2009年03月10日
ガランボーな青い空
ずっと曇天だったけれど、そこはまさに「ガランボーな青い空」が広がっていた。
これが♪ガランボー♬の語源(?)
アルバートハモンドの『カリフォルニアの青い空』
こんな古いポップス知ってたら、お歳が知れますぜ!
ナハナハでは、国際通りの鮮魚市場で観光客向けのゴーヤリング
(オニオンリングのゴーヤ版)を怖い物見たさで注文して食った。
ぜんぜん苦くなかったよ。
それより泊まったホテルの近くに「佐世保」って名のスナックがあって思わず『佐世保から来たんですけど』と入った。
ママが若い頃(今でも十分若く見えるけど?)佐世保のウエスターナ(木枠の停車場と馬車の車輪が目印)で外人相手にホステスやってたんだって。
唯一、FMラジオまでやってる沖縄局。 閉局する時、記念にネオンサイン頂ー戴ね!
アルバートハモンドと言えば、で外せないのが
一目惚れ(?)の歌 『落ち葉のコンチェルト』 。
中3の時、美術の授業でレコード(今はなきプラスチック製のネ)ジャケットのデザインでコレを題材にした。
Posted by JCC4202/佐世保 at 00:33│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
久しぶりです。ショーゲンです。
家族でシュークリーム作りいいですね・・
参考になります。
東シナ海って長崎の海の事ですか?
家族でシュークリーム作りいいですね・・
参考になります。
東シナ海って長崎の海の事ですか?
Posted by ショーゲン at 2009年03月12日 20:30
ショーゲンさん、こんにちわ。コメント有難う。
東シナ海は、長崎沖ではなく鹿児島~沖縄方目です。
アウトドアでなないのでレシピは書いてません(ネットに一杯あるし)。
ご無沙汰しておりました。 コメントは書けませんが、記事は時々読んでまーす。
東シナ海は、長崎沖ではなく鹿児島~沖縄方目です。
アウトドアでなないのでレシピは書いてません(ネットに一杯あるし)。
ご無沙汰しておりました。 コメントは書けませんが、記事は時々読んでまーす。
Posted by JCC4202 at 2009年03月13日 12:35