エントリー状況

JCC4202/佐世保

2008年06月24日 18:43

毎年恒例、430ssbML主催の 『DXチャレンジデー』、6エリアのエントリー状況をMLのウェブからパクッてきた。

8月30日正午から翌日正午までの24時間で、DX QSOを試みる。 ついでの写真⇒
むかし1回だけ五家原岳でこの直径1インチの同軸を使った。 それまで使っていた10D2Wと交換したら、アンテナがつながっていなかと心配になるくらい雑音がなくなった。

6ネットメンバーのJJ6RAF・JN6GPM・JP6BGBはエントリーしていない。 申し込みは7月15日までだよ。


グル|プチーム名運用(移動)地JCC/G・GL識別信号

 
6A腰は入っとると隊!!福岡八女市/64015 PM53IHJN6CSL


6A焼酎も入っとる隊!!福岡みやま市/64035 PM53GDJA6QHX


6BJA9FSO/6長崎長崎諌早市/64204 PM53 JA9FSO

6BWaterSquid長崎佐世保市/64207 PM43 ※※※


6C 寝袋に入っとく隊!?大分日田市/6 4404 PM53KE JE6DYV


6CVLWチーム大分豊後大野市/64405 PM52TW JA6VLW


6CJN6BAI熊本天草市/64315 PM52ELJN6BAI


6DBEAM 奄美鹿児島奄美市/64623 PL48ULJM6WRH


 
折角だから、時間が合えばFSOの小森さんとアイボールしたい。
長崎県は九州でも西の果て。 8エリアと6エリアの中間の局は知る由もなかろうが、スタック+リニアだけじゃ話にならない。
6から箱根を越すのが難しいのと同様、こちらは関門海峡を越えて来るかどうかがネック。

リニアで押せばもちろん飛ぶけど、そー簡単には聞こえないんだなぁ。
コンディション良けりゃ、浮きは長い時で数十秒から数分だけど普通、持続時間は1秒程度。 小森さん大丈夫かな。 
 

これとは別に7月26日正午から翌日正午まで、『伝搬実験』もある。 こちらは6ネット古株メンバーとは折り合いが悪く、エントリーしない局が多い。 当局は新参者、笧(シガラミ)はないので、毎年エントリー。 それに加え…
今年はどこのグループにも属さない千葉のJH1HUK局が五島市サービス、諫早市・大村市(五家原岳)サービスのため長崎県に来ると有線があった。 日程fが伝搬実験と重なるため、フリーの周波数枠で飛び入り参加となるだろう。
五島市の後、五家原岳での運用となるそうだ。

HUK局が来る事、日程は確かだが飛び入りの件は非公式。
関連記事