2021年08月29日
南部調査(五島灘)
鹿子前の電動観光船「みらい」の対岸で暇潰ししてるが、海(海域名)の正しい呼称がなんとなく分かった。
大島造船の藻場がベストポイントに違いないのだが、そんな遠方まで行く位なら1つ先の「柳ノ浜」に、、そこまで行くなら「尻久砂里」の防風提に、そこまで行くなら…野母崎の伊勢海老ポイントと当時 5㎞/ℓしかはしらないハイオク車に相当カネ使った。
今はマニュアルミッションの軽自動車,バリバリ飛ばしても燃費が18㎞/ℓ以下にならない。てなこってまず、大瀬戸を見て・・・

もっと南下した場所に行く。 むかし通った場所だから思い出せる,のを期待していざ軽自動車でGo

取り敢えず心配だから、202号線を大村湾沿いに長崎市向けに進路を取る。 カネにモノ言わせて(???スマホ画面サイズじゃ老眼で見えんから)iPad地図で確認しながらー、ただwifiモデルで、いちいちコンビニで地図データをロード(更新)せんといけん。
追記: 単身赴任中職場の公用車(軽自動車)がオートマ、オレのはマニュアル。勘違いしてアクセルとブレーキを違えてた。
ギヤがマニュアルだからリバ-ス(バックギヤ)に入れたとつもりで後方確認後、前進しヒヤっと事が何度かある。
ニュースで年寄の運転で車がコンビニに突っ込んだという話は他人事では無いと思う今日この頃である。 マニュアル車なら車がエンストするだけで人を撥ねる事故は決して起こらない,年寄り程、マニュアル車必須(道交法を変えてでも)にすべきだ。90歳の爺さんが有罪になってる。加害者は3人分くらい死をもって償なわないとダメたど感じた。
大島造船の藻場がベストポイントに違いないのだが、そんな遠方まで行く位なら1つ先の「柳ノ浜」に、、そこまで行くなら「尻久砂里」の防風提に、そこまで行くなら…野母崎の伊勢海老ポイントと当時 5㎞/ℓしかはしらないハイオク車に相当カネ使った。
今はマニュアルミッションの軽自動車,バリバリ飛ばしても燃費が18㎞/ℓ以下にならない。てなこってまず、大瀬戸を見て・・・
もっと南下した場所に行く。 むかし通った場所だから思い出せる,のを期待していざ軽自動車でGo
取り敢えず心配だから、202号線を大村湾沿いに長崎市向けに進路を取る。 カネにモノ言わせて(???スマホ画面サイズじゃ老眼で見えんから)iPad地図で確認しながらー、ただwifiモデルで、いちいちコンビニで地図データをロード(更新)せんといけん。
追記: 単身赴任中職場の公用車(軽自動車)がオートマ、オレのはマニュアル。勘違いしてアクセルとブレーキを違えてた。
ギヤがマニュアルだからリバ-ス(バックギヤ)に入れたとつもりで後方確認後、前進しヒヤっと事が何度かある。
ニュースで年寄の運転で車がコンビニに突っ込んだという話は他人事では無いと思う今日この頃である。 マニュアル車なら車がエンストするだけで人を撥ねる事故は決して起こらない,年寄り程、マニュアル車必須(道交法を変えてでも)にすべきだ。90歳の爺さんが有罪になってる。加害者は3人分くらい死をもって償なわないとダメたど感じた。
2021年08月28日
鹿子前 散歩
ごみネタ
来週にはタチ真っ盛りのハズ。 ぐっすり寝て大物(F5)を狙おう。野母崎なら可能性があるが、JCC4202(オレ)はF4まで。
土日は人が多いし地元の連中で隙間がないから、自動車が入れる隙間が空いたら順次入れ替わる。
練習のため、ちょっと桟橋の前で釣って見た。
写真は:アジ子・木っ端・ギザミ(キュウセン)・アイゴ(バり)・シロサバフグ他






