ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年06月28日

志賀島に行ってきた

陸繋砂州(りくけいさす:トンボロ) 三苫でバケツ買って貝ほり。
博多湾側はアサリしか取れないが、玄界灘側はハマグリに似たバカ貝が大量に採れる。
志賀島
  大学生の時の昔話になるが、奈多海岸(福岡市東区)近くに居る先輩に連れられ、志賀島に行った。
 現在,2021/06/28(月曜日)は漁業権等の関係・自然環境の点でも禁止されてるが、当時は素潜りで採って来てた。
 志賀島地図 旧3号線から香椎駅を過ぎ、福教大の女子寮をやり過ごし西戸崎方面へ,砂まみれの単線が続いた。 奈多~雁ノ巣~志賀島 方面は工大生の庭だった。
 大名(オオナ/東区)の辺は西鉄バスのアナウンスで「おおな、おおな『三善前病院まえ』です」のJH6WXF局の下宿(唐の原)があった。


<これから出発するので、写真撮って来る>

(写真現像中)
 PIC1
⇑ この付近から入り~
志賀島から誰もいない砂浜が見える方向を望む ⇓
 PIC2
⇓ いわゆる『像の檻』近くで1枚撮影…
 PIC3
⇓ 軌道を跨いだら『地中海??』 (あくまでも自己責任で)
 追記: 要は違法に柵を乗り越え、その線路を越えたら誰からも邪魔されず 『地中海』 を満喫できる。(2021/Jul/01)
 PIC4
この日は(2021/Jun/28) 朝から佐世保も福岡も快晴,降水確率0%で家を出発。
岩国時代の事を考えたら博多までは「屁」みたいなもんだ。再挑戦する。平日なのに交通量が多くシャッターチャンスをモノにできなかった。
 

なんっつっても、盆の朝方には白浜(海水浴場/佐世保市)の海の空に何個も何個も流れ星が見えて1個下の子と空が白んでくるまで眺めていた。

  今じゃ大学受験で「地学」を選ぶ学生なんて聞いた事ないけど、「宇宙」の事や「星」の事が学べて楽しかった。



 先日お邪魔したJN6GPM局の筑紫バイパスを通り、それまではR200(北九州/下関)方面に行ってたのを4年振りに3号線を直進。
途中FBSテレビでやってた西九州大学が映ってた。 因みにこの写真に映ってる「コメリ」の先のダイレックスで,いつも(税込298円)の「かつ丼」を買い食いしてた。(過去記事に写真あり)
6/27のTVでやってた


<つづく>






同じカテゴリー(ロケハン/キャンプ)の記事画像
食料危機(焼き直し記事)
佐々の巨大プロペラ
続:水源地ネタ
相当水源地(日本遺産)
岩国単身赴任中(の画像)
MR「左石駅」
いわゆる「町たんけん」
北九十九島(佐世保市)
ロケハン2022年4月期2
ロケハン2022年4月期
なるべく近い場所(浦頭埠頭~釜墓地)
横瀬アジ釣り&船番所バイキング
横瀬港チョイ釣り
遊びほうけ
平戸チェック(29日~30日)
大島 烏賊チェック
赤水公園キャンプ場
愈々旧式ラップトップが使えなくなる
流れ星ネタ
続:インドア・ネタ
同じカテゴリー(ロケハン/キャンプ)の記事
 食料危機(焼き直し記事) (2022-07-18 17:27)
 佐々の巨大プロペラ (2022-07-16 00:17)
 続:水源地ネタ (2022-05-29 00:51)
 相当水源地(日本遺産) (2022-05-28 20:20)
 岩国単身赴任中(の画像) (2022-05-27 23:28)
 MR「左石駅」 (2022-05-14 06:31)
 いわゆる「町たんけん」 (2022-05-13 20:30)
 北九十九島(佐世保市) (2022-05-06 07:00)
 ロケハン2022年4月期2 (2022-04-18 22:47)
 ロケハン2022年4月期 (2022-04-16 05:04)
 なるべく近い場所(浦頭埠頭~釜墓地) (2022-04-10 23:55)
 横瀬アジ釣り&船番所バイキング (2022-04-10 20:22)
 横瀬港チョイ釣り (2022-04-05 05:54)
 遊びほうけ (2022-04-03 23:17)
 平戸チェック(29日~30日) (2022-03-30 20:51)
 大島 烏賊チェック (2022-03-13 03:41)
 赤水公園キャンプ場 (2022-03-06 04:27)
 愈々旧式ラップトップが使えなくなる (2022-03-01 01:59)
 流れ星ネタ (2021-12-13 23:59)
 続:インドア・ネタ (2021-11-21 22:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
志賀島に行ってきた
    コメント(0)