ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月22日

HID懐中電灯修理

え~、『修理シリーズびっくり』 の最終回でございます。  ←???いつの間にシリーズものになってた?

コレ、数少ない移動運用で活躍しました。 もともとタチウオ釣りの海中照らし用に作ったけど、すぐにタチのシーズンは終わり目的外使用ばっか。
中古のリチウムイオン電池を使って同じ物を2台作ったけど、この1台は早く電池がしもけてしもた。

電池はうしてもの(廃棄処分品)をキープしてるのであと8個ある。
本気のタチ照明用に3脚に載せる仕様のも2台作って、脱着可能なIDX純正の電池ホルダーを付けているので残りが5個あれば満充電で一晩は持つ。

懐中電灯タイプのHIDライトは電池ケースの上半分をPカッターで切り取り、電池セルを剥き出しでHIDバラストやイグナイターコイルとともに680円の単一乾電池用懐中電灯のケースに押しこんでいる。

電池交換は製作者しか出来ない。 7万円程で市販品があるけど電池がしもけたらどうするんだろう?

兎に角交換! 電池3セルx4直列の14.4ボルト・80ワットアワー。
下が、充電完了でも8ボルトしか出力しなくなった物。
HID懐中電灯修理


筒型の手持ち電灯用に縦に並べ変えたセルでHIDユニットの点灯チェック。
HID懐中電灯修理

電池セルを詰め込んだら¥100均の2液混合エポキシ接着剤で着けて完了。
HID懐中電灯修理




同じカテゴリー(焼き直し)の記事画像
石原岳森林公園(西海市)
2022-08-18(木)
食料危機(焼き直し記事)
バカのヒマ潰し
医者になった同級生(実話)
バカになった件(つづき)
空母#6寄港
補助記憶 総ざらえ
NHK総合のドラマ「17才の帝国」
針尾の無線塔
NHKテレビ番組
続:水源地ネタ
国見のヘアピン・コーナー
岩国単身赴任中(の画像)
局用カメラゲット
早岐茶市、2022年5月18日(中市)
大野村左石
MR「左石駅」
朝鮮部落(佐世保市白岳町)
早岐茶市
同じカテゴリー(焼き直し)の記事
 石原岳森林公園(西海市) (2022-10-30 01:51)
 2022-08-18(木) (2022-08-18 07:10)
 バカとアホの違い (2022-08-07 15:00)
 食料危機(焼き直し記事) (2022-07-18 17:27)
 バカのヒマ潰し (2022-07-03 22:17)
 医者になった同級生(実話) (2022-06-24 22:56)
 バカになった件(つづき) (2022-06-19 23:58)
 空母#6寄港 (2022-06-08 10:01)
 補助記憶 総ざらえ (2022-06-05 01:01)
 NHK総合のドラマ「17才の帝国」 (2022-06-04 22:57)
 針尾の無線塔 (2022-06-01 03:34)
 NHKテレビ番組 (2022-05-30 22:50)
 続:水源地ネタ (2022-05-29 00:51)
 国見のヘアピン・コーナー (2022-05-28 23:00)
 岩国単身赴任中(の画像) (2022-05-27 23:28)
 局用カメラゲット (2022-05-25 05:16)
 早岐茶市、2022年5月18日(中市) (2022-05-18 18:00)
 大野村左石 (2022-05-17 23:59)
 MR「左石駅」 (2022-05-14 06:31)
 朝鮮部落(佐世保市白岳町) (2022-05-10 20:30)

Posted by JCC4202/佐世保 at 18:59│Comments(0)焼き直し
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
HID懐中電灯修理
    コメント(0)