ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年07月02日

梅雨の合間のロケハン

先週アパート前で移動用発々を整備に出してたのが戻ってきてた。
二台も要らんけどホンダのはAC120出力で430MHzリニア用。
普通はSSBで発々ノイズ対策済みのヤマハ900Wを使う。

 明日は会社が独立記念日で軍休日お休み。仕事上がりにBX/PXでビーフジャーキーとターキージャーキーを買った。
 ターキーのジャーキー
ついでに単三型リチウム電池(8本組)も買った。
 リチウム電池8本 これ充電できないので注意。 佐世保時代に買った単三型アルカリ電池は10年保存可だったのに何度かフラッシュ炊いたら電池交換サインが出る,20年先もまともに使えるか聊か(イササカ)不安だかその頃まで生きてたら検証できるかも。

 明日の天気次第ではあるが、行けたらネットで検索した場所に行く。
その前に携帯(グーグルスマホ)が使えない事に気づき、買い替えた。
もう手遅れだがそれまで使ってたauのG'zOneが良かった。
 写真はこれまで使った各種端末。 iPad(WiFiのみ)のモデル、スマホ風(WiFiのみ)端末、充電中のは先週買ったばかりのDoCoMoガラホ、一番手前がSoftbankスマホ、右のがG'zOneKDDI回線を解約しソフトバンクなった。
訳の分からん「家族割」キャンペーンに乗せられ今ではママ主導のバンク!
 端末

つづく  


Posted by JCC4202/佐世保 at 23:26Comments(0)マイ・アイテム

2020年05月19日

お目覚め移動準備

 今日は朝から雲行きが悪い。 ここ岩国では本格的な移動運用出来ない。
何故なら移動車がないから。 一応いつチャンスが訪れるか分からないからリグ(無線機やアンテナ,キャンプ用品)一式はアパートに置いてある。 発々ナシでもコールマンのランタン・ストーブ灯器のチェックをした。

IDXのリチウムイオンバッテリー(14.4V)1個で3~4時間連続可、アルミ製三脚。
 リチウムイオン電池式

7.2V/6000mA、白色LED輝度調整可,Max輝度で半日は持つ。
 灯器

コールマンのプロパンガス式ガス台と替えボンベ。
 カーボン製三脚

ヤマハのガソリン発電機。
 


追記:
 久し振りに4ストの900ワット発々を回してみたら、どらも不発。
R188のベースに近い「三福輪業」に修理できるか尋ねたらNG、やる気がない,というかカス。
 出ようと思えば使えず余ってる有給を消化できるけど、有給願いすらテレワークで広島在住の事務処理担当職員にデジタルシグネチャを送って貰わないといけない。

 手っ取り早いのは部隊のGS-13のシビリアン上司のサインを貰う事だ。
若しくは数少ない岩国市の元DPRIの知り合いに頼んで修理お依頼する、これが現実的だろう。

麻里布町の「JOYサウンド」は潰れてる?かも


  


2020年05月03日

マスク不足、店には無いが・・・の写真追加

 昨日、夕方市販マスクを買うことができた,2種類ありどちらも洗えて繰り返し使えるの表示。
当然の事だけど中華製。 袋の裏に「赤い星」のスタンプが押してある。
品物のバーコード番号が「45xxxxx~」だから中国製、日本製の番号は「49xxxxx」 どこ製であれ、今は選択の余地はない。
N95マスクはあと4個で終わる。
 市販マスク(中華製)

普通マスクのように耳にわっぱを付け直した。
 平ゴムを丸ゴムに作り換えた


店では全く手に入らないが、TVニュースでは段ボールでグロス輸送されてる。
 それ不思議。  誰かが(つまりその事をいち早く知りうる立場の役人etc)は必ずマスクしてる。
イギリスの首相は「新型~」で退院したとテレビでやってた、日本はどうだ?
 民衆はマスクなしお偉いさんは例外なくマスク被ってる,つまり北朝鮮や中国の体制と一緒=不思議と思わない人間は日本も奴らの体制と同じ。