来週にはタチ真っ盛りのハズ。 ぐっすり寝て大物(F5)を狙おう。野母崎なら可能性があるが、JCC4202(オレ)はF4まで。
土日は人が多いし地元の連中で隙間がないから、自動車が入れる隙間が空いたら順次入れ替わる。
練習のため、ちょっと桟橋の前で釣って見た。
写真は:アジ子・木っ端・ギザミ(キュウセン)・アイゴ(バり)・シロサバフグ他
2021年08月22日
横瀬・七ッ釜・大瀬戸/柳の浜
大島(造船)でゲットしたミズイカ(アオリイカ)が平戸で釣ったのより大きい。

数年前に撤退した『オタクの電脳ブログ』というブログサービスがあったが、Yahoo!(旧GEO)など、ニンジャブログを除き総て無くなった。
難を逃れた『忍者』の無料サイトにテキスト,画像(CSS/HTML)を元に、仮想スペース(鯖)に再現している。

西海市(横瀬)~船番所の弁天さん~

船番所のお店の前にある 「つり弁天」

やっと晴天になり、鹿子前で釣り、昨日は親子連れが 『エイガンチョウ』を釣ってた。
オレもこれから出かけくっとバイ。後で写真出しときます。
書きかけ
書きかけ
数年前に撤退した『オタクの電脳ブログ』というブログサービスがあったが、Yahoo!(旧GEO)など、ニンジャブログを除き総て無くなった。
難を逃れた『忍者』の無料サイトにテキスト,画像(CSS/HTML)を元に、仮想スペース(鯖)に再現している。
西海市(横瀬)~船番所の弁天さん~
船番所のお店の前にある 「つり弁天」
やっと晴天になり、鹿子前で釣り、昨日は親子連れが 『エイガンチョウ』を釣ってた。
オレもこれから出かけくっとバイ。後で写真出しときます。
書きかけ
書きかけ
2021年08月21日
船番所(西海市)方面
佐世保基地から海の方を真っすぐに見ると横瀬だ。
最初は競輪場(福石中)の坂を登り上がってY字路を右に下ると崎辺中、そのエリアは「し尿」運搬船と、脇にLCACの駐機場が作られ『汚物と騒音の町』と呼ばれ、住民運動が起こり日本政府/米軍により横瀬に移転する事になった。
今回は横瀬の『船番所』で¥1200ランチを食う事にした、実際に行って見たら店舗は残ってたが営業してなかった。 集客するには地理的に断然不利だったと思う。
福岡なら4~5千円はする内容で、たった1200円ぽっきりで食わせてくれる店は無い。しかもバイキング形式で食べ放題。 寿司も中華もサラダもで、時間制限ナシ。 それが『船番所』 嗚呼残念。
折角だから横瀬のA-コープでお茶を買って、佐世保港入り口の砲台(見張り台跡)の防空壕を見て来た。 『佐世保港』は針尾の『無線塔』を含め歴史的に重要拠点だったに違いない,2018年頃になって漸く(ヨウヤク)大東亜戦争の遺構を見直され、保存す活動が始まった。
壕の中は埋められ、西海市のキャンプ場になっている(水道は使えるが電気は切れている)。
炊事場だけは、何度撮影しても上手くシャッターが切れなかった。 飢えた亡霊がいるのかな?
喉が渇き、横瀬のA-コープでコーラを一気飲み。
今日はもう軒、「柳の浜」のイカポイントを調査してきた。
わたしが高校時代、(恐らく佐世保高専の学生さん)と知り合い、無線で繋がり佐世保まで電波が飛ぶようにと送信アンプを進呈した。 そのハム局の場所が現在も上げっ放しだったので、ハム用の名刺をポストに投げ込んできた。
最初は競輪場(福石中)の坂を登り上がってY字路を右に下ると崎辺中、そのエリアは「し尿」運搬船と、脇にLCACの駐機場が作られ『汚物と騒音の町』と呼ばれ、住民運動が起こり日本政府/米軍により横瀬に移転する事になった。
福岡なら4~5千円はする内容で、たった1200円ぽっきりで食わせてくれる店は無い。しかもバイキング形式で食べ放題。 寿司も中華もサラダもで、時間制限ナシ。 それが『船番所』 嗚呼残念。
2021年08月07日
南島原市まで遥々やって来た
「加津佐屋台市」に行ってきた。 昨夜は真っ暗だったから松林とビーチ迄の距離が分からなかった、一番乗りで駐車場(市が運営する)に止める。
行は小浜の R57通ったつもりけど調べたら県道51号線⇒R389のようだ。 おそらく橘湾の海側は地震のとき逃げ道がないからだろう。 むかし夏休みは小浜の湯煎餅屋の叔父さんに遊びにいった、目の前の波戸で採って来たサザエをエサに魚釣りしてた記憶がある。
コンビニ弁当は割高だから寂れたスーパーで買った『大村寿司(押し寿司)』でチャージ(食事)。

