2017年10月25日
アウトドアに似ている件(番外編)
急な入院でカレーのルゥ作りが中断した(10月9日)ので、記事の投稿日付を最新にして投稿した(投稿する)。
退院明日と決まった
記事はまだ何も書いてませんが・・・
レトルトパウチのカレーに飽きたので、正しいカレールーからカレーを作る。
ルーのどろどろの元は小麦粉です。 多分インドの人が作るカレーはどろどろしてないと思う。
・鉄のフライパンは白鳥飯店のを持ってきた
・小麦粉
・ラード
+ついでにカレーも。
・ハウスのカレーパウダー(5㎝x5㎝の筒形)
・具
始めようとしたら、耐熱プラスチックのフライ返ししかない。 竹製のヘラっぽい形のフライ返し:100ショップ。
ファーストイン・ファーストアウト(作った日は前後する)。 ↓ ↓ ↓ ↓
溶かしたラードにフラワーをぶち込む;
いつもの事ながら分量、火加減などは適当(適切)だって全く同じ状態には出来ない。 出来上るルーは最初のラードの量(1本)で決まる。



最初のうちはこんな色、ゆっくり煎らないとダマになり焦げる。
温度は131℃、段々上昇する200℃位かな



結構はしょって、こんな色になるまで炒り続けるね、白い茶碗に2杯ほど出来る。 市販のルーと同じ、但し味もコッペも付けていない(本物)。


次はカレー;引っ付かないフライパン使用
材料は笊(ざる)に分け火を通す順序に投入する。 JCC4202はイモが嫌いだから普通入れない。



色どりを考慮し肉も野菜も軽く焦げを付けあと、大なべに移す。
ここまでカレーの匂いは一切しない、、シチューにも具雑煮でも豚汁でも筑前煮にも作り変えられる。



ここでようやく塩味を付け、ついでにインスタント・コーヒー少々(カレーの焦げ感を用)、ウスターソース、醤油、ケチャップ。調味料があればお好みに・・・ 最後にカレー粉を大2杯で、レトルトの辛いのより少し辛い。



市販のルー(固形)はフラワーの粉感を消す為、塩分強め。
健康志向で最近は顆粒状のラードなし用も出ているけどコクがない。
旨い食いもんは健康には悪い! ですよ。

作りすぎた食い物はタッパーに入れ冷凍庫へ。
材料は(肉や魚)は火を通してから冷凍した方が長持ち。
<@2017/OCT/26記事の前後をここで入れ替え>
油を熱するので火傷注意。 綿100%のエプロン推奨(化繊が混じってるのは絶対NG)。
2017/10/3 AM06:10
寄り道中。 正しいラード(常温で粘度が高く、温度が上ると解けて透明になる)本物を見つけた。
こってりダシのとんこつラーメンもそうだが、’旨い物は沢山食べると体に悪い。久しぶりに本物カレーを作ろうとした矢先に血液検査で引っかかり入院中。
8階の東病棟に入院中。暇で死にそうじゃ~
完全にインドア、すんません。
つづき;
退院はしたけど、今日だけは自由で、明日(10月25日水曜日)は別のリハビリ病院、木曜日は無呼吸症候群の器具レンタルの説明!!! どんだけゼニ儲けするんじゃい。 わっしゃぁ足を修繕して貰いたいだけなんじゃ。 広島弁がうつりよる?
これで今月は病院ナシ。
傷病休暇は今月一杯。 それまでにカレールウを終わらせよう。
ルーは一旦はじめると途中で止められないと点(目を離すと焦げる)が面倒。
その間、チョットのキャノーラ油で作る簡単唐揚。 メリケン粉大さじ2、塩コショウ少々。
肉でも魚でも必ず皮を下にして熱を加える。 グリルはアミに付く側を下にする。 肉の周りの油がブクブク泡立ってる間は火が通っていない。
たっぷりの油でディープフライする時は材料が浮いてきたら揚がり。 油節約揚げはこの様に泡立ちが無くなったらOK,本当はそれよりも少し早め!がベスト。
これが一人前、鶏モモ肉1枚278円、調味料等除く。
ルーはまだですね~ スマソ
焼そば:
温度センサー付きの新型コンロでは勝手に火力を絞るのでNGです、材料が同じ「ちゃんぽん」でガマン。
耐熱ビニールコーティング(商品名シルバーストーン,テフロンetc)は1回で引っ付くようになるので注意。
火力は最初から最後まで強!!! フライパンから油が気化し始めてから徐にお肉を投入
フライパンに引っ付つく時は火力不足。
最後におかかをふりかけて出来上がり。
フライ返し使わなくても引っ付いてません。 (2人前)
最後にルー。 材料は強力粉(メリケン粉)とラードだけ!
退院明日と決まった

