2021年09月30日
隠居岳ウォーカーズ・パーク(後編)
失職し求職中だが暇だから相変わらずアウトドア三昧。 今年新調したテントを初卸しした時のBBQ写真。

有料キャンプ場は周南市から広島市まで数多あるが、最も安上がりの施設は周防大島のココ、とは言え駐車料金が1台(軽4輪)520円テント持ち込み310円(1名に付き);東和ふるさとセンター
例えば、大人2人=620円・子供(無料)・ 普通車乗り入れ=1040円,合計1660円な感じ。

上の写真参照。 ナフコで1万2千8百円のテントを買い、大島に行ってキャンプした時の物。山口(広島) 4エリアは山ばっかで、へき地ののくせ物価が高い。

発々の持ち込み/使用は禁止だった。 隠居岳キャンプ場(ウォーカーズ・パーク)はどうだろう。
佐世保のニミッツ・パークの外周が「佐世保公園」となっていて、近頃はdayキャンプ/BBQができるようになってるようだ。
ベースで仕事してた時はNEXで肉を買ってニミッツパークでBBQできる距離だったのに…今度、調べてみよう。
1989年以前~2008年バブルの頃は肉も山ほど買って、食ってた。 ジジイになってカネも無いし沢山食べれんくなった。

携帯が「i-Mode」で時代が分かる!!!

キャンプ仲間と佐賀のバルーンフェスの時の嘉瀬川の橋の下で「BBQ」に興じる。

もう少し寒くなれば虫が来なくなる。 写真サイズが16:9 新しく(横長)、4:3のは古いカメラで撮ったもの。
終わり。
有料キャンプ場は周南市から広島市まで数多あるが、最も安上がりの施設は周防大島のココ、とは言え駐車料金が1台(軽4輪)520円テント持ち込み310円(1名に付き);東和ふるさとセンター
例えば、大人2人=620円・子供(無料)・ 普通車乗り入れ=1040円,合計1660円な感じ。
上の写真参照。 ナフコで1万2千8百円のテントを買い、大島に行ってキャンプした時の物。山口(広島) 4エリアは山ばっかで、へき地ののくせ物価が高い。
発々の持ち込み/使用は禁止だった。 隠居岳キャンプ場(ウォーカーズ・パーク)はどうだろう。
佐世保のニミッツ・パークの外周が「佐世保公園」となっていて、近頃はdayキャンプ/BBQができるようになってるようだ。
ベースで仕事してた時はNEXで肉を買ってニミッツパークでBBQできる距離だったのに…今度、調べてみよう。
1989年以前~2008年バブルの頃は肉も山ほど買って、食ってた。 ジジイになってカネも無いし沢山食べれんくなった。

携帯が「i-Mode」で時代が分かる!!!

キャンプ仲間と佐賀のバルーンフェスの時の嘉瀬川の橋の下で「BBQ」に興じる。

もう少し寒くなれば虫が来なくなる。 写真サイズが16:9 新しく(横長)、4:3のは古いカメラで撮ったもの。
終わり。
Posted by JCC4202/佐世保 at 11:37│Comments(0)
│ロケハン/キャンプ