2021年02月25日
続:も~ろくジジイ
佐世保の会社時代に、ごみ箱で拾ったVAIOノートがWindowsXPを再生してWin7にした。 マイクロソフト社は既にサポートは終了してるからHDD部分だけを残すためVAIOノート本体を捨てずにとっとっとですたい。
その内蔵HDDに残った画像を以下に載せる。






IEがおかしい。写真の転送が不調になった、全世界的にそうらしい。
昨日も今朝も、1枚の写真を転送するのに10分位掛かった。
会社も同じく静止画の転送が出来なくなってた、仕事にならないのでIEを使わずクロームを使う事になった。
ヤフーもダメ、Gooは使えた。 JST(zー9時間)21:40位にこの記事を書いている。
















































以上が430ssb-DX用の設備一式の画像です。
アメリカ産(製)の市販アンテナがあり、ハムショップで買えた時代もありましたが、今は昔のおとぎ話です、マキ電機の社長も死んだし、エリート無線のお金持ち局も自然淘汰され、残るはハムに対する「やる気」と、「情熱」。千葉の渡辺のじいちゃん生きて無線してる、海賀さんもキャンピングカーで移動運用?してたけど、寄れば村八分1エリアの若い局もいい歳になってるだらう。
最終的には、アンテナキットを組み立てて使った。 五島(福江市)に25エレx2列x2段の4本を組み立てマッチング調整までして船便で送った事もあったけど、その局が今でも430ssbやってるか分からない、知らない。
自作アンテナの要点で入手困難なのは、テフロン(耐熱ビニール製)の絶縁材料、内歯ワッシャー、1本物のアルミパイプx4本(ブーム)。
大概はRSコンポーネンツとかカタログ本に載ってる材料屋で入手できる。
その内蔵HDDに残った画像を以下に載せる。
IEがおかしい。写真の転送が不調になった、全世界的にそうらしい。
昨日も今朝も、1枚の写真を転送するのに10分位掛かった。
会社も同じく静止画の転送が出来なくなってた、仕事にならないのでIEを使わずクロームを使う事になった。
ヤフーもダメ、Gooは使えた。 JST(zー9時間)21:40位にこの記事を書いている。
以上が430ssb-DX用の設備一式の画像です。
アメリカ産(製)の市販アンテナがあり、ハムショップで買えた時代もありましたが、今は昔のおとぎ話です、マキ電機の社長も死んだし、エリート無線のお金持ち局も自然淘汰され、残るはハムに対する「やる気」と、「情熱」。千葉の渡辺のじいちゃん生きて無線してる、海賀さんもキャンピングカーで移動運用?してたけど、寄れば村八分1エリアの若い局もいい歳になってるだらう。
最終的には、アンテナキットを組み立てて使った。 五島(福江市)に25エレx2列x2段の4本を組み立てマッチング調整までして船便で送った事もあったけど、その局が今でも430ssbやってるか分からない、知らない。
自作アンテナの要点で入手困難なのは、テフロン(耐熱ビニール製)の絶縁材料、内歯ワッシャー、1本物のアルミパイプx4本(ブーム)。
大概はRSコンポーネンツとかカタログ本に載ってる材料屋で入手できる。