ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月23日

給電部メンテ(最終回)

今日は晴れたので、急遽有給取って、
ショートバーの位置をSWR計を見ながら
調整し半田付け作業。 っとその前にFSJ-50B専用の
Nコネ取付けx4の作業
給電部メンテ(最終回)
数年前まではセンターコンダクターは半田付けだったが、
今年のは割りピンで挟み込み、半田付け不要。
材質も無垢の真鍮からニッケルメッキ品に。


ハンディー機で送信し、1本1本ショ-トバーの位置を上下して
調整する。 SWRが最も低い所で留め、半田付け。給電部メンテ(最終回)



4本とも、ショートバーの位置はどこでも大体SWRは良い。
元の(外したRad)の位置が良いのではないかと
外気味に調整してOK
SWRが一番低い中心周波数はRとD1の間隔で
決まってしまっているからどうにもならない。
VSWRは完璧な1:1にならないが、CALのVRを
CW方向に一杯回し、メーターFSを振り切らせて
反射波を測定しても、針1本ほども振れない。
給電部メンテ(最終回)
ルトランドアレー社のキット、F025-432の
取説では左右のショートバーの間隔=132ミリ
つまり、ブームのセンターから左右66ミリになる。
その間隔でもSWRは、ほぼ1:1
間隔の違いはフロントローブの
パターンに影響してると思う。単独検証できないので、パス。



給電部メンテ(最終回)4本ともVSWRは1:1.05以下に収まった。 4分配器や同軸リレー接点など多くの接点でロスってしまうので、これくらい追い込まないと、直下プリの威力を発揮させられない。


同じカテゴリー(430Mhz)の記事画像
浜・平・干 トリオ
今月はイベントが一杯
続:も~ろくジジイ
8J4ROSE 呉の記念局
田主丸(旧:浮羽郡)移動
E-スポ: HFより高い周波数 
宇津岳移動運用
JCG42005 南松浦郡 2017-Aug-06
詐欺サイト(中華系)
アンテナローテーター修理(前編)
アンテナローテーター修理(中編)
アンテナローテーター修理(後編)
430ssb伝搬実験(移動運用)
もしかしてだけど~♪
ひさびさの無線ネタ
430ssb伝搬実験
南松浦郡移動、2/2
南松浦郡移動、その1
運用地変更
琴海赤水公園キャンプ場(2日目)
同じカテゴリー(430Mhz)の記事
 浜・平・干 トリオ (2022-06-20 05:17)
 今月はイベントが一杯 (2021-08-02 22:39)
 続:も~ろくジジイ (2021-02-25 11:50)
 8J4ROSE 呉の記念局 (2020-04-19 02:57)
 田主丸(旧:浮羽郡)移動 (2019-11-11 09:34)
 E-スポ: HFより高い周波数  (2019-04-20 23:55)
 宇津岳移動運用 (2019-03-17 00:02)
 JCG42005 南松浦郡 2017-Aug-06 (2017-08-07 20:45)
 詐欺サイト(中華系) (2016-10-19 03:11)
 アンテナローテーター修理(前編) (2016-10-07 18:32)
 アンテナローテーター修理(中編) (2016-10-07 18:32)
 アンテナローテーター修理(後編) (2016-10-07 18:31)
 430ssb伝搬実験(移動運用) (2014-07-28 04:36)
 もしかしてだけど~♪ (2014-07-25 22:55)
 ひさびさの無線ネタ (2012-08-03 13:47)
 430ssb伝搬実験 (2010-06-26 11:14)
 南松浦郡移動、2/2 (2009-07-28 07:20)
 南松浦郡移動、その1 (2009-07-27 16:04)
 運用地変更 (2009-07-10 19:14)
 琴海赤水公園キャンプ場(2日目) (2009-07-06 09:29)

Posted by JCC4202/佐世保 at 18:46│Comments(2)430Mhz
この記事へのコメント
工作お疲れ様でした~
4202さんに感化され、今週自分も「青森向真鍮Ver」を
調整してみます。
雨が続き、移動までのルートの崖崩れをが心配ですが・・
Posted by R209 at 2008年06月24日 12:39
これでいつでも出撃可能。 ではありますが…

雨でイカ釣りに行けないからね。 同時に無線にもい行けないって事です。

崖崩れ、気ぃつけてな! いつぞやかは、杉の木、バリバリ倒木あってデリカでかんまじ乗り越えて行きよったら車がしなって、ルーフラックからアンテナ1本落ちますた。

以来4本のどれか1本が少し反ってるんです。 屋根で2x2組めば、あ!これかって分かるの。
エレメントなんぞ宮崎遠征の時、東諸県郡の森の中の、軽の幅しかない林道で立ち木にアンテナこすってエレメントバリボリ。

一人だけ、帰りの高速インター集合場所に間に合わず散々ですた。

でもまた行きたい。
Posted by JCC4202 at 2008年06月24日 22:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
給電部メンテ(最終回)
    コメント(2)