さっきの海水浴場は人工のビーチ、橘湾が一望できる展望台から見える砂浜は本物。

デジカメの倍率Maxで撮った橘湾,レンズがハナクソのように小さいスマホ/iPhoneじゃ何度やっても撮れなかった。展望所から見えた普賢岳。

レンズがハナクソのように小さいスマホ/iPhoneじゃ何度やっても撮れなかった。メシ食った後は
つづく ~場合もある
コンビニ弁当は割高だから寂れたスーパーで買った『大村寿司(押し寿司)』でチャージ(食事)。
さっきの海水浴場は人工のビーチ、橘湾が一望できる展望台から見える砂浜は本物。
デジカメの倍率Maxで撮った橘湾,レンズがハナクソのように小さいスマホ/iPhoneじゃ何度やっても撮れなかった。展望所から見えた普賢岳。
レンズがハナクソのように小さいスマホ/iPhoneじゃ何度やっても撮れなかった。メシ食った後は
つづく ~場合もある
2021年08月02日
今月はイベントが一杯
ハムのコンテスト=フィールドデーがある。
また、下界は暑いが山の上ならそよ風が涼しい。汗もすっと引く。
長崎県の最高峰は五家原。 次の仕事が見つかるまでのんびりできるかも。
ウロつくにもカネがかかる。先に稼いでから遊ぼう。

写真 現像中
話しはコロッとかわって、
取り敢えず、包丁が刃こぼれしたり鈍らなので砥石をグラインダーで真っ平にして騙し騙し使ってるけど限界。
炊飯器以外すべて嫁が持ち出してるから真面な包丁が1丁もない。
切れない包丁は手を切るから、島原の鍛冶屋さん(JCC4202んち)御用達の洋包丁を1丁買いに行く。
最近は有田の陶器市とか早岐の茶市で見かけないねと訊いたら、コロナのせいで、客足が遠の退いたと、オヤジも嘆いてた。
鍛冶屋さんも安くて良い物を作ったお陰で客が減る??? 変な悪循環を「切る」為に新調する事にする。
カーナビに目的地をセットし出発。佐世保からだと2時間半と出た。 県内で2時間も走るって、長崎県ってどんだけ田舎なんだぁ~。
金曜の内に現着し、「川棚」で買った氷に「南島原市」のドラモリで買ったお茶を冷やす。

