2008年07月06日
最西端の地
久しぶりに晴れそうなので小佐々町の冷水岳に上がってみた。 昨夜からの雨で頂上は霧の中。 移動運用は諦め下山し『日本本土最西端の地』に寄ってみた。
釣りに来た事はあるけど無線運用の場所としては初めてだ。
6mSSBもEsで1エリアと7エリアのコンテスト局が聞えた。
2mFMではHL局とJA局が韓国語で交信, さすが西の果てだ。

コンディションもパッとしない。 帰路の途中、見返り橋を渡る頃には空は晴れ、焼けるような日差しになった。
勝手に『梅雨明け宣言』 By JCC4202
6mSSBもEsで1エリアと7エリアのコンテスト局が聞えた。
2mFMではHL局とJA局が韓国語で交信, さすが西の果てだ。
勝手に『梅雨明け宣言』 By JCC4202
Posted by JCC4202/佐世保 at 16:38│Comments(6)
│その他
この記事へのコメント
移動お疲れ様です~
ほんとに梅雨明けらしいですね。
風邪気味で昨日からくしゃみが止まりません。
家からボチボチと聞こえる方に声かけてました。
6mはAMの1~7がよかったらしいですが、PMの
沖縄(Es?)は何局か交信出来ました。
いよいよ夏本番ですね~暑くなりそ~
ほんとに梅雨明けらしいですね。
風邪気味で昨日からくしゃみが止まりません。
家からボチボチと聞こえる方に声かけてました。
6mはAMの1~7がよかったらしいですが、PMの
沖縄(Es?)は何局か交信出来ました。
いよいよ夏本番ですね~暑くなりそ~
Posted by R209
at 2008年07月06日 19:03

AM懐かしい。
10年くらい前までは、12AX7Aファイナルの6AR5変調(?)とか、真空管で免許取った局が実際にいました。
高校の時6mのリニア12BY7x4パラで作りました。
プレート600V掛けて50W搾り出し、ゲッターから漏れる電子(?)が紫色になって、部屋の電気消すとプレートがオレンジ色。
規格オーバーでも易々とはチビ球ですた。
今の機械は殆ど低電力変調。 終段で変調してる最後のリグはRJX601かな。
ファイナルと同じ出力のp-pアンプと変調トランスがちゃんと入ってました。
10年くらい前までは、12AX7Aファイナルの6AR5変調(?)とか、真空管で免許取った局が実際にいました。
高校の時6mのリニア12BY7x4パラで作りました。
プレート600V掛けて50W搾り出し、ゲッターから漏れる電子(?)が紫色になって、部屋の電気消すとプレートがオレンジ色。
規格オーバーでも易々とはチビ球ですた。
今の機械は殆ど低電力変調。 終段で変調してる最後のリグはRJX601かな。
ファイナルと同じ出力のp-pアンプと変調トランスがちゃんと入ってました。
Posted by JCC4202 at 2008年07月06日 20:48
・・・?。
・・・すいません。
AM/PM ⇔午前/午後のつもりで・・・。
by ssbしか でれない人
・・・すいません。
AM/PM ⇔午前/午後のつもりで・・・。
by ssbしか でれない人
Posted by R209
at 2008年07月06日 21:17

あ~勘違い!
文面よっく読めば、そうだね。
AM/PM… コンビニ?
佐世保にはまだ来てません。 数年前ようやく7-11ができました。
田舎のセブンは朝は6時から開店するけど…
夜はキッチリ店名どおりイレブン(11時)で閉まります。
文面よっく読めば、そうだね。
AM/PM… コンビニ?
佐世保にはまだ来てません。 数年前ようやく7-11ができました。
田舎のセブンは朝は6時から開店するけど…
夜はキッチリ店名どおりイレブン(11時)で閉まります。
Posted by JCC4202 at 2008年07月07日 09:32
ははは、笑わせないで下さいよ(爆)
お二方のやり取りはかなり笑えました^^
あと日本本土最西端の地は知らなかったです、本土の北「大間」と日本最北端「稚内」は行った事あります・・・東もあるんですかね?
お二方のやり取りはかなり笑えました^^
あと日本本土最西端の地は知らなかったです、本土の北「大間」と日本最北端「稚内」は行った事あります・・・東もあるんですかね?
Posted by 横道(チバKX56)
at 2008年07月07日 18:35

横道(チバKX56)さん、こん○○わ。
> やり取りはかなり笑えました^^
もっと早く知り合ってたら、コンビ組んでTVに出てたかも!?
「端」は、東もあります。 ↓URL
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2049/Hasi/hasi.html
> やり取りはかなり笑えました^^
もっと早く知り合ってたら、コンビ組んでTVに出てたかも!?
「端」は、東もあります。 ↓URL
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2049/Hasi/hasi.html
Posted by Bigcatch at 2008年07月08日 16:26