 画像はありません。


5月7日追加の更新
自作マスク、実は1月に階段でこけて捻挫した時の包帯を四つ折りして手縫いしたもの。
 自作マスク
  


Posted by JCC4202/佐世保 at 10:10Comments(0)マイ・アイテムインドアネタ

2020年04月09日

マスク

AFN佐世保の社員だった頃、一時期炭疽菌問題があって顔全体を覆い頬っぺたの左右にフィルターが付く防毒マスクと簡易的な医療用マスクを支給された。 1つ前のログに「テレワーク」になった話題で今は花粉
季節で何処にもマスクが手に入らない。 実家にマスクがあったのを思い出しママに電話してヤマト便で送ってもらい届いた。

 写真はその当時の残りマスク。付けると若干苦しい。 さっそく会社で使った。 オレ(JCC4202/JA4)は下っ端のコピー係だから、事務所で
申請書と書類の添付図を比較し複合機でスキャンして書類一式を複製し保管する、カラーコピー機がないと仕事にならん部署。
マスク
週を3グループに分け1日・2日毎ごとにシフトで出社するのは良いがオレのテレワーク日と彼女のグループが異なり、事務所ではぜんぜ逢えなくなった。
 テレワークめえ! NO SEE NO LIFE.、、ちゅうか No sex no life.けど
テレワーク中




おわり

 

  


Posted by JCC4202/佐世保 at 23:47Comments(0)マイ・アイテム焼き直しインドアネタ

2019年04月05日

B700からB500へ

 わざわざ型落ちモデルを買った理由は充電電池が切れたら、1枚も撮れないから。
 へき地では出先で売店もなくアウト。 常にダース単位で車に積んでおくし航空機移動でもキュリティチェックで引っかかった事はない。
単三電池
逆にNGなのは工具類(タイガン)。 X線検査で組み立て式の銃に見えるの? 機内持ち込みの方がロビー出るとき早いので、予め佐川で送っておく。

 もう1つ忘れてたのはVFで覗けるかちゅう点。 だからB500が出たとき、買わなかったんだ。
B700 VS B500
 カメラ本体は使えても最終的に専用電池が入手出来なくなった。 これもリチウムイオン電池モデルがカメラ寿命の以前問題があった。
最初のカメラは、まずオリジナルのFUJIがディスコン、探しに探してコダックの同等品を買い、終いに中華の粗悪品(容量がウソ)。
フジのNP80
 カールツァイスレンズや画素数より大事。 時々しか使わなければ良いのだが。 局用(Broadcast)や業務用(Professional /lndustrial)は桁違いに高価だ。 結局単三電池に落ち着いた。

<つづく>  


Posted by JCC4202/佐世保 at 00:00Comments(0)マイ・アイテム

2019年02月13日

アダプタ改

 テレビのニュース映像に時々映るビデオカメラの後ろにあるバッテリは
ほぼIDX製。 実物は2018/11/17の記事に載せている、最初の2枚。

 中身はLi-ion電池(セルは1本当り3.6ボルト、これを4本一組にし更に並列接続して容量を2倍にした出力14.4V)である。 車のバッテリーの12Vが基本電圧になっている。

 車は走行しながら充電するが、消費するだけのカメラは電圧が
だんだん下がてくるので、(ニッカド時代から)2セル分高い電圧だ。
 【蛇足】ハムという趣味がメジャーだった頃は山のから移動運用用の12Vのシールド電池に『下駄』を履かせる為のオプションで(電池2V1セル)が売ってあり、14ボルトにして使っていた(JK6DFC局)//

電源電圧は 最小公倍数とセルの組み合わせから、14.4ボルトになる。 その記事の写真の3枚目以降は、7.2Vのリチウムイオン電池。ビデオカメラは小形化され手のひらサイズになっても『局用』だから本体だけで50万円(ソニー製の場合。Panasonic,Victorは割安)。

一昨年のinter-BEE(2015)の「創想雑誌」というサイト参照
IDXバッテリ(DUO)
カメラはSONY(多分デジタル記録)レンズはFUJINON製(30~50万+広角=別売り、キャノンだだと本体より高価)ワイヤレスのマイク(オーディオ)はチャンネル設定できるタイプで20万ってとこか。 広角レンズの有無で局仕様かどうか見分けがつく。

