ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月12日

坂道のアポロン

坂道のアポロン

入院してる間にテレビでは終わってて、レンタル屋さんで借りて見た。
でもまだ3話までしかリリースされてない。

今の校舎はウチの子の代に建て変ったが、自分が学生の頃はまだボロい校舎のままだった。
親子2代に渡りこの校舎で勉強(してないけど)した。
数年前から中高一環教育とかで大層な学校になってる。
自分の頃までは、東大に行ったクラブ(無線部)の先輩もいた。

しかし残念ながらアルバムも何も残っていない。 残ってるのは唯一この校章だけだ。坂道のアポロン

先輩のブログからその頃の写真を借りてきた。
坂道のアポロン


ネットで探せるけど、まだ1巻DVD(第3話)までしか見てない。
ちょこっとアニメの方がよく描けている。
坂道のアポロン
屋上からでないとその形と気づかれないけど、その名の通り校門を入ると『フクロウ庭』が見える。
そして、無線部だけが屋上に上れる。

今の校舎も古い校舎も実際とは違う。 実際に春の歓迎遠足で、無線部は烏帽子岳で竹を切り出しオールJAコンテストで使うのだ。無線部はいつの間にかなくなっていた。嗚呼悲し!


このアニメの作者は多分、当時の事を良く知る人に違いない。
東高の校舎(当時の)が良く描かれている。

国道35号線の市役所から東に坂、高校のグランドを登る。
八幡台を登り上がると校舎と正面。
現在は校門の脇にクラブハウスがあるが、アニメで描かれた時代には存在しない。
写真撮影した日は文化祭の次の日、2012/09/10のため代休で、校門が閉まっていた。

アニメに描かれている市役所は辻 一三の時代に建て換わった。
昔は確かに3~4階建で、校舎から市役所は見えなかった。
また、アニメには描かれてないグラントには体育館側(北側)に
弓道場が、南側(校門の下)には射撃部があった。
ついでにブラスバンド部が道の向かい側(中央公園)にあった。
無線部は本館3階南側(T字の付け根)に位置した。

余談だが、校章を良く見れば 『北』 の文字が3つデフォルメされたデザインになっているのが分かる。

同じカテゴリー(焼き直し)の記事画像
石原岳森林公園(西海市)
2022-08-18(木)
食料危機(焼き直し記事)
バカのヒマ潰し
医者になった同級生(実話)
バカになった件(つづき)
空母#6寄港
補助記憶 総ざらえ
NHK総合のドラマ「17才の帝国」
針尾の無線塔
NHKテレビ番組
続:水源地ネタ
国見のヘアピン・コーナー
岩国単身赴任中(の画像)
局用カメラゲット
早岐茶市、2022年5月18日(中市)
大野村左石
MR「左石駅」
朝鮮部落(佐世保市白岳町)
早岐茶市
同じカテゴリー(焼き直し)の記事
 石原岳森林公園(西海市) (2022-10-30 01:51)
 2022-08-18(木) (2022-08-18 07:10)
 バカとアホの違い (2022-08-07 15:00)
 食料危機(焼き直し記事) (2022-07-18 17:27)
 バカのヒマ潰し (2022-07-03 22:17)
 医者になった同級生(実話) (2022-06-24 22:56)
 バカになった件(つづき) (2022-06-19 23:58)
 空母#6寄港 (2022-06-08 10:01)
 補助記憶 総ざらえ (2022-06-05 01:01)
 NHK総合のドラマ「17才の帝国」 (2022-06-04 22:57)
 針尾の無線塔 (2022-06-01 03:34)
 NHKテレビ番組 (2022-05-30 22:50)
 続:水源地ネタ (2022-05-29 00:51)
 国見のヘアピン・コーナー (2022-05-28 23:00)
 岩国単身赴任中(の画像) (2022-05-27 23:28)
 局用カメラゲット (2022-05-25 05:16)
 早岐茶市、2022年5月18日(中市) (2022-05-18 18:00)
 大野村左石 (2022-05-17 23:59)
 MR「左石駅」 (2022-05-14 06:31)
 朝鮮部落(佐世保市白岳町) (2022-05-10 20:30)

Posted by JCC4202/佐世保 at 16:48│Comments(1)焼き直し
この記事へのコメント
新品は発売します
Posted by 2012新品は発売します at 2012年10月22日 03:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
坂道のアポロン
    コメント(1)