2019年02月22日
ショートカット道を検証
2018年5月30日の「最低でも月に3回帰る」の記事でグーグル地図を斜めに見てたら、関門トンネルを潜り6エリアに入ったら北九州市のR3号線下りの黒崎辺りに左折レーンがあり国道200号線(R200)に乗れる。
地図のルートで1時間ほど早く、距離も20キロメートルほど近い。
今回買った車は先日の記事に書いたように燃料タンクが極端に
小さい。
これで小倉(北九州市内)からR3号に乗り黒崎で左折、飯塚(筑豊ナンバー)の後ろに付き冷水トンネルを超えたら「筑紫野市」に出る。
筑紫野側は常に道路拡幅工事中。 昼夜を問わず交通量が多め(R3号線よりマシだけど)。 「遠賀川」ルート(下の地図)は2~3車線で広いが
黒崎の手前にベッドタウンになってて(岡垣町)その辺りが幅員減少し
時間帯によってはドン詰まり。
筑紫野市のR200号(上図)からはT字路を左折してR3号バイパスに接続する。 その後3号線を道なりに進むと鳥栖に出るが(R34号)、その手前をセンターライン側を走行。 鳥栖市の県道17号線に進むと空港通りから3号線に分岐した道と繋がる(鳥栖プレミアムアウトレット付近/JR原田駅近く)。
上りと下りでは県道17号のに入り方が若干違うが、「チサンホテル」と「ファミマ」か何なんかのコンビニ交差点の先が県道に「合流する」導入路になっている。
<道路混雑状況>
福岡ナンバーや山口ナンバーは普通の注意でOKだけど、下関ナンバーと北九州ナンバーは最悪
。 道路を自分の物だと勘違いしてる。
また、筑豊ナンバーは20年前の暴走族みたく車高短&車輪がのハの字だけどノロいので注意してやり過ごす。
さらに飯塚市の幹線道路の交差点は信号が夜中でも(黄色点滅にならず)、常に通常動作している。 パトカーが幹線道路沿いのコンビニなどに3~4台潜んでいる特殊な地域だ。
国道3号線~国道2号線のルート。 地図を見るだけで一目瞭然、遠賀川沿いの3号線は遠回り。 福岡空港通りは首都高とパラレルに走ってるが一車線しかないから原田まで渋滞の可能性がある。
あと、佐賀県の免許センター前を通る「セブンイレブン」通りを使えば信号が無い分国道より早い。
たまに見かける福山?ナンバーの長距離トラックは「早岐陣内交差点」で直進して別れるけど、針尾バイパス方面に向かうから福通?の針尾営業所?のトラックかも…お疲れ様
もう2社、長距離トラックが居る。 1つは「ミラージュ」。 三河内の「牧のうどん」近く。
あと1社は多分西海市の崎戸運送。この会社は大島造船専門の運輸会社だ(やっと見つけた)。

地図のルートで1時間ほど早く、距離も20キロメートルほど近い。
今回買った車は先日の記事に書いたように燃料タンクが極端に
小さい。
これで小倉(北九州市内)からR3号に乗り黒崎で左折、飯塚(筑豊ナンバー)の後ろに付き冷水トンネルを超えたら「筑紫野市」に出る。
筑紫野側は常に道路拡幅工事中。 昼夜を問わず交通量が多め(R3号線よりマシだけど)。 「遠賀川」ルート(下の地図)は2~3車線で広いが
黒崎の手前にベッドタウンになってて(岡垣町)その辺りが幅員減少し
時間帯によってはドン詰まり。
筑紫野市のR200号(上図)からはT字路を左折してR3号バイパスに接続する。 その後3号線を道なりに進むと鳥栖に出るが(R34号)、その手前をセンターライン側を走行。 鳥栖市の県道17号線に進むと空港通りから3号線に分岐した道と繋がる(鳥栖プレミアムアウトレット付近/JR原田駅近く)。
上りと下りでは県道17号のに入り方が若干違うが、「チサンホテル」と「ファミマ」か何なんかのコンビニ交差点の先が県道に「合流する」導入路になっている。
<道路混雑状況>
福岡ナンバーや山口ナンバーは普通の注意でOKだけど、下関ナンバーと北九州ナンバーは最悪

また、筑豊ナンバーは20年前の暴走族みたく車高短&車輪がのハの字だけどノロいので注意してやり過ごす。
さらに飯塚市の幹線道路の交差点は信号が夜中でも(黄色点滅にならず)、常に通常動作している。 パトカーが幹線道路沿いのコンビニなどに3~4台潜んでいる特殊な地域だ。
国道3号線~国道2号線のルート。 地図を見るだけで一目瞭然、遠賀川沿いの3号線は遠回り。 福岡空港通りは首都高とパラレルに走ってるが一車線しかないから原田まで渋滞の可能性がある。
あと、佐賀県の免許センター前を通る「セブンイレブン」通りを使えば信号が無い分国道より早い。
たまに見かける福山?ナンバーの長距離トラックは「早岐陣内交差点」で直進して別れるけど、針尾バイパス方面に向かうから福通?の針尾営業所?のトラックかも…お疲れ様
もう2社、長距離トラックが居る。 1つは「ミラージュ」。 三河内の「牧のうどん」近く。
あと1社は多分西海市の崎戸運送。この会社は大島造船専門の運輸会社だ(やっと見つけた)。
出発23時で夜通し走行すると7時間半で着く。 眠気覚ましはガムか硬いスルメ、顎を使い続ければ睡魔に勝てる、満腹はNG。
夜中に営業してるGSは佐世保はR34号から高専に入るガードの先、佐賀は武雄市に入った直ぐのセルフ。 大町町警察署(現;白石警察署)の先の高架を降りた信号の右。佐賀市は国道から県道に乗るから不明(GSは無い)。 鳥栖市の裏通り県道17号沿いのバイパスに2軒。 その先はR200号に乗るから飯塚まで無く、飯塚市の市街地に数件ある。 北九州市にも多分あるけど道が混むから早く通過したい。
関門トンネルの前後には1軒ずつ宇佐美があるが、その他は山ちトンネルばっかで道は沢山ある割に幹線道路から外れたら何も無い。
宇部も下松もR2号線に気づかなかった。 厚狭郡を抜けた池の傍のリゾートホテルの手前に1軒。 R2号線から岩国市に入る寸前の2本のトンネルの先、絆スタジアムの信号横にセルフ1軒。 むかし移動運用で使ってた燃料タンクを出しとかなくては。
夜中に営業してるGSは佐世保はR34号から高専に入るガードの先、佐賀は武雄市に入った直ぐのセルフ。 大町町警察署(現;白石警察署)の先の高架を降りた信号の右。佐賀市は国道から県道に乗るから不明(GSは無い)。 鳥栖市の裏通り県道17号沿いのバイパスに2軒。 その先はR200号に乗るから飯塚まで無く、飯塚市の市街地に数件ある。 北九州市にも多分あるけど道が混むから早く通過したい。
関門トンネルの前後には1軒ずつ宇佐美があるが、その他は山ちトンネルばっかで道は沢山ある割に幹線道路から外れたら何も無い。
宇部も下松もR2号線に気づかなかった。 厚狭郡を抜けた池の傍のリゾートホテルの手前に1軒。 R2号線から岩国市に入る寸前の2本のトンネルの先、絆スタジアムの信号横にセルフ1軒。 むかし移動運用で使ってた燃料タンクを出しとかなくては。
Posted by JCC4202/佐世保 at 06:00│Comments(0)
│その他