 IDXバッテリーはVマウントアダプターを介して、小型化されたビデオカメラでもIDXのオリジナルバッテリーが使える。
DC-DCコンバータが仕組まれており改造すれば、入力電圧7.2ボルトで出力9.4ボルトにとかにできる。 以前使っていた7.2Vの電池はお役御免となり、オリジナルの14.4Vの大容量電池が使えるようになった。

 転勤して福山や広島、佐世保など録画しっぱなしで佐世保~岩国間を
下道で往復(片道7~8時間)残量確認LEDが3つ全部点灯。
 そうなると録画時間が長くなり内臓メモリーに入らなくなり別のメディアに移す事になる。 電池容量は持つようになったが、1回の録画でを始めると、後々DVD2~3枚できる。 


<書きかけ>
使っている機材は民生用(VS:局用)で撮像素子が3原色に分解され、それぞれの原色に1つの素子が使われている。
民生用のビデオカメラは多分ソニー製のハイエンドユーザー(民生用)で20万位する。



<続く>
  


Posted by JCC4202/佐世保 at 00:00Comments(0)マイ・アイテム

2017年12月17日

$90の灯油ランタンが$300に?

 これ Amazon.com なら90ドル! なのにどのサイト調べても、この値段では買えない。
買えるのは300ドルする元が日本のサイト、英語しか通じないくせ注目
アメリカサイドのダンピング? 日本側の関税? 消費税ができる以前799ドルのジェットスキー買おうとしたら福岡の税関でダメだと言われ諦めた事があった。役人はちゅのは前例が無い物は苦手だ。 佐世保で住宅手当を『要りません』の手続きに行ったらできませんとの応対。
馬鹿だね~、あの頃は離婚した前の嫁と所有権で争い且つ住宅金融公庫のxx(担当者、俺が生きてる間に強制終了させてやる)チ~ンランタン
灯油用ランタン

普通トヨタ車やホンダ車などの日本車メーカーがダンピングだと槍玉に挙げられるが洋酒はどうだ? 最近「Sake」や「焼酎」まで目ェ付けられる。俺は酒呑みじゃないからどうでもいいけど、あんたの国はレジャー用品(いわゆる贅沢品)に税金掛けてない?
容器に入った燃料(ホワイトガソリン?とか)ブタンガス(簡易溶接トーチ)やプロパンガス。 プロパンガスは「リフィル用アダプター」は通販で買えたが中身は器具とボンベが抱き合わせじゃないと(ボンベのみは)買えない。 消費税ではない名目の税金が掛かってるに違いない。

結局、ネットでは300ドルなら通販で買える。 日本のスポーツオーソリティとかの店にはあるだろうけどプラス100ドル(1万円)くらい高いだろうね。
バックパックの写真
新調したのとの比較 iPadがギチギチ収まってたのが、余裕で入り,専用のポケット付き。
 新旧比較  古い方  新しい方
  


Posted by JCC4202/佐世保 at 09:08Comments(0)マイ・アイテム

2017年12月10日

通販

外出できないのでAmazon.comで買い物(Amazon.co.jpではありま
せん)。

以前テレビの画面は大きくなったが音はしゃばいままって記事を書いた。
 有名どころはBOSEだろうけど、人と一緒が嫌いのでイヤホンをゼンハイザー(SENNEISER)ちゅうメーカー、家用にスピーカーはタンノイ(TANNOY)を使ってた。
夏に買ったワイヤレスのヘッドホンの1つ新しいモデルを買い届いた。佐世保の自宅用とほぼ同じ。

ワイヤレスは日本製は殆どがIR(赤外線)伝送、これは電波(RF)式でギラギラ太陽の下でも便所の中でも2軒先の庭先でも30mくらいは届く。
 
見た目的に本体下の小さなスイッチがあるか無いかの違い。

こっちはデジタルのRF式ワイヤレスヘッドホン。 これは給電端子がヘッドホン本体の頭のてっぺんの金メッキ部で上の写真と違が分る。 これはブルートゥース規格のRF(電波)のヘッドホン。  ワイヤレスヘッドホン