同じ通りにあるセブン&派出所、夜中なのに、車が続々来て広くもない駐車場がたちまち一杯。

Y字路で判り難いから交差点の高い位置に似たような看板が付いてる。
ナビで何度も確認しながら来た、ドラモリで知らないおばさんに聞くと、ドラモリは行き過ぎだから2つ前の信号近くのコンビニと派出所が海水浴場と教えて貰った。
明日は「じげもん市」みたいな「市」が立つようだった。 包丁のオジサンに逢えるかな?
また、下界は暑いが山の上ならそよ風が涼しい。汗もすっと引く。
長崎県の最高峰は五家原。 次の仕事が見つかるまでのんびりできるかも。
ウロつくにもカネがかかる。先に稼いでから遊ぼう。
写真 現像中
話しはコロッとかわって、
取り敢えず、包丁が刃こぼれしたり鈍らなので砥石をグラインダーで真っ平にして騙し騙し使ってるけど限界。
炊飯器以外すべて嫁が持ち出してるから真面な包丁が1丁もない。
切れない包丁は手を切るから、島原の鍛冶屋さん(JCC4202んち)御用達の洋包丁を1丁買いに行く。
最近は有田の陶器市とか早岐の茶市で見かけないねと訊いたら、コロナのせいで、客足が遠の退いたと、オヤジも嘆いてた。
鍛冶屋さんも安くて良い物を作ったお陰で客が減る??? 変な悪循環を「切る」為に新調する事にする。
カーナビに目的地をセットし出発。佐世保からだと2時間半と出た。 県内で2時間も走るって、長崎県ってどんだけ田舎なんだぁ~。
金曜の内に現着し、「川棚」で買った氷に「南島原市」のドラモリで買ったお茶を冷やす。
同じ通りにあるセブン&派出所、夜中なのに、車が続々来て広くもない駐車場がたちまち一杯。
Y字路で判り難いから交差点の高い位置に似たような看板が付いてる。
ナビで何度も確認しながら来た、ドラモリで知らないおばさんに聞くと、ドラモリは行き過ぎだから2つ前の信号近くのコンビニと派出所が海水浴場と教えて貰った。
明日は「じげもん市」みたいな「市」が立つようだった。 包丁のオジサンに逢えるかな?
2021年07月31日
大島の先
大島を更に南下すると、「柳の浜」。
大島大橋が見える、朝一で2~300グラムのミズイカ(アオリイカ)が揚がってた。
佐賀ナンバーのカップルだ、何かで知ったんだろう。地元のオジサンは新子(のイカ)がウヨウヨ居ると教えてくれた。
早速、川棚まで戻り氷の自販機で買った(200円)。

ここは田舎(ハウステンボスの寮がある)だから平戸と違い良心的だ、もっと昔は100円だった。
大島をやり過ごし(南下)すると「柳の浜」。 遠浅の汽水域が続き、、つまり川がありイカにとっては川の養分が多い場所にはイカがたくさん育つ。
大島の方が釣果は良いが、松島の手前の波戸はショアからサゴシの群れが入ると活気きあちこちナブラ/ボイルが発生する当たれば良いが、ほぼ届かない。
次に機会があれば調査に出かける。

チヌ位なら氷・自販機の横で釣れるし川棚~大崎半島まで行けばキスも釣れ国道から松林に入るとマツタケも撮れる(らしい)。
つづく
大島大橋が見える、朝一で2~300グラムのミズイカ(アオリイカ)が揚がってた。
佐賀ナンバーのカップルだ、何かで知ったんだろう。地元のオジサンは新子(のイカ)がウヨウヨ居ると教えてくれた。
早速、川棚まで戻り氷の自販機で買った(200円)。
ここは田舎(ハウステンボスの寮がある)だから平戸と違い良心的だ、もっと昔は100円だった。
大島の方が釣果は良いが、松島の手前の波戸はショアからサゴシの群れが入ると活気きあちこちナブラ/ボイルが発生する当たれば良いが、ほぼ届かない。
次に機会があれば調査に出かける。
つづく
2021年07月29日
平戸島
舘浦に行く前に、安満岳に行って見た。 この案内板は田平町が右になるように撮影した。 この案内盤は平戸大橋を渡っても、手前の田平町も平戸市である。

