ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年05月01日

朝見の儀の八寸

注) このサイトは宗教的政治的内容を極力排除してきましが改元の記念日につきご容赦下さい,(ゴミネタ)。
因みにコントラクターは契約上祝日ではないため、有給を使って休んでま~す。

 朝見の儀で中身を見る事はないが、三種の神器のうち国璽と御璽(2つ)それぞれ八寸に載せられてきた。 八寸というサイズも映像を見たら8寸の半分、4寸が(2つ)だろう。
 八寸
 一辺が8寸だから名称が八寸。 継ぎ目がある側が正面。 普通は自分側に継ぎ目を向けて持ち、出すときは右回りに4分の一回転を2度回し継ぎ目を向こうに向ける。
戻す時は反時計回りに回し、自分側に継ぎ目を向け下げる。


追記1) どのチャンネルを見ても、時間差はあれ全く同じ映像。
    令和の結構式まで同じカメラからの映像だった。
   バカじゃないの?
    NHKまで同じソースからの映像だ,日テレみたいに独自の
    番組作りするTV局がなくなった。山口県は特に民放が3局
    しかないので「番組枠」を買って対応してたようだ。

追記2) 平成が終わり令和になったばっかりだが平成天皇のお言葉は
    常に普通語でお話しされてきた。 かたや昭和天皇時代は一人称
    (自分この事を)を朕とおっしゃられていたのと、お話のイントネー
    ションがとても独特だったのが印象深かった。


終わり



タグ :八寸

同じカテゴリー(インドアネタ)の記事画像
2022年8月21日
ちょっと難しい話題
医者になった同級生(実話)
バカになった件(つづき)
空母#6寄港
カメラ小僧
NHK総合のドラマ「17才の帝国」
針尾の無線塔
コロナ注射
局用カメラゲット
シャック整理(ウクライナの通販)
詐欺サイト???
「最後の授業」 ~
オール電化の弊害
垂直帰線期間(カラーテレビ)
PC復活①2022/02/20
画像挿入不可(フリーズ)
HDDトラブル
岩国の古着商
謹賀新年2022
同じカテゴリー(インドアネタ)の記事
 2022年8月21日 (2022-08-21 16:18)
 バカとアホの違い (2022-08-07 15:00)
 ちょっと難しい話題 (2022-08-06 22:53)
 医者になった同級生(実話) (2022-06-24 22:56)
 バカになった件(つづき) (2022-06-19 23:58)
 空母#6寄港 (2022-06-08 10:01)
 カメラ小僧 (2022-06-06 23:42)
 NHK総合のドラマ「17才の帝国」 (2022-06-04 22:57)
 針尾の無線塔 (2022-06-01 03:34)
 コロナ注射 (2022-05-31 14:31)
 局用カメラゲット (2022-05-25 05:16)
 シャック整理(ウクライナの通販) (2022-05-19 12:00)
 詐欺サイト??? (2022-05-18 17:00)
 「最後の授業」 ~ (2022-04-30 23:00)
 オール電化の弊害 (2022-03-20 00:02)
 垂直帰線期間(カラーテレビ) (2022-03-04 14:47)
 無線LANしか接続できなくなった (2022-03-02 07:25)
 PC復活①2022/02/20 (2022-02-20 21:00)
 画像挿入不可(フリーズ) (2022-02-13 23:50)
 HDD交換atPC工房(その2) (2022-02-13 00:01)

Posted by JCC4202/佐世保 at 13:31│Comments(0)インドアネタ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朝見の儀の八寸
    コメント(0)