2008年06月26日
鍋でコメ炊き
キャンプ場で炊飯と言えば今も昔もハンゴウ(飯盒)。 ハンゴウがなくても あったかごはんが炊けます。
フタができるものならハンゴウでもナベでもOK! (フタから底まで直径が変わらない寸胴鍋を使って下さい)
コメを研ぎ、鍋に水を満たします。
水の量は、指先がコメに触れるまで中指を下向きに手刀を入れ、そのとき中指の第一関節に水面が来るように調整します。
火加減は、昔から言われる『はじめちょろちょろ中パッパ』です。
着火した燃料から炎が上がりはじめたら鍋をグリルの隅に掛けます。 時々ハサミを鍋のフタに当て、グツグツ(ごろごろ)と沸騰を感じたら炎の中心に鍋を移動し、一気に吹かせます。
鍋フタが浮いて水分が溢れたら、再び鍋を炎の弱い場所に動かします。 この後が大事!
おこげにならないよう、頻繁に鍋フタを当り水気がなくなってるようなら、鍋を火から下ろして10分蒸らしたら出来上がり。
電気(IHなど)で炊飯しているのと違い、直火炊き(薪・炭・ガス)はすぐに炊けてしまいます。

コールマン ステンレスファイアープレイス
コールマンの新型焚き火台。 薪や炭の燃焼効率が高く、3キロのブロック肉から大鍋での炊飯までこなせる。
オイラのは旧型だけど…

フタができるものならハンゴウでもナベでもOK! (フタから底まで直径が変わらない寸胴鍋を使って下さい)
コメを研ぎ、鍋に水を満たします。
水の量は、指先がコメに触れるまで中指を下向きに手刀を入れ、そのとき中指の第一関節に水面が来るように調整します。
火加減は、昔から言われる『はじめちょろちょろ中パッパ』です。
鍋フタが浮いて水分が溢れたら、再び鍋を炎の弱い場所に動かします。 この後が大事!
おこげにならないよう、頻繁に鍋フタを当り水気がなくなってるようなら、鍋を火から下ろして10分蒸らしたら出来上がり。
電気(IHなど)で炊飯しているのと違い、直火炊き(薪・炭・ガス)はすぐに炊けてしまいます。

コールマン ステンレスファイアープレイス
コールマンの新型焚き火台。 薪や炭の燃焼効率が高く、3キロのブロック肉から大鍋での炊飯までこなせる。
オイラのは旧型だけど…
Posted by JCC4202/佐世保 at 18:45│Comments(5)
│料理
この記事へのコメント
これ! これば伝搬でして下さい!
BAI/6さんと長崎に乱入しますけん!
BAI/6さんと長崎に乱入しますけん!
Posted by R209 at 2008年06月28日 08:07
R204さん、ゴメンなさい。
これやる道具や材料だけでデリカが満杯。 無線機材が入りません。
しかもエルグランドじゃ、狭くて積めません。無理です。
この記事、「お米を炊く」って記事なんで、、肉がメインのような写真ですが、メインはご飯を炊いたペラペラのアルミ鍋です。
お陰をもちまして8000PV超えたこのblog、移動運用(アウトドア活動)は、たった1回。
他は全部、一昨年以前に撮影した写真のみで書いた,非リアルタイム記事でございます。
これやる道具や材料だけでデリカが満杯。 無線機材が入りません。
しかもエルグランドじゃ、狭くて積めません。無理です。
この記事、「お米を炊く」って記事なんで、、肉がメインのような写真ですが、メインはご飯を炊いたペラペラのアルミ鍋です。
お陰をもちまして8000PV超えたこのblog、移動運用(アウトドア活動)は、たった1回。
他は全部、一昨年以前に撮影した写真のみで書いた,非リアルタイム記事でございます。
Posted by JCC4202 at 2008年06月29日 08:16
豪快ですね、やっぱり肉は分厚いのがいいですね。
同じお米でもこうして炊くと炊飯器より甘くなりますよね、キャンプへ行って一番の楽しみはご飯の炊け具合だったりします^^
同じお米でもこうして炊くと炊飯器より甘くなりますよね、キャンプへ行って一番の楽しみはご飯の炊け具合だったりします^^
Posted by 横道(チバKX56)
at 2008年06月30日 22:30

横道(チバKX56)さん、こんにちわ。
お肉は中まで火が通らないので、ナイフで薄く削いで食べます。
おコメは、はじめは焦がしてましたが、慣れるとご飯の硬さもバッチリ!
//
相変わらず横道さんの「足あと」にブログ名が出ません? 知ってるからいいけど、何でだろう。
JCC4202にリンクした画像掲示板にハードコピーをアップしてます。
お肉は中まで火が通らないので、ナイフで薄く削いで食べます。
おコメは、はじめは焦がしてましたが、慣れるとご飯の硬さもバッチリ!
//
相変わらず横道さんの「足あと」にブログ名が出ません? 知ってるからいいけど、何でだろう。
JCC4202にリンクした画像掲示板にハードコピーをアップしてます。
Posted by JCC4202 at 2008年07月01日 12:29
確かに出てませんね、でもたまに同じように出ない方いらっしゃいますよ、当局は足跡は殆んど見ないので気にしてないです(^^ゞ
Posted by 横道(チバKX56)
at 2008年07月02日 18:38