お盆を過ぎないと、帰省客で煩い。 今日はロケハンの目的だからカメラだけ持参。

お盆を過ぎないと、帰省客で煩い。 今日はロケハンの目的だからカメラだけ持参。
2021年07月29日
職探し^2
画像はありません。 岩国で失職しハローワークで職探ししてるけど、
ジジイにはほぼ最低賃金スレスレ仕事またはパートしかない。
別に退職金出たし、25年も同じ職場で仕事して来た分、分からない事は
新しい放送機器のメンテ方法くらいだ。 日本人授業員はオレ一人だから
入れ替わり立ち代わり新しい兵隊さんにそれらのやり方を教える。
でも1~2年でPCS(転勤)次の兵隊になる。 ずっと1つの仕事を続ける
日本の会社とは社会の仕組みが変わるにはゆっくり過ぎ。 その間、
一人の従業員は職場や職種を変わり、辞めたりして人事部は大変だ。
何も変わらないのは佐世保基地でも岩国基地でも人事部の人間だけ。
てな事で、今さら職探しなんて? 若い女性なら別だけど誰も使い
たくないだろう。 職安に紹介されたバイトでもして、あとはのんびり
過ごしたい。 実際、ハローワーク以外の拘束時間はブラプラ釣り三昧。
ジジイにはほぼ最低賃金スレスレ仕事またはパートしかない。
別に退職金出たし、25年も同じ職場で仕事して来た分、分からない事は
新しい放送機器のメンテ方法くらいだ。 日本人授業員はオレ一人だから
入れ替わり立ち代わり新しい兵隊さんにそれらのやり方を教える。
でも1~2年でPCS(転勤)次の兵隊になる。 ずっと1つの仕事を続ける
日本の会社とは社会の仕組みが変わるにはゆっくり過ぎ。 その間、
一人の従業員は職場や職種を変わり、辞めたりして人事部は大変だ。
何も変わらないのは佐世保基地でも岩国基地でも人事部の人間だけ。
てな事で、今さら職探しなんて? 若い女性なら別だけど誰も使い
たくないだろう。 職安に紹介されたバイトでもして、あとはのんびり
過ごしたい。 実際、ハローワーク以外の拘束時間はブラプラ釣り三昧。
2021年07月25日
大島(調査2日目)
昨日は、朝一で出発したけど、西海市まで来て海を見たらドン引き。
大田尾の辺りまで来て波戸をチェック。
この地域は、以前「三菱マテリアル」(地下炭鉱?)があって、一帯は立入禁止。 何かの鉱物が採れなくなって広大な空き地が草茫々で荒れ果て、唯一「大島造船」だけが残っている。 働き手はアジアの発展途上(就労ビザ)の安い賃金の人たちだ。
で、何年かぶりにポイントに来たら既に下の段に新しいイカ墨跡! 今日はゆっくり出掛けて、スーパーの場所を確認、「ショッピングセンター大島楽市(マミーズ大島店)」店内は営業してるかしてないか分からないほど電灯が暗い。 平戸の時と同じ感じで、地域唯一のスーパー。
セブンイレブンはあるが、高くて買わない、昔は無かった「ロックアイス」や「板氷」は揃ってた。

2日目は1パイ揚げた、昨日も3~500グラムサイズのがエギを追ってきた。 これは釣れると思ったが、サイトでは釣れず「大島楽市」で200円のパック入りアジ子5尾を買った。 ただし、掛けたのはエギ(暗めの色のエギ)だった。

大田尾の辺りまで来て波戸をチェック。
この地域は、以前「三菱マテリアル」(地下炭鉱?)があって、一帯は立入禁止。 何かの鉱物が採れなくなって広大な空き地が草茫々で荒れ果て、唯一「大島造船」だけが残っている。 働き手はアジアの発展途上(就労ビザ)の安い賃金の人たちだ。
で、何年かぶりにポイントに来たら既に下の段に新しいイカ墨跡! 今日はゆっくり出掛けて、スーパーの場所を確認、「ショッピングセンター大島楽市(マミーズ大島店)」店内は営業してるかしてないか分からないほど電灯が暗い。 平戸の時と同じ感じで、地域唯一のスーパー。
セブンイレブンはあるが、高くて買わない、昔は無かった「ロックアイス」や「板氷」は揃ってた。
2日目は1パイ揚げた、昨日も3~500グラムサイズのがエギを追ってきた。 これは釣れると思ったが、サイトでは釣れず「大島楽市」で200円のパック入りアジ子5尾を買った。 ただし、掛けたのはエギ(暗めの色のエギ)だった。
2021年07月25日
大島探検(2021/07/25)
大島と言ってもバカ操舵で架橋にぶつかった「周防大島」ではなく、長崎県西海市の大島。 高校の後輩の会社社長の息子がCEOしてる造船所だ。 後で知ったが「深堀肉屋」と同級生だそう。
カメラを積み忘れ、帰路についてから「コスモス」を背景に撮った一枚。