それと佐世保で使ってたカメラバッグ(バックパック)。 高かったけどレンズや機材が壊れたら何十万も掛かるので丁寧な縫製のTAMRACの新型3万円(容量18リッター)、いま使ってるのは16リッターサイズ。
 TAMRAC カメラ用バックパック

今は冬で売ってないけど、コールマンの灯油式ポンピングランタンや時々このブログに載せてるプロパンガスのトーチ・ガス台、アメチャンサイズの名刺(レターサイズ・ミシン目入り)を注文してる殆ど日本で作ってたけど工場を中国やインドネシアに移されてる。 でも値段は同じ???なんで。  


Posted by JCC4202/佐世保 at 14:05Comments(0)マイ・アイテム

2017年11月14日

詐欺の真犯人は?

地デジチューナーを福岡のmiiショップで買ったがセットアップCDが入っておらず、アマゾンはただの取次ぎだから『泣き寝入り』状態。
FMラジオが唯一の楽しみ。
----------------------------------
特定商取引法に基づく表記
販売業者:平山一成
お問い合わせ先電話番号:09053713066
住所:福岡市博多区上牟田2−5−8
アヴァンティーク 202
福岡県
812-0006
JP

運営責任者名:平山一成
店舗名:mii SHOP 福岡店
------------------------------------

しかし先ずアマゾンにメール(メールフォーム)に書いたが、『ウチは正しい、間違っていない』という大企業的スタンス。
アルインコの物置の時と同じ対応だ。

今どき地デジのチューナーだけ必要な客も、まさか居ないと思ったか?
いいレビューしか掲載していないから悪い評価は0% !!!なーるほど。 
 因みに評価は下図のように、未だに出てない。 Amazon 通販状況
 1セグチューナーは画質はともかく、映る。 受信感度が悪いor PCのノイズ。 佐世保では家に同軸ケーブルでもコネクタでもあったが、こちらは思うように揃わない。 だいたい『ナフコ』が遠い佐世保なら天神山を下るとすぐだったのに。  


Posted by JCC4202/佐世保 at 05:00Comments(0)マイ・アイテム

2017年06月08日

今度は本当に詐欺に遭った

詐欺サイトは、Amazon-Japanのマーケットプレイスのネット店舗。
日本語が使える華僑系の人間の文章だから判るあるよ。
『その故』とか生まれも育ちも日本なら、こんな古語は学校でしか習わんあるよ。

 海外なのに日本国内のアマゾンサイトに出店しているから被害が出るまでに時間が掛かるだろう。
アマゾンジャパンも見抜けなかった?

メールが届く事から、搾取の時間稼ぎをやっている。以下が出店者からの連絡内容。
 JCC4202 様
『ViviBeauty-Storeでございます。弊店は海外の店でございますので、国際郵便で配送いたします。
配送情報により、商品が何か原因で通関検査に推進が遅い状態です、
その故、配達はお届け予定日より少し遅れたのです。
伝票番号:RQxxxxxxxxMY
2017-05-17 16:50 MALAYSIA, JOHOR BHARU B, Dispatch from outward office of exchange
お客様に大変待たせてしまい、誠に申し上げございません。
どうぞもう少しお待ちいただけないでしょうか?
どうぞご了承とご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。
ViviBeauty-Store』
やられたぁ!!! おいらの負け。

 アマゾンのマーケットプレイスもチェックが甘いが、安さと日本のサイトって理由で油断してたから自己責任。
よく見たら 『Dispatch from outward office of exchange』 って貸し事務所の無人電話交換台の録音のセリフやし。
アマゾンもバイト任せ? この程度の英語、New Horizon中学2の教科書に,まんま出てるじゃん。

この記事を書いてるのが6月8日だから3週間待った,おいらも相当
気が長い方でねーかぁ?
 先ほど 「たけしのTVタックル」で2017/06/11日曜 14:30から放送された、、番組の内容は正に「ネット通販詐欺の事,山口組暴力団の事」などだった。 都会に比べ1日遅れで放送。


<追記:Amazon USAで注文した品物は既に届いて受領済み>
 ちなみに「Nikon」レンズ風マグカップはアメリカ(USA)のAmazonサイトで見つけたMade in Japanと書いてある恐らく東南アジアのどっか国で製造されたもの?