記事はまだ何も書いてませんが・・・
レトルトパウチのカレーに飽きたので、正しいカレールーからカレーを作る。
ルーのどろどろの元は小麦粉です。 多分インドの人が作るカレーはどろどろしてないと思う。
・鉄のフライパンは白鳥飯店のを持ってきた
・小麦粉
・ラード
+ついでにカレーも。
・ハウスのカレーパウダー(5㎝x5㎝の筒形)
・具
始めようとしたら、耐熱プラスチックのフライ返ししかない。 竹製のヘラっぽい形のフライ返し:100ショップ。
ファーストイン・ファーストアウト(作った日は前後する)。 ↓ ↓ ↓ ↓
溶かしたラードにフラワーをぶち込む;
いつもの事ながら分量、火加減などは適当(適切)だって全く同じ状態には出来ない。 出来上るルーは最初のラードの量(1本)で決まる。
最初のうちはこんな色、ゆっくり煎らないとダマになり焦げる。
温度は131℃、段々上昇する200℃位かな
結構はしょって、こんな色になるまで炒り続けるね、白い茶碗に2杯ほど出来る。 市販のルーと同じ、但し味もコッペも付けていない(本物)。
次はカレー;引っ付かないフライパン使用
材料は笊(ざる)に分け火を通す順序に投入する。 JCC4202はイモが嫌いだから普通入れない。
色どりを考慮し肉も野菜も軽く焦げを付けあと、大なべに移す。
ここまでカレーの匂いは一切しない、、シチューにも具雑煮でも豚汁でも筑前煮にも作り変えられる。
ここでようやく塩味を付け、ついでにインスタント・コーヒー少々(カレーの焦げ感を用)、ウスターソース、醤油、ケチャップ。調味料があればお好みに・・・ 最後にカレー粉を大2杯で、レトルトの辛いのより少し辛い。
市販のルー(固形)はフラワーの粉感を消す為、塩分強め。
健康志向で最近は顆粒状のラードなし用も出ているけどコクがない。
旨い食いもんは健康には悪い! ですよ。
作りすぎた食い物はタッパーに入れ冷凍庫へ。
材料は(肉や魚)は火を通してから冷凍した方が長持ち。
<@2017/OCT/26記事の前後をここで入れ替え>
油を熱するので火傷注意。 綿100%のエプロン推奨(化繊が混じってるのは絶対NG)。
2017/10/3 AM06:10
寄り道中。 正しいラード(常温で粘度が高く、温度が上ると解けて透明になる)本物を見つけた。
こってりダシのとんこつラーメンもそうだが、’旨い物は沢山食べると体に悪い。久しぶりに本物カレーを作ろうとした矢先に血液検査で引っかかり入院中。
8階の東病棟に入院中。暇で死にそうじゃ~
完全にインドア、すんません。
つづき;
退院はしたけど、今日だけは自由で、明日(10月25日水曜日)は別のリハビリ病院、木曜日は無呼吸症候群の器具レンタルの説明!!! どんだけゼニ儲けするんじゃい。 わっしゃぁ足を修繕して貰いたいだけなんじゃ。 広島弁がうつりよる?
これで今月は病院ナシ。
傷病休暇は今月一杯。 それまでにカレールウを終わらせよう。
ルーは一旦はじめると途中で止められないと点(目を離すと焦げる)が面倒。
その間、チョットのキャノーラ油で作る簡単唐揚。 メリケン粉大さじ2、塩コショウ少々。
肉でも魚でも必ず皮を下にして熱を加える。 グリルはアミに付く側を下にする。 肉の周りの油がブクブク泡立ってる間は火が通っていない。
たっぷりの油でディープフライする時は材料が浮いてきたら揚がり。 油節約揚げはこの様に泡立ちが無くなったらOK,本当はそれよりも少し早め!がベスト。
これが一人前、鶏モモ肉1枚278円、調味料等除く。
ルーはまだですね~ スマソ
焼そば:
温度センサー付きの新型コンロでは勝手に火力を絞るのでNGです、材料が同じ「ちゃんぽん」でガマン。
耐熱ビニールコーティング(商品名シルバーストーン,テフロンetc)は1回で引っ付くようになるので注意。
火力は最初から最後まで強!!! フライパンから油が気化し始めてから徐にお肉を投入
フライパンに引っ付つく時は火力不足。
最後におかかをふりかけて出来上がり。
フライ返し使わなくても引っ付いてません。 (2人前)
最後にルー。 材料は強力粉(メリケン粉)とラードだけ!
Posted by JCC4202/佐世保 at 19:35│Comments(2)
│料理
この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)
「興味ある人だけの厳選ネタサイト」なのに
たびたびお邪魔して申し訳ないです(ヽ´ω`)
カレーをルゥから作る、考えても見なかったです
しかしラードの量が半端ないですねΣ(・ω・;)
これで最終的な出来が決まるんですか
写真点数多くてまるでお料理サイトみたいで楽しいです(*´ω` *)
退院されたとのことでおめでとうございます!
「興味ある人だけの厳選ネタサイト」なのに
たびたびお邪魔して申し訳ないです(ヽ´ω`)
カレーをルゥから作る、考えても見なかったです
しかしラードの量が半端ないですねΣ(・ω・;)
これで最終的な出来が決まるんですか
写真点数多くてまるでお料理サイトみたいで楽しいです(*´ω` *)
退院されたとのことでおめでとうございます!
Posted by いたち
at 2017年10月27日 21:39

最近は、ラードを使用せず顆粒状の袋入りカレールー?の素が市販されています。
これなら無用な固形油脂を使いません。 JCC4202も次からは顆粒の奴にします。
日本では不飽和脂肪酸jは「マーガリン」や生クリームじゃないケーキのクリームは体に悪いと昔から言われています。
デブが多いアメリカでは(不飽和脂肪酸は)全面禁止です。
バターの方が自然食品なのでまだマシです。
これなら無用な固形油脂を使いません。 JCC4202も次からは顆粒の奴にします。
日本では不飽和脂肪酸jは「マーガリン」や生クリームじゃないケーキのクリームは体に悪いと昔から言われています。
デブが多いアメリカでは(不飽和脂肪酸は)全面禁止です。
バターの方が自然食品なのでまだマシです。
Posted by JR6END/JCC4202 at 2017年11月14日 05:34