撮った写真が逆さま(画像データ)さわれないので逆さまのまま(B500で撮影)。
大島は大島造船しか産業がなく、釣り場探しのロケハンで初めて知りずっと昔に載せた3キロの大物が釣れたのもここだった。
7年(?)振りに来たら、新しいイカ墨だらけ。 さすがに海水は汚れたがエギを追って500グラムサイズのミズイカ(アオリイカ)が追って来た。
島内のスーパーに寄って弁当を買い食いして、次回は夜に来よう。(B700で撮影)

オマケの1枚(B700で撮影)
大島と云ったら大島醸造の「星のなる木」近くのローソンで青い瓶の焼酎で、6千円もした。今では社名が変更され、「大島酒造」と名乗っている。 きっと「星のなる木」で相当儲かったお陰に違いない。(B700で撮影)

最後に、肝心な造船所の画像を1枚(B500で撮影,180度回転)

追記: デジカメの画像が「逆さま」になり、且つ何時まで経っても充電が
終了しないので、電池の寿命と判断し新品に交換した。
ネットだと4000円だけど、エディオンには在庫が無く待てなかったから
くら寿司横のヤマダ電機で買った(¥4,400)。
カメラを積み忘れ、帰路についてから「コスモス」を背景に撮った一枚。
撮った写真が逆さま(画像データ)さわれないので逆さまのまま(B500で撮影)。
大島は大島造船しか産業がなく、釣り場探しのロケハンで初めて知りずっと昔に載せた3キロの大物が釣れたのもここだった。
7年(?)振りに来たら、新しいイカ墨だらけ。 さすがに海水は汚れたがエギを追って500グラムサイズのミズイカ(アオリイカ)が追って来た。
島内のスーパーに寄って弁当を買い食いして、次回は夜に来よう。(B700で撮影)
オマケの1枚(B700で撮影)
大島と云ったら大島醸造の「星のなる木」近くのローソンで青い瓶の焼酎で、6千円もした。今では社名が変更され、「大島酒造」と名乗っている。 きっと「星のなる木」で相当儲かったお陰に違いない。(B700で撮影)
最後に、肝心な造船所の画像を1枚(B500で撮影,180度回転)
追記: デジカメの画像が「逆さま」になり、且つ何時まで経っても充電が
終了しないので、電池の寿命と判断し新品に交換した。
ネットだと4000円だけど、エディオンには在庫が無く待てなかったから
くら寿司横のヤマダ電機で買った(¥4,400)。
2021年06月28日
志賀島に行ってきた
陸繋砂州(りくけいさす:トンボロ) 三苫でバケツ買って貝ほり。
博多湾側はアサリしか取れないが、玄界灘側はハマグリに似たバカ貝が大量に採れる。

大学生の時の昔話になるが、奈多海岸(福岡市東区)近くに居る先輩に連れられ、志賀島に行った。
現在,2021/06/28(月曜日)は漁業権等の関係・自然環境の点でも禁止されてるが、当時は素潜りで採って来てた。
旧3号線から香椎駅を過ぎ、福教大の女子寮をやり過ごし西戸崎方面へ,砂まみれの単線が続いた。 奈多~雁ノ巣~志賀島 方面は工大生の庭だった。
大名(オオナ/東区)の辺は西鉄バスのアナウンスで「おおな、おおな『三善前病院まえ』です」のJH6WXF局の下宿(唐の原)があった。
<これから出発するので、写真撮って来る>
(写真現像中)

