ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年07月20日

日本昔話(仮題)

 佐世保玉屋の客待ちタクシー待場の自販機があった側に引き上げられた『天回(本物)』が置いてあった。 四ヶ町アーケードにしか屋根がなく(しかも開閉しない古い方)三ヶ町は雨ざらしだった時代のこと。

周南市の回天記念館はきちっと観光スポットとして整備されているいるようだが、現:西海市側(西彼杵郡川棚町)に人間魚雷(回天)の試験場があった。 テレビ山口では『日本に唯一』と言ってたから唯一ではない⇒2019/06/23のブログに写真付きで記事を書いている。
梅雨明けはまだかな~ロケハンしてたら偶然見つけた、阿多田交流館前に展示してある回天。
 横
 前
 説明
後ろからの絵がカッコいい。
 背景

天を回らし戦いを好転せしめる・・・玉屋のそれは暫くして撤去された、恐らく戦争でアタマがバカになり『ウゥ~』 と叫びながらアーケードの中をジグザグに走り回るおじさんが居た。 リンゴ箱の上に立ち日本軍の格好をして飯盒に小銭を乞う人達、銭湯ではズボンを脱ぎ始めたら片足は義足、両足とも義足で床の扉が硬く開けるのを手伝った事もあった。
自分が高校2年の時定年される際のクラブ無線部顧問は内容は一切語らなかったが戦争は悲惨だというのが口癖だった。

「ウゥ~」の叫び声は多分空襲警報だったんだろう。 中学になる前迄は夜(9時?)にサイレンが鳴った。
家が相生市場から島瀬に旧:親和銀行本店の立派な石造りの建物ができる前から、協済病院7病棟の裏手に見張り台があったが、気づかぬうちに無くなってた。 まだ島ノ瀬公園に音楽堂がある時代だ。

つづく




同じカテゴリー(焼き直し)の記事画像
石原岳森林公園(西海市)
2022-08-18(木)
食料危機(焼き直し記事)
バカのヒマ潰し
医者になった同級生(実話)
バカになった件(つづき)
空母#6寄港
補助記憶 総ざらえ
NHK総合のドラマ「17才の帝国」
針尾の無線塔
NHKテレビ番組
続:水源地ネタ
国見のヘアピン・コーナー
岩国単身赴任中(の画像)
局用カメラゲット
早岐茶市、2022年5月18日(中市)
大野村左石
MR「左石駅」
朝鮮部落(佐世保市白岳町)
早岐茶市
同じカテゴリー(焼き直し)の記事
 石原岳森林公園(西海市) (2022-10-30 01:51)
 2022-08-18(木) (2022-08-18 07:10)
 バカとアホの違い (2022-08-07 15:00)
 食料危機(焼き直し記事) (2022-07-18 17:27)
 バカのヒマ潰し (2022-07-03 22:17)
 医者になった同級生(実話) (2022-06-24 22:56)
 バカになった件(つづき) (2022-06-19 23:58)
 空母#6寄港 (2022-06-08 10:01)
 補助記憶 総ざらえ (2022-06-05 01:01)
 NHK総合のドラマ「17才の帝国」 (2022-06-04 22:57)
 針尾の無線塔 (2022-06-01 03:34)
 NHKテレビ番組 (2022-05-30 22:50)
 続:水源地ネタ (2022-05-29 00:51)
 国見のヘアピン・コーナー (2022-05-28 23:00)
 岩国単身赴任中(の画像) (2022-05-27 23:28)
 局用カメラゲット (2022-05-25 05:16)
 早岐茶市、2022年5月18日(中市) (2022-05-18 18:00)
 大野村左石 (2022-05-17 23:59)
 MR「左石駅」 (2022-05-14 06:31)
 朝鮮部落(佐世保市白岳町) (2022-05-10 20:30)

Posted by JCC4202/佐世保 at 23:30│Comments(0)焼き直し
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本昔話(仮題)
    コメント(0)