2022年05月30日
NHKテレビ番組
NHKの夜の番組で佐世保の(西海市の)針尾の無線塔が出た。
古い邦画でガメラシリーズで「モスラ」が登場する映画があった、その一場面で西海橋が破壊された。 針尾の無線塔は壊れなっかのだろうか?
映画「トラトラトラ」で真珠湾攻撃の暗号が針尾の無線塔から発された。アメリカではアメリカ側の立場で捉えたた「ミッドウェー」??とかの映画になった、実際に1機だけ修理復活した「零式戦闘機」が映画で使われた(その機体がどうなったか知らんがアメリカ人所有していると思う)。岩国基地にはレプリカ(展示用1:1模型)があった。
去年ごろやっと歴史遺構(戦争遺構)として大っぴらになったようだ。日本国も米国、リリース(公開)可能になったのかもしれない。 針尾の無線塔は多分、今も自衛隊(JRC社員が)マイクロ設備を保守している。
無線塔は塔の内側に螺旋階段があって(見た事ないけど、多分定期的に検査してる)。

NHKとは経済的理由で受信契約していない。TVS(テレビ佐世保)のケーブルテレビも引いていない。我が家の前の電柱に付いているTVSの分配器にはウチの分だ「空き」だ。 代わりに防災キットに入ってた手回し発電機付きAM/FMラジオで聞いている。
オマケの1枚: トラトラトラの続き: ベースを退職後リバティ・パスで入門できたが、なんせ佐世保と岩国じゃ車で9時間を要する。平日の20時頃出発して夜通し走って翌日の早朝着く(R200経由)。

古い邦画でガメラシリーズで「モスラ」が登場する映画があった、その一場面で西海橋が破壊された。 針尾の無線塔は壊れなっかのだろうか?
映画「トラトラトラ」で真珠湾攻撃の暗号が針尾の無線塔から発された。アメリカではアメリカ側の立場で捉えたた「ミッドウェー」??とかの映画になった、実際に1機だけ修理復活した「零式戦闘機」が映画で使われた(その機体がどうなったか知らんがアメリカ人所有していると思う)。岩国基地にはレプリカ(展示用1:1模型)があった。
去年ごろやっと歴史遺構(戦争遺構)として大っぴらになったようだ。日本国も米国、リリース(公開)可能になったのかもしれない。 針尾の無線塔は多分、今も自衛隊(JRC社員が)マイクロ設備を保守している。
無線塔は塔の内側に螺旋階段があって(見た事ないけど、多分定期的に検査してる)。
NHKとは経済的理由で受信契約していない。TVS(テレビ佐世保)のケーブルテレビも引いていない。我が家の前の電柱に付いているTVSの分配器にはウチの分だ「空き」だ。 代わりに防災キットに入ってた手回し発電機付きAM/FMラジオで聞いている。
オマケの1枚: トラトラトラの続き: ベースを退職後リバティ・パスで入門できたが、なんせ佐世保と岩国じゃ車で9時間を要する。平日の20時頃出発して夜通し走って翌日の早朝着く(R200経由)。