2021年08月24日
フェンスの中と外
「横瀬」の『船番所』の1200円ランチや 大島-横瀬 の「フェリー」は確認してないが恐らく西海市が運営している。
それを西海市側のフェンスの内側からの写真を鯖の奥のHDDドライブで見つけた。
横瀬の『船番所』の裏手に当たる場所になる。 10年くらい前に西海市に移転し運用が始まったLCAXの忠着状。
『船番所』の真ん前の島に邪魔されない位置からのフェンス越しに佐世保港が見える。 海の向こ入り口が見える。
完成当の窓超しに佐世保鋼を望む。

歓声糖

針尾の無線塔この無線塔は、オレが知る限り塔の先端にラジアル線が付いていた。 上空から見ると三角形をしていた。
今は歴史遺構になったから何もない、ただ観光資源として活用される事になってるようだ。

此処(東浜地区)は立入禁止だった。
此処は戦時中は小型の水上機が使ってた,探せばモノクロ写真がある(見つけたら出しときます)。
此の写真のプロパティはオリジナルのままにしておきます。 現在はJMSDF/USの射撃練習場(旧:LCAC用スロープ)付近。 昔から
入江で波が静な場所,古い海図に記載が残っていた。
因みにオイルフェンスがあって、漁民は100フィート以上近づく事は出来ない,逆にいうと夜勤のMLCはサボって釣りに行ける。
誰もココで釣りできないからお腹ペコペコの70センチ超のチヌが入れ食い、美味しないから食わんし、釣れても嬉しくない。
多分消防の連中は暇だから釣りに行ってるかも??? Fireチーフなんかのお偉いさんは間違いなくやってるね。 ヒマなんだから仕事半分夜勤半分。
書きかけ/鯖HDD復帰中(写真復活中)
それを西海市側のフェンスの内側からの写真を鯖の奥のHDDドライブで見つけた。

『船番所』の真ん前の島に邪魔されない位置からのフェンス越しに佐世保港が見える。 海の向こ入り口が見える。
歓声糖
針尾の無線塔この無線塔は、オレが知る限り塔の先端にラジアル線が付いていた。 上空から見ると三角形をしていた。
今は歴史遺構になったから何もない、ただ観光資源として活用される事になってるようだ。
此処(東浜地区)は立入禁止だった。
此の写真のプロパティはオリジナルのままにしておきます。 現在はJMSDF/USの射撃練習場(旧:LCAC用スロープ)付近。 昔から
入江で波が静な場所,古い海図に記載が残っていた。

因みにオイルフェンスがあって、漁民は100フィート以上近づく事は出来ない,逆にいうと夜勤のMLCはサボって釣りに行ける。
誰もココで釣りできないからお腹ペコペコの70センチ超のチヌが入れ食い、美味しないから食わんし、釣れても嬉しくない。
多分消防の連中は暇だから釣りに行ってるかも??? Fireチーフなんかのお偉いさんは間違いなくやってるね。 ヒマなんだから仕事半分夜勤半分。
書きかけ/鯖HDD復帰中(写真復活中)