Amazon Japanのサイトにある価格は2,800円~4,000円。
Amazon USA (ttps://www.amazon.com)で買ったのは正真正銘の中国製で「Nikan」となっていて正しい品物(約15ドル)、レンズ風水筒の方は約28ドルで名前はNikonでもNikanでもなく「LensCup」となっている。  


Posted by JCC4202/佐世保 at 04:08Comments(0)マイ・アイテム

2017年05月09日

NIKKORレンズ?

本来ならイカ(アオリイカ)シーズン真っ只中の筈なんだけど・・・・・・・・去年上がったのに今年落ちて使えん普通校の卒業生にはバイトもない。
 下手に口返答する,頭でっかちは先に口が出る。
使う方がやりにくいだろう。
下が閊えてる(つかえてる)からサッサと追い出さないと部屋が片付かずリフォームできない。

リフォームしたら東向きの家に引っ越すのだ。 大村湾沿いの赤松林の傍に良い物件を見つけたのだ。 松茸喰い放題かも!

去年買ったニコンカメラはレンズが換えられない。
ニコンのパンフ風に横置きにすると実にリアル。 

ズームリングを廻すとちゃんと?筒が伸びるのが小憎らしい。 













実はコーヒーカップ、ステンレス製真空のカップ(チャイナ製)。
 

ネット検索したら日本製で「Nikon」と名前が入ってたので即買い。
しか~し!  届いた品物は真空ではなかったし伸び縮みもしない物。
左は「Nikon」名前入り、伸縮なし、中空なだけ。
 
右は無印、伸縮し、真空保で温保保冷。 

日本製と中国製どこで作られているか判らないが真空の方確かに保温されていた。
 
ネームバリューを取るか実用性を取るかだ。
 

アメリカAmazonで買って届いた品物。 

6月1日迄に配送予定だったが5月27日に届いていた。  


Posted by JCC4202/佐世保 at 03:41Comments(0)マイ・アイテム

2017年04月17日

三菱電機のスピーカ

念願のダイヤトーンの(カーステレオ用でなく)家用スピーカーをヤフオクで買った。 チマチマやる時間が無駄だから即決価格だけを見て最安値の品物を買った。 音的には高音が弱い、ただし比較したのはセンチュリーの100S(パッシブ)、タンノイのパッシブ(海老茶色)と一回り小さい青のパワード、EVのELX112。 容積に的にエレボイが良かったが奥行きがテレビ台とあわず。
ブックシェルフ型 スピーカ
下宿の隣部屋の住人がボンボンで天神の嘉穂(カホ)でステレオ一式を買って来た。 JCC4202は学生バイトでカホでONKYOのヘルパーをやってた時にバイト賃でFOSTEXのユニット買って自作。
 その頃の標準システムは,四畳半の部屋にLUXアンプ+ヤマ(プリ)にTEACのターンテーブル+MCカートリッジとスピーカはダイヤトーン、デッキはティアック、畳を踏んだだけでウーファーがフカフカ動いた。 もう30年前の話だ。
Transport

 世の中が短小軽薄になってiPhoneとスレテオイヤホン。 空気を振動させるのは生演奏・吹奏楽部の音、その次がステレオなんだけんどなぁ。 ヘッドホンで聞くにしてもフルオープンエア(頭に被らない)タイプのしかもコードが電話局の交換手が使ってるような編み込みの,人がぶら下がっても切れない位な強靭な素材だった。 現行品はSONYのMDR-F1、コードはおそらくPL法で無理に引っ張ったら切れないと危険的なバカユーザー対応に成り下がっている。

末っ子が小学生になって、ようやくスピーカーが被害に遭わなくなった。 買ったスピーカーも、グリル(ネット)が遣られていた。この家に来て上の子が幼稚園の頃、オーレックス(PANASONICブランド)のスピーカーのウーハーのコーン紙を指で籤(くじ)られ天井のハリ吊るした。1週間で落下し床に大きなく傷ができた。 それ以来おおきなスピーカは辛抱。
その間テレビはデジタルになり薄型化したが液晶パネルがボロ。

