)
 平戸チェック(29日~30日) (2022-03-30 20:51)
 大島 烏賊チェック (2022-03-13 03:41)
 赤水公園キャンプ場 (2022-03-06 04:27)
 愈々旧式ラップトップが使えなくなる (2022-03-01 01:59)
 流れ星ネタ (2021-12-13 23:59)
 続:インドア・ネタ (2021-11-21 22:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ソーラーエナジー
    コメント(0)