2011年12月27日
家電店巡り(師走^2)
先ずはMacBookAirを見にデオデオへ。 高くはなかった。
Windowsは西洋式右肩上がり経済理論のビジネスベースに乗っかってるためネット修正・買い替え・バージョンアップを続けないと動作しなくなる,それ未来永劫続けきれんろ。
経済学は成長が基本という考え方を変えないとダメね、客はいつまでも騙されないんだビル。
スマホで書類も決済もできる時代に、箱入りPCを持ち続ける意味も理由もない。
Win箱PC使いたいなら会社に腐るほどあるしCybexで千円払えば使い放題。
VAIOノートもXPsp3までアップしたが5年ものじゃ亀より遅い。
寸での所でMacBookProを買うところだった
やっぱ1円もまからんじゃ、客は満足せんやろうスティーブ?
その前にアタマが新しい物を嫌がる。 半年後も欲しかったら買おう。
次はDVDレコーダ。 道順でベスト~ダイレックス~ヤマダと回る。
レコーダは型落ち320GB/ビエラリンク付き500GBが3~4万円、
新型が6~7万円台から。
撮り貯めしても見る時間ないしどうせママの韓流ドラマか放映時間が
重なる(メーカーと局の販売戦略か?)釣り番組の裏録程度だから
10時間も録画できたら充分。
会社のRAIDシステムから考えHDD本体が1年半しか持たない。
小まめに電源切ったら寿命は3年=留守録できないけどね!
ママも型落ちで3Dに対応してるのかって聞いたけど、それって
ハムショップでGPアンテナ(リピーター対応)ってのと同じ事。
使うだけのユーザーと判って使うユーザーの違いなのか。
JCC4202は自分で判ってるユーザーだと思ってるが録画予約はママや子ども達にしかできない。
今回のショッピングリストにはなかったものを某店で発見。
今となっては誰も見向きもしない、幅がミニコンポの2倍ある
昔ながらの古風なアンプが目に入った
メーカーはデンオン(デノン?)。
薄型テレビ用にちょうど良い、100W x2だし買いかも。
ようやく我が家のオーレックス(東芝ブランド)30年物が引退できる。
重さ(電源トランス)はDENONが若干軽い。と言うことは4Ωにおける
ミュージックパワーが100ワットって事?
東芝のは8Ω40Wx2(LR同時定格出力)。 適当ミュージックパワーに
換算?すると4Ωでは160W。 DENONを8Ω負荷で逆算すれば
100÷4=25ワットなの?
そのうちTT買って、蒸気機関車や雷鳴の入ったDENONのテストレコード
鳴らしちゃる。
オーディオマニアじゃないから薄型TV内臓SPの貧弱な音でなきゃ良しとしよう。 新しいのはリモコンでボリューム回るかららくチン!

ダイヤトーン3wayも中坊になった子がチビの頃コーン紙突付いて低音が
抜けたのでモニタールーム用2wayに交換。 効率若干落ちたけど新しい
アンプで押せば多少は良い音出るかも・・・。

Windowsは西洋式右肩上がり経済理論のビジネスベースに乗っかってるためネット修正・買い替え・バージョンアップを続けないと動作しなくなる,それ未来永劫続けきれんろ。
経済学は成長が基本という考え方を変えないとダメね、客はいつまでも騙されないんだビル。
スマホで書類も決済もできる時代に、箱入りPCを持ち続ける意味も理由もない。
Win箱PC使いたいなら会社に腐るほどあるしCybexで千円払えば使い放題。
VAIOノートもXPsp3までアップしたが5年ものじゃ亀より遅い。
寸での所でMacBookProを買うところだった
やっぱ1円もまからんじゃ、客は満足せんやろうスティーブ?
その前にアタマが新しい物を嫌がる。 半年後も欲しかったら買おう。
次はDVDレコーダ。 道順でベスト~ダイレックス~ヤマダと回る。
レコーダは型落ち320GB/ビエラリンク付き500GBが3~4万円、
新型が6~7万円台から。
撮り貯めしても見る時間ないしどうせママの韓流ドラマか放映時間が
重なる(メーカーと局の販売戦略か?)釣り番組の裏録程度だから
10時間も録画できたら充分。
会社のRAIDシステムから考えHDD本体が1年半しか持たない。
小まめに電源切ったら寿命は3年=留守録できないけどね!
ママも型落ちで3Dに対応してるのかって聞いたけど、それって
ハムショップでGPアンテナ(リピーター対応)ってのと同じ事。
使うだけのユーザーと判って使うユーザーの違いなのか。
JCC4202は自分で判ってるユーザーだと思ってるが録画予約はママや子ども達にしかできない。
今回のショッピングリストにはなかったものを某店で発見。
今となっては誰も見向きもしない、幅がミニコンポの2倍ある
昔ながらの古風なアンプが目に入った
メーカーはデンオン(デノン?)。
薄型テレビ用にちょうど良い、100W x2だし買いかも。
ようやく我が家のオーレックス(東芝ブランド)30年物が引退できる。
重さ(電源トランス)はDENONが若干軽い。と言うことは4Ωにおける
ミュージックパワーが100ワットって事?
東芝のは8Ω40Wx2(LR同時定格出力)。 適当ミュージックパワーに
換算?すると4Ωでは160W。 DENONを8Ω負荷で逆算すれば
100÷4=25ワットなの?
そのうちTT買って、蒸気機関車や雷鳴の入ったDENONのテストレコード
鳴らしちゃる。
オーディオマニアじゃないから薄型TV内臓SPの貧弱な音でなきゃ良しとしよう。 新しいのはリモコンでボリューム回るかららくチン!

ダイヤトーン3wayも中坊になった子がチビの頃コーン紙突付いて低音が
抜けたのでモニタールーム用2wayに交換。 効率若干落ちたけど新しい
アンプで押せば多少は良い音出るかも・・・。

Posted by JCC4202/佐世保 at 06:58│Comments(0)
│インドアネタ