ヤマダ電機のもデオデオのも価格に反比例して色が悪くなる一方・・・。 自ら発光するプラズマテレビの最後の1台を買った。消費電力がバブリー。 LEDテレビがでたけどもうカネないし。
せめて音だけマトモに聞きたい。
   


Posted by JCC4202/佐世保 at 20:49Comments(0)マイ・アイテム

2017年04月07日

ウランガラス 

先週からようやく、このブログの記事間に強制的に差し込まれる広告が,JCC4202が欲するモノが出るようになった。
それまでは、ネット注文して品物が届いた後から広告があらわれる。

検索は暇に任せて、とことん安いものにたどり着ける。 中には常識外れの価格のサイトがある、それらは先ず騙されてもいい価格から買ってみてOKなら追加注文で買い足す。

「ガイガーカウンター再開」の記事で、ウクライナ(ソ連?)から買った時も送料5ドルで2ドルの品物。
不便なのは経済状況が悪い国はドル立てで売主の指定の方法で支払う。
2回目でガイガーミューラー管20本追加購入した。

別のサイトで同じ品物を売ってるものがあって、1ドル70セントだった。 
送料が噛み合えば安いのを買う。

その前に、後期試験に落ち高卒息子はどうなる事やら。 
明日は高校の制服取り、それまで中学の制服で登校、10日月曜入学式。
高校での課題が山ほど出ていた。 中学のバスケ部は工業・西海・佐北・西海・佐南・九文に別れ、友達も高専の子と遊ぶようになった。
学習の癖が着けば良いけど・・・。
で、3DKに親子ともMax6人が住んでいた部屋も上の娘が社会人3年目、和室と洋室を一部屋ずつ使わせ、DKに末っこを蒲団に寝かせ。
ハタチになったらこの家を売って福岡に引越し(計画)、全員一旦追い出す。
子どもよりも、JCC4202に仕事あるかな~。

DK部分のサッシにUVカットフィルムを買って、日曜に届く予定。 吉野石膏のボード+壁紙を一部補修し部屋の模様替え。
古い食器棚を捨てソファーを買う。 
ママが正社員になってカネ回り良くなったか最近は会社の社員食堂で昼飯が食える。
でもイマイチ。ママの弁当が良いかも。


USA産のウランガラスをネット注文。  


Posted by JCC4202/佐世保 at 20:40Comments(0)マイ・アイテム

2017年03月03日

ガイガーカウンター再開

サッカーのラモス瑠偉選手が病気だったと今朝のニュースでやってた,JCC4202と同じ病気だった。
『オタク趣味』のブログ始めて暫くして2012年頃? 急に舌がもつれ出して喋ると舌を噛んだ。 石田脳神経外科に行ってそのまま入院と言われたが、喋ること以外は何ら不自由なかったので1週間で勝手に退院した。 <中略>

『オタク趣味』ブログは、ログイン名やパスワードは健常者には簡単でも非常に頭を使い疲労した。
一度すべての記憶を失い、便所で「流す」レバーがどこにあるか判らず仕方なくウンコをそのままして出た。
コンビニでレジに並ぶと、日本人なら簡単な暗算もできない。アメリカで公文式が流行るのは、日ごろ頭を使わないから。
<後略>

7年ぶりくらいにパスワードを思い出し、試してみたら、ログインできた。

頭はバーになったが視力は戻り目からの像は1つに集約され右目と左目の映像が別々に見える障害はなくなった。 会社の健康診断で1.2-1.5に落ちた。 どこまででも見えるのが自慢だったけど百均の老眼鏡のお世話になってきた。 暗い小さいは特にダメだ。
ぶっ倒れた日のカレンダーを残してたがお隣のお姉さんが見れないので窓を塞いでたカレンダーは外した。 
んでもって、ロシアからガイガーミューラー管を買う事にした。