⇑ この付近から入り~
志賀島から誰もいない砂浜が見える方向を望む ⇓

⇓ いわゆる『像の檻』近くで1枚撮影…

⇓ 軌道を跨いだら『地中海??』 (あくまでも自己責任で)
追記: 要は違法に柵を乗り越え、その線路を越えたら誰からも邪魔されず 『地中海』 を満喫できる。(2021/Jul/01)

この日は(2021/Jun/28) 朝から佐世保も福岡も快晴,降水確率0%で家を出発。
岩国時代の事を考えたら博多までは「屁」みたいなもんだ。再挑戦する。平日なのに交通量が多くシャッターチャンスをモノにできなかった。
なんっつっても、盆の朝方には白浜(海水浴場/佐世保市)の海の空に何個も何個も流れ星が見えて1個下の子と空が白んでくるまで眺めていた。
今じゃ大学受験で「地学」を選ぶ学生なんて聞いた事ないけど、「宇宙」の事や「星」の事が学べて楽しかった。
先日お邪魔したJN6GPM局の筑紫バイパスを通り、それまではR200(北九州/下関)方面に行ってたのを4年振りに3号線を直進。
途中FBSテレビでやってた西九州大学が映ってた。 因みにこの写真に映ってる「コメリ」の先のダイレックスで,いつも(税込298円)の「かつ丼」を買い食いしてた。(過去記事に写真あり)

<つづく>
博多湾側はアサリしか取れないが、玄界灘側はハマグリに似たバカ貝が大量に採れる。

現在,2021/06/28(月曜日)は漁業権等の関係・自然環境の点でも禁止されてるが、当時は素潜りで採って来てた。
大名(オオナ/東区)の辺は西鉄バスのアナウンスで「おおな、おおな『三善前病院まえ』です」のJH6WXF局の下宿(唐の原)があった。
<これから出発するので、写真撮って来る>
(写真現像中)
⇑ この付近から入り~
志賀島から誰もいない砂浜が見える方向を望む ⇓
⇓ いわゆる『像の檻』近くで1枚撮影…
⇓ 軌道を跨いだら『地中海??』 (あくまでも自己責任で)
追記: 要は違法に柵を乗り越え、その線路を越えたら誰からも邪魔されず 『地中海』 を満喫できる。(2021/Jul/01)
この日は(2021/Jun/28) 朝から佐世保も福岡も快晴,降水確率0%で家を出発。
岩国時代の事を考えたら博多までは「屁」みたいなもんだ。再挑戦する。平日なのに交通量が多くシャッターチャンスをモノにできなかった。
なんっつっても、盆の朝方には白浜(海水浴場/佐世保市)の海の空に何個も何個も流れ星が見えて1個下の子と空が白んでくるまで眺めていた。
今じゃ大学受験で「地学」を選ぶ学生なんて聞いた事ないけど、「宇宙」の事や「星」の事が学べて楽しかった。
先日お邪魔したJN6GPM局の筑紫バイパスを通り、それまではR200(北九州/下関)方面に行ってたのを4年振りに3号線を直進。
途中FBSテレビでやってた西九州大学が映ってた。 因みにこの写真に映ってる「コメリ」の先のダイレックスで,いつも(税込298円)の「かつ丼」を買い食いしてた。(過去記事に写真あり)
<つづく>
2021年03月29日
キャンプ(1泊2日)
竹の火吹き棒が割れてて、燃料ばっかり無駄に使ってしまった。
学校は春休みに入り、小学3年くらいの息子と年長さん2人のファミリーキャンプに来たようだ。
嫁さんは居なかった、可哀そうなのは誰も手伝わん、お父さんが一人でハッスル。
2021年03月21日
ロケハン(キャンプ)買い出し
準備の終わりに豆炭購入。 まだ「骨付きカルビ」は届いてない、キャンプ場で開けて焼くまで冷凍のまま。


