2017年02月26日
なが~い目で見てやってください。
学生時代に香椎に住んでて志賀島の途中の松林の玄界灘側、西戸崎線の線路を越えたフェンスの向こうは博多湾と比べ海の色も風もまったく違う。 卒業以来35年振りに来てみたの図

明日も福岡空港に行くのでウロウロして帰ります//
女は工業高校に、男は商業高校に。
父の時代は男が商業高校(工業高校も男)に行くようだった。 商売人の家なら当然だっただしい。 時代は変わり商業高校は女、工業高校が男になった。
能力や向き不向きとは無関係に医者の子は医者になる恐ろしい世の中だ。 昔住んでた地域に藪医者が居た。 引退間際の医者の先生の息子が跡を継いでいた。 末恐ろしい。
で、一浪したバカ息子の前期試験があり福岡空港まで行き飛行機に乗せてきた。
JCC4202が高3の時スカイメイトという大学受験用の学割登録をしたが、父に信用されてなかったから大学は九州から出してもらえずスカイメイトは役に立たなかった。
一方娘は言われ通りに工業高校に行き就職した。 今日また空港に行く。 まあ、『親バカ』というか「バカ親」の典型じゃ
中3の弟が来月受験、後が痞えて(つかえて)るんだから淀んでる時間が勿体無い。
空の星や地層の模様が好き つづきは冗長/長文
明日も福岡空港に行くのでウロウロして帰ります//
女は工業高校に、男は商業高校に。
父の時代は男が商業高校(工業高校も男)に行くようだった。 商売人の家なら当然だっただしい。 時代は変わり商業高校は女、工業高校が男になった。
能力や向き不向きとは無関係に医者の子は医者になる恐ろしい世の中だ。 昔住んでた地域に藪医者が居た。 引退間際の医者の先生の息子が跡を継いでいた。 末恐ろしい。
で、一浪したバカ息子の前期試験があり福岡空港まで行き飛行機に乗せてきた。
JCC4202が高3の時スカイメイトという大学受験用の学割登録をしたが、父に信用されてなかったから大学は九州から出してもらえずスカイメイトは役に立たなかった。
一方娘は言われ通りに工業高校に行き就職した。 今日また空港に行く。 まあ、『親バカ』というか「バカ親」の典型じゃ

中3の弟が来月受験、後が痞えて(つかえて)るんだから淀んでる時間が勿体無い。
空の星や地層の模様が好き つづきは冗長/長文
わが子は社会人になり長女が東京に行き、居候の長男はJCC4202よりも勉強(学校の点数)ができそうだけど、高卒就職するとなると佐世保の弩田舎には仕事の選択肢が少ない。 チャンスは外(よそ)に限る。
JCC4202の出身校の卒業式で理事長の祝辞に 『君たちは宇宙の果てまで出て行って仕事をしなさい』 と、あんな年寄りの爺さんにそんなこと考えられるのかと感心した。
当時高校では『地学』という科目があって好きだった。 T字
の校舎のTの付け根が校舎の入り口。入ったすぐに大理石
の階段があって、先生は地学の地球が自転している事を
実験で解らせてやると屋上へ上がる最上階の天井から紐で
分銅を吊るした。
T 字の校舎(写真) ⇒ JCC4202の現役時代の写真をネット検索で見つけた。

ただ地学は入試科目には無いから受験戦争では生物・
化学・物理の三択で不利だったが無駄話のネタに事欠かな
かった。
だから「スイヘリーベ」は子どもの学習教材のオマケで知った
だけ、生物はXYYも判らんけど、毎年盆頃は白浜海水浴場
にバイクにタンデムして夜明けまで満天の星空を満喫した。
地学の先生ありがとう。
振り子の実験(写真)

因みにアニメの東高では第4話で『長刀(なぎなた)部』に
なっていたが、実際は『弓道部』であった。 校舎の航空写真
の×の所がその場所でグランドに下りてる階段の右側、グラ
ンドより2メートルほど高い位置に弓道部が位置していた。
NHKで福山雅治さんの長崎の被爆体験、被爆二世etcをやってた。 被爆体験者とその記録(録画/録音/手記/文献/資料/写真等)どこまで判明し調べても、其れと此れとは全く異質なものである。
決定的な違いは、、ご本人が何を質問しても何がしかの答え(返答)が返ってくる。 インタラクティブな点。
会社のカメラクルーは撮ったビデオは命の次に大切だと教育される。 記録媒体が如何でも撮った人間が死んでも映像は残る。
九州の田舎じゃ就職無いよって位にしか思わなかった。 次男はもうすぐ高校入試。 商業ではなく佐賀の船乗りの学校を勧めたが親の思惑は外れ進学校を選んだ。 塾の薦めだバカじゃないの塾は学校と違い金儲けが目的。 学校は給食を食いに行くだけ、学力は塾にお任せ。
親が馬鹿だから『躾け』がなってない,バカ親を先に躾けなければならない,学校の先生も大変だ。
次男は今は反抗期、構われたくない年齢かな、長男よりもテストの点は散れるので放ったらかしで可。 しかも九州出ても東京でも外国でもOK!
死ぬまでに帰って来い,だ。
Posted by JCC4202/佐世保 at 05:53│Comments(0)
│インドアネタ