ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年01月17日

雪山越え⇒浜田港

暇に任せて、広島経由島根の釣りポイントに行った。 途中、県境付近の峠道の広っぱは、スキー客の車で一杯。
スキー場の光景は生まれて初めて見た。 (2020/10/11にドライブした時の広島県/島根県の県境(広島側のスキー場)での写真)
2020/10/17撮影

ペアリフト
 大学で体育の必須科目にスキーかスケートがあったけど貧乏学生は香椎(西鉄)のリンクでさっさと済ませた。
島根の釣りポイントに行く度に 島根⇔広島 の峠を見たけど、こんなに雪が積もってるは初めだ。
雪景色の案内版
 ただ、滅多に雪が降らない佐世保とリフトを備える程の雪山は道路の管理が違ってた。上りから下り迄、除雪車が配置されてて、一部を除き残雪・氷結はく2駆車で充分だった。 因みに国見岳(佐世保)で側溝に落としたRAV4は2駆で、それ以降は4駆車を買った。

浜田港の裏
 雪山越えで融雪剤まみれになったので会社の洗車場でスプレー洗車した。
昨日は非常に寒かったから、もう少し暖かくなってから出直そう。
18日は…
(電光掲示板の「ダイナミック」点灯をしながら「流す」のはシフトレジスターが一杯要る、高校の学園祭で作るネタ向き)

帰路は再びR433の超狭い道を戻った。 軽自動車が1台ギリギリ通る幅,この道を「国道」とするのは無理すぎる。
これが国道??


浜田港で見つけた釣りポイント(次回ね) つづく



タグ :R433 国道?

同じカテゴリー(焼き直し)の記事画像
石原岳森林公園(西海市)
2022-08-18(木)
食料危機(焼き直し記事)
バカのヒマ潰し
医者になった同級生(実話)
バカになった件(つづき)
空母#6寄港
補助記憶 総ざらえ
NHK総合のドラマ「17才の帝国」
針尾の無線塔
NHKテレビ番組
続:水源地ネタ
国見のヘアピン・コーナー
岩国単身赴任中(の画像)
局用カメラゲット
早岐茶市、2022年5月18日(中市)
大野村左石
MR「左石駅」
朝鮮部落(佐世保市白岳町)
早岐茶市
同じカテゴリー(焼き直し)の記事
 石原岳森林公園(西海市) (2022-10-30 01:51)
 2022-08-18(木) (2022-08-18 07:10)
 バカとアホの違い (2022-08-07 15:00)
 食料危機(焼き直し記事) (2022-07-18 17:27)
 バカのヒマ潰し (2022-07-03 22:17)
 医者になった同級生(実話) (2022-06-24 22:56)
 バカになった件(つづき) (2022-06-19 23:58)
 空母#6寄港 (2022-06-08 10:01)
 補助記憶 総ざらえ (2022-06-05 01:01)
 NHK総合のドラマ「17才の帝国」 (2022-06-04 22:57)
 針尾の無線塔 (2022-06-01 03:34)
 NHKテレビ番組 (2022-05-30 22:50)
 続:水源地ネタ (2022-05-29 00:51)
 国見のヘアピン・コーナー (2022-05-28 23:00)
 岩国単身赴任中(の画像) (2022-05-27 23:28)
 局用カメラゲット (2022-05-25 05:16)
 早岐茶市、2022年5月18日(中市) (2022-05-18 18:00)
 大野村左石 (2022-05-17 23:59)
 MR「左石駅」 (2022-05-14 06:31)
 朝鮮部落(佐世保市白岳町) (2022-05-10 20:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪山越え⇒浜田港
    コメント(0)