南岩国ナフコで無かったので九州寄りナフコを見つけた、遠すぎるので南岩国の店員に聞いたら棚に上の段に有った(購入)。
強力粉を捏ねてダッジオーブンでソーセージ入りパンを焼いた。
佐世保に居る頃に庭で焼いたけど、レシピを覚えていない。 記憶ではウェーバー製の釜で火を起こし、その中にダッジオーブンの上下に豆炭の火でパンを焼いたと思う、画像は豆炭ではなく備長炭で傍熱式のパン作りした。




最後のは「ハム・コーン・マヨネーズパン」

これ自宅の庭でBBQやった時の写真。 アウトドアで上手く焼けるか準備と天気次第?

南岩国ナフコで無かったので九州寄りナフコを見つけた、遠すぎるので南岩国の店員に聞いたら棚に上の段に有った(購入)。
強力粉を捏ねてダッジオーブンでソーセージ入りパンを焼いた。
佐世保に居る頃に庭で焼いたけど、レシピを覚えていない。 記憶ではウェーバー製の釜で火を起こし、その中にダッジオーブンの上下に豆炭の火でパンを焼いたと思う、画像は豆炭ではなく備長炭で傍熱式のパン作りした。




最後のは「ハム・コーン・マヨネーズパン」

これ自宅の庭でBBQやった時の写真。 アウトドアで上手く焼けるか準備と天気次第?
タグ :ダッジオーブン
2021年03月20日
ロケハン(キャンプ)
管理棟の1階は炊事場になってた。
この日は雨にも拘わらず3組のファミリーキャンパーが来てた。
大島に寄って見た。 大島には4つのキャンプサイトがある。
小雨の中、40張以上のテントが居て、マグロの解体ショーをやってた。
こちらは唯一、予約なしでキャンプできるスペース。
トイレもシャワーもある。天気が良い時は最高だろう。あと1つキャンプサイトの案内があったが今日は時間切れ。
陸奥公園
つづく
タグ :ファミリーキャンプ
2021年03月14日
キャンプ(準備)
道具は積むだけ積んだが 何とも行く気があるのか、ないのか判らん。
職場でそんな話ししたらパテーションの向うから聞き耳立てて、周りが急に静かに
なるし、こっちも気を遣う。
広島・山口はいつから春休み何だろう? 向うの子ども達は3人と聞いたが
好き嫌いがあるのかな、本人は好き嫌いが酷く、肉しか食えんと言ってたけど?
向うのダンナも単身赴任でアメリカ本国に居るらしいが、SOFAでMCXのデパート
で骨付きカルビが買えたらいいのに。
もしかしたら兵隊さんは定年が35歳くらいだから、もう年金暮らしかも。
向うの子はUSAで生まれ青い眼だけど日本で育ったから英語は全く喋れない
そう。
<整理中>
キャンプは小5の子から小1の子まで3人。 遠出(外泊)できるくらい成長
したから誘われたようだ。
春休み(子どもの)の話をしたら一気に話が進んだ。
適切な名称を知らないが、本人はポッチャリ系、オレも昔からデブ専だ(初告白)。
死んだお袋がガリガリの人だったからオッパイ星人になったと自覚してる。
ママ(現在の嫁)だけが標準体型なのだ。 3人目の子が生まれた時はすっかり
太ったが、それでも60キロを超えると必死に体重を戻しにかかった。
そのくらいが丁度良かったのに。
追記:
2~3日まえにGPU(NAVDIA)の右側モニタ用が壊れ、DVI出力がなってた。 VGA入力で端子を使ってたがそれもお釈迦(フライ)、多分HDMIもNGだろう。 2画面慣れしてたから非常に見ずらい。 昔のビデオカードはブンブン煩かって、静音ファンレスは熱で壊れた、どっちもどっち。 3年持てたので元とったかも。 ゲーマーじゃないけど買った時からこれ。