2020年07月04日
釣行用軽装バックパック
え~釣りブログの方のパスワードを思い出し、『アウトドアなんとか』に戻しました。
去年買っただけで使ってなかったバックパックに資材を入れて準備OK。
TAMRACというメーカーのカメラ用、カメラマンじゃないけど容積6リッター用を買ったがもうディスコン品。
今度のはiPadが入ってカメラ本体と予備のレンズが入る。

カメラ本体はバックパックの上側に、他のは下に収まる。

釣り用だから、左の白いのは水温計(イカ釣りの場合は)真冬でも発電所の温水が排出されるので2キロぐらいのが釣れる。
そのため非接触の温度計は必須。
四角い方は100均のタイマー。 佐世保でキロアップ揚げた時にエサのアジ子を食い始めた時にタイマースタートさせる用。

反対側にはサバイバル用の火打石(方位磁石付き)とLEDフラッシュライトをぶら下げとく、
つづく (続きはバックパック背負って釣行)
アウトドアなんだけど、ナチュラムの釣りブログのlog inアドレスがというか管理画面のログイン画面をどこにやったか分からんくなった。
金曜日がお休みだったから浜田市まで行ってきた。 風は無かったがイカは釣れなかった、今度で4度目。
5月には500グラムサイズを挙げたお兄さんが居たけど。
去年買っただけで使ってなかったバックパックに資材を入れて準備OK。
TAMRACというメーカーのカメラ用、カメラマンじゃないけど容積6リッター用を買ったがもうディスコン品。
今度のはiPadが入ってカメラ本体と予備のレンズが入る。
カメラ本体はバックパックの上側に、他のは下に収まる。
釣り用だから、左の白いのは水温計(イカ釣りの場合は)真冬でも発電所の温水が排出されるので2キロぐらいのが釣れる。
そのため非接触の温度計は必須。
四角い方は100均のタイマー。 佐世保でキロアップ揚げた時にエサのアジ子を食い始めた時にタイマースタートさせる用。
反対側にはサバイバル用の火打石(方位磁石付き)とLEDフラッシュライトをぶら下げとく、
つづく (続きはバックパック背負って釣行)
アウトドアなんだけど、ナチュラムの釣りブログのlog inアドレスがというか管理画面のログイン画面をどこにやったか分からんくなった。
金曜日がお休みだったから浜田市まで行ってきた。 風は無かったがイカは釣れなかった、今度で4度目。
5月には500グラムサイズを挙げたお兄さんが居たけど。
Posted by JCC4202/佐世保 at 23:25│Comments(0)
│ロケハン/キャンプ