2009年08月31日
無料P@海きらら
2009年7月18日、「海きらら」のオープンと同時に、開業以来ずっと無料だったパールシーリゾートの全ての駐車場が有料化された。
お盆の頃は夏休み中の子どもを連れ、県外からの車で押し寄せたもんだから鹿子前トンネル付近から渋滞してひまわりの弁当が買えなかった。
夏休みだけのサービスかも知れないが、JR佐世保駅裏に車の臨時駐車場とそこから発着する臨時バスが出ている。 利用可能かウェブなどで調べて、出かけられれば無用の出費と運転疲れを避けられるかも。

パールシー(海きらら)付近の地図に、有料化された全ての駐車場を
書き込んでみた。 料金が2種類ある。
P1,2: 最初の3時間まで無料、その後1時間200円。
P3~5: 最初の1時間まで無料、その後2時間100円。
それ以降はどちらも1時間毎に100円
3時間を越え、4時間目に突入すると200円掛かるので長くいる場合の
料金は同じ。
もしも3時間未満で帰るなら、少し歩いてもP3~5に停めるのが100円節約でき、子どものアイス1本分浮く。 しみったれた話だがしっかりした主婦の方は見逃さないだろう。
まずP1に停め、1時間内にお土産買ってP3に停め直して観光船や
海きららに進むってのが得のようだ。
もしくはP4に停め、3時間過ぎる前にP4に移動すれば(空いてる時の話だけど)ゆっくり楽しめるかも。
夏休みも終わったので、お出かけの際は参考に…。
P4 鹿子前ストア(マリーナ鹿子前とCIチェンジ?)前、
幼児連れが芝生で散歩するのに利用する。

P3 奥の方はお昼ごろまで日陰になっている。

P2(P1も同じ料金)パールシーに最も近い。
大型車、観光バスもこちらに駐車する。

P5、パールシーへは徒歩5分だが、午後からは山側に日陰ができる。
ヨットハーバーの係留ボートのオーナーが駐車して満杯になる事がある。

お得情報
お盆の頃は夏休み中の子どもを連れ、県外からの車で押し寄せたもんだから鹿子前トンネル付近から渋滞してひまわりの弁当が買えなかった。
夏休みだけのサービスかも知れないが、JR佐世保駅裏に車の臨時駐車場とそこから発着する臨時バスが出ている。 利用可能かウェブなどで調べて、出かけられれば無用の出費と運転疲れを避けられるかも。
パールシー(海きらら)付近の地図に、有料化された全ての駐車場を
書き込んでみた。 料金が2種類ある。
P1,2: 最初の3時間まで無料、その後1時間200円。
P3~5: 最初の1時間まで無料、その後2時間100円。
それ以降はどちらも1時間毎に100円
3時間を越え、4時間目に突入すると200円掛かるので長くいる場合の
料金は同じ。
もしも3時間未満で帰るなら、少し歩いてもP3~5に停めるのが100円節約でき、子どものアイス1本分浮く。 しみったれた話だがしっかりした主婦の方は見逃さないだろう。
まずP1に停め、1時間内にお土産買ってP3に停め直して観光船や
海きららに進むってのが得のようだ。
もしくはP4に停め、3時間過ぎる前にP4に移動すれば(空いてる時の話だけど)ゆっくり楽しめるかも。
夏休みも終わったので、お出かけの際は参考に…。
幼児連れが芝生で散歩するのに利用する。
P3 奥の方はお昼ごろまで日陰になっている。
P2(P1も同じ料金)パールシーに最も近い。
大型車、観光バスもこちらに駐車する。
P5、パールシーへは徒歩5分だが、午後からは山側に日陰ができる。
ヨットハーバーの係留ボートのオーナーが駐車して満杯になる事がある。
お得情報
午前11時を過ぎると売り切れて、お昼には終わってしまうお弁当屋さん「ひまわり」 去年の石油高騰の時に値上がりしたが依然、ボリューム
たっぷりの割安感から高い人気がある「ミックス弁当」 これをネットで
公開して後悔するかも知れないが若者~お子様は是非試されたし。
コッテリ系なので年寄りや生活習慣病・予備軍の方はダ~メよ。
マリーナ鹿子前(旧;鹿子前ストア)は、冬場になると九十九島のカキが置いてあります。 パールシーより100円/キロ安いけど最近は同じ値段になってきた。
スーパーの中の刺身は、少しお高めだけど新鮮そのもの。 生きた魚を買って帰りたいなら鹿子前ストアとP3の間を奥に進み右折してP1/P2に回る道の海側に海上生け簀があって生きた魚が買える。
鹿子前ストアとP3の間を奥に、道なりに進み坂を上ると、「はな一」がある。 ここは元々夕陽が見える戸建のラブホテルだったものを先代が亡くなった後、料亭に改装したのもで、日曜朝の「旅さらだ」でも紹介された。
さらに上って、石岳動植物園の100m手前から右折し下船越に下る。
小さなスーパーの脇から海側へ路地を入ると「海上カキ焼き小屋」がある。
マルカ水産だったっけ??
ここの入口でもエギングでミズイカ(甲イカ)釣れる。
Posted by JCC4202/佐世保 at 14:37│Comments(0)
│その他