ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年09月30日

隠居岳ウォーカーズ・パーク(後編)

失職し求職中だが暇だから相変わらずアウトドア三昧。 今年新調したテントを初卸しした時のBBQ写真。
ソロキャンプ

有料キャンプ場は周南市から広島市まで数多あるが、最も安上がりの施設は周防大島のココ、とは言え駐車料金が1台(軽4輪)520円テント持ち込み310円(1名に付き);東和ふるさとセンター
 例えば、大人2人=620円・子供(無料)・ 普通車乗り入れ=1040円,合計1660円な感じ。
830円

 上の写真参照。 ナフコで1万2千8百円のテントを買い、大島に行ってキャンプした時の物。山口(広島) 4エリアは山ばっかで、へき地ののくせ物価が高い。 
隠居岳ウォーカーズ・パーク(後編)

発々の持ち込み/使用は禁止だった。  隠居岳キャンプ場(ウォーカーズ・パーク)はどうだろう。
 佐世保のニミッツ・パークの外周が「佐世保公園」となっていて、近頃はdayキャンプ/BBQができるようになってるようだ。
ベースで仕事してた時はNEXで肉を買ってニミッツパークでBBQできる距離だったのに…今度、調べてみよう。


 1989年以前~2008年バブルの頃は肉も山ほど買って、食ってた。 ジジイになってカネも無いし沢山食べれんくなった。
骨付きスペアリブ

携帯が「i-Mode」で時代が分かる!!!
 BBQソースがジャクダニ

キャンプ仲間と佐賀のバルーンフェスの時の嘉瀬川の橋の下で「BBQ」に興じる。
隠居岳ウォーカーズ・パーク(後編)


もう少し寒くなれば虫が来なくなる。 写真サイズが16:9 新しく(横長)、4:3のは古いカメラで撮ったもの。

終わり。



同じカテゴリー(ロケハン/キャンプ)の記事画像
食料危機(焼き直し記事)
佐々の巨大プロペラ
続:水源地ネタ
相当水源地(日本遺産)
岩国単身赴任中(の画像)
MR「左石駅」
いわゆる「町たんけん」
北九十九島(佐世保市)
ロケハン2022年4月期2
ロケハン2022年4月期
なるべく近い場所(浦頭埠頭~釜墓地)
横瀬アジ釣り&船番所バイキング
横瀬港チョイ釣り
遊びほうけ
平戸チェック(29日~30日)
大島 烏賊チェック
赤水公園キャンプ場
愈々旧式ラップトップが使えなくなる
流れ星ネタ
続:インドア・ネタ
同じカテゴリー(ロケハン/キャンプ)の記事
 食料危機(焼き直し記事) (2022-07-18 17:27)
 佐々の巨大プロペラ (2022-07-16 00:17)
 続:水源地ネタ (2022-05-29 00:51)
 相当水源地(日本遺産) (2022-05-28 20:20)
 岩国単身赴任中(の画像) (2022-05-27 23:28)
 MR「左石駅」 (2022-05-14 06:31)
 いわゆる「町たんけん」 (2022-05-13 20:30)
 北九十九島(佐世保市) (2022-05-06 07:00)
 ロケハン2022年4月期2 (2022-04-18 22:47)
 ロケハン2022年4月期 (2022-04-16 05:04)
 なるべく近い場所(浦頭埠頭~釜墓地) (2022-04-10 23:55)
 横瀬アジ釣り&船番所バイキング (2022-04-10 20:22)
 横瀬港チョイ釣り (2022-04-05 05:54)
 遊びほうけ (2022-04-03 23:17)
 平戸チェック(29日~30日) (2022-03-30 20:51)
 大島 烏賊チェック (2022-03-13 03:41)
 赤水公園キャンプ場 (2022-03-06 04:27)
 愈々旧式ラップトップが使えなくなる (2022-03-01 01:59)
 流れ星ネタ (2021-12-13 23:59)
 続:インドア・ネタ (2021-11-21 22:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
隠居岳ウォーカーズ・パーク(後編)
    コメント(0)