やっとその晩の製作の続きができる。
入院してたとき(脳神経外科)ではなく、救急車の景色は中央病院の海軍橋だったような??? 
でも目が覚めたら労災病院に居た。 学生のとき国見岳のヘアピンコーナー下りで砂を踏みバラバラなったときも外科の先生が上手に繋げてくれた。 大野の先は昔炭鉱があって、落盤事故の患者用の病院だったから日本一旨い(まるで『ブラックジャック』)の様な医者の先生が沢山居たが医者はすぐに違う病院に行った聞いた。 JCC4202の執刀医は退院する際に父とお礼に行ったが次の病院に転勤された後だった。
てなこって、ガイガーカウンターは自宅療養中に創り上げ、番う回路で再現する目的。

次はGPS情報を再送信しながらリアルタイムの移動FOXの製作。 1式30万という商品があるけど、あんまりお金が掛からないものですよ。所詮趣味の範囲ですから。

PayPalは判るが、なんでebayが絡む?
  


Posted by JCC4202/佐世保 at 15:26Comments(0)マイ・アイテム

2016年08月11日

こどもネット安心タイマー

当ブログはタブレット[√]、スマホ[√]のチェックを外しているので(PCで見てみてもスマホで
見てもタブレットで見ても、見え方は一緒になる設定。

iPhone/ネット奪回作戦〝2016〟

iPhoneは便利だが持たせると勉強せずに困る親。
ネットの記事に「こどもネット安心タイマー」なる機能を見つけた。

 2015年の2月ごろこのブログで全6回に渡り取り上げた。
何とか我が家の受験生を希望校に行かせてやりたい親心?からの対策だ。 買い換えるのは今度で4台目




※ 購入の際の心得(自分で設置設定する場合)
◎ お店には必ずおとな(親)だけで行き、
 子どもに機種を選択させない。

◎ 買ったら直ぐにつながない。 設定が不能・
 失敗の際、返品できるようレシートを保管

◎ 買って開封したら、機械の裏面の機種名・型番・SSID・
 暗号化キーのシールは子どもに見つからないよう
 隠しておく。
手持ちのルーターで、「こどもネット安心タイマー」対応になった機種名は下のように
   Elecom:   「Wxx-xxxx A
   バッファロー: 「Wxx-xxxx
   NEC:    「PA-Wxx-xxxx
末尾に『2』や『A』が付く。
今回はじめて買ったメーカーがNECのルーター。
 どのメーカーのも自宅にブロードバンドモデムがあるのが前提。
図参照
image

各社とも説明書もネットからダウンロードする必要がある。
会社のカラープリンターで印刷したら300枚、3cmほどの厚みになった。
プログの記事だと、2016年2月のように連続記事になってしまうので続きはウェブサイトにリンクしときます。
 可能ならPCの大画面で見た方が良いよ!

 http://www.geocities.jp/jr6end_6/j/2016p-timer.html
  


Posted by JCC4202/佐世保 at 16:32Comments(12)マイ・アイテムインドアネタ

2015年07月19日

久しぶりのアウトドア

梅雨の合間にお出かけ準備を兼ね、バーベキューセットの確認。

Weber(ウェーバー) ワンタッチシルバーケトルWeber(ウェーバー) ワンタッチシルバーケトル
今回は使いませんでしたが10人位までは、この釜(?)1つでOK。 47cmサイズを使ってたが間違えて57cmのを買った。 サイズ以外の違いは取っ手が火傷防止グリップ。

以前アフィリエイトでユニフレームのマキ熾しを買った。 IHやガスでも直火炎のグリリングには決して勝てない。
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル


実は庭でBBQするのは虫が来ない涼しい時期が良い,アウトドアと言っても外で焼くだけ。


暫く使わないとウェーバーのBBQ釜が錆び。 釜自体はまだまだ使えるけど灰落しの軸が熱とサビで捥げていた。
どこにももって行かないので、三脚部に石を敷いて使い、次のBBQの時に新品を卸そう。




みんなで一緒に食べたいのでグリルを総動員してあっちもこっちで焼く。


  


Posted by JCC4202/佐世保 at 05:55Comments(0)マイ・アイテム