2014年09月05日
買い替え
放送局の設備保守が生業だから家でもカメラが趣味。
20年以上前からでっかく重たい,しかもイザと言う時使えないカメラを積んでいた。
最初に出会ったのはNECかビクターのフルサイズVHSテープが掛かる録画デッキ部とカメラヘッド部が別々の当時40万位したビデオカメラを三菱ミニカシリーズの「ミニカ・パセリ」という軽に積んでウロ着いていた。
画質は今の地デジとは比べてはいけないが鉛電池でそれなりにバッテリーが持てた。ネット検索すれば見つかるかもしれん。
途中ベータのVHSのシェア争いになったが客は結果的にメーカーに踊らされてただけという事が最近になって判った。
それまでに各メーカーは次々と新機種を出し・・・自分なんか家一軒建つほどの金を使ったと思う。
デッキ「EDカム」というベータテープが掛かるYC分離の2CCD(中古)や新品で買ったCCD- V5000,これはガタイの大きさの割りにCCD1枚のHi-8。 この頃から電池がリチウムになり撮影中に電池切れ続出。その間の10年くらいは、スタミナハンディーカムがに出るまで局用のアントンバウワーの単一ニッカド12本の14.4Vタイプを改造して外部電源で使っていた。そのせいで10分以上の長編動画は存在しない。
スタミナになってからアナログHi-8がデジタル8に替わり,TRV-240Kと
ビクターのDR-HD100を組み合わせ撮影をSONY、録画をJVCで行っていた。 この頃は長女が小学2年から始めたミニバスケの試合で佐賀・福岡まで遠征していた。 最初はカスだったが最後は4番のキャプテン、ただバスケの結果は振るわなかった。
いま高2の子は中学から始めてキャプテン。でもシュート成功率は3割、最近ようやく半分ほど点が取れるようになり試合運びができるようになった。中1の次男は始めたばっかでカスの18番、アタマ数合わせの補欠,でもチームは飯塚まで行って試合に勝つもんだから、ヘボのくせメダル一人1個ずつ貰ってきてた。 努力とか実力だけでは量れない,「時の運」を痛感する。 高3長女は工業生なので女バスがなく、仕方なく吹奏楽部入った。
縦横比4:3のアナログ時代が終わりようやく、このGZ-MC500もお役御免となった。 まだまだ使えるのに新しい方式に移行しようとしている。右肩上がりの経済が何時か終焉する事を理解してない。
画質は勿論、新しいカメラほど良くなっている。 相変わらずソニーは赤色には強いが青が滲んで困る。 あと自動ホワイトバランスは色がクルクル変わるので無い方がいい。 夕焼け空なんかだと何分もせずに色温度が変わりワンショット毎にホワイトバランスを取り直さないと顔色や服の色が違って見える。

20年以上前からでっかく重たい,しかもイザと言う時使えないカメラを積んでいた。
最初に出会ったのはNECかビクターのフルサイズVHSテープが掛かる録画デッキ部とカメラヘッド部が別々の当時40万位したビデオカメラを三菱ミニカシリーズの「ミニカ・パセリ」という軽に積んでウロ着いていた。
画質は今の地デジとは比べてはいけないが鉛電池でそれなりにバッテリーが持てた。ネット検索すれば見つかるかもしれん。
途中ベータのVHSのシェア争いになったが客は結果的にメーカーに踊らされてただけという事が最近になって判った。
それまでに各メーカーは次々と新機種を出し・・・自分なんか家一軒建つほどの金を使ったと思う。
デッキ「EDカム」というベータテープが掛かるYC分離の2CCD(中古)や新品で買ったCCD- V5000,これはガタイの大きさの割りにCCD1枚のHi-8。 この頃から電池がリチウムになり撮影中に電池切れ続出。その間の10年くらいは、スタミナハンディーカムがに出るまで局用のアントンバウワーの単一ニッカド12本の14.4Vタイプを改造して外部電源で使っていた。そのせいで10分以上の長編動画は存在しない。
スタミナになってからアナログHi-8がデジタル8に替わり,TRV-240Kと
ビクターのDR-HD100を組み合わせ撮影をSONY、録画をJVCで行っていた。 この頃は長女が小学2年から始めたミニバスケの試合で佐賀・福岡まで遠征していた。 最初はカスだったが最後は4番のキャプテン、ただバスケの結果は振るわなかった。
いま高2の子は中学から始めてキャプテン。でもシュート成功率は3割、最近ようやく半分ほど点が取れるようになり試合運びができるようになった。中1の次男は始めたばっかでカスの18番、アタマ数合わせの補欠,でもチームは飯塚まで行って試合に勝つもんだから、ヘボのくせメダル一人1個ずつ貰ってきてた。 努力とか実力だけでは量れない,「時の運」を痛感する。 高3長女は工業生なので女バスがなく、仕方なく吹奏楽部入った。
縦横比4:3のアナログ時代が終わりようやく、このGZ-MC500もお役御免となった。 まだまだ使えるのに新しい方式に移行しようとしている。右肩上がりの経済が何時か終焉する事を理解してない。
画質は勿論、新しいカメラほど良くなっている。 相変わらずソニーは赤色には強いが青が滲んで困る。 あと自動ホワイトバランスは色がクルクル変わるので無い方がいい。 夕焼け空なんかだと何分もせずに色温度が変わりワンショット毎にホワイトバランスを取り直さないと顔色や服の色が違って見える。

Posted by JCC4202/佐世保 at 06:55│Comments(0)
│マイ・アイテム