chronological order: 先に投稿した(より古い)記事が上に
(新しい投稿)表示されるので、前編・後編の順序を入れ替えている。
430MhzSSBを始めてメーリングリストのメンバーになった。 でも何にも投稿してない。移動運用しないからだ。
移動車をDDTiのエルに乗り換えてから初の移動運用だ。 最後の移動はホビオに25x2x2のアンテナ,ローテーター,無線機一式を積んで佐世保市(JCC4202)からの運用だった。
2014年7月28日 この移動運用の時までは動作していた。
蓋を開けたらボールベアリングが粉吹いていた。
マイクロスイッチで360度を超えても450度迄オーバーラップできる。それ以上はメカ的に回らない。 マイクロスイッチはCWもCCWもOK
無限に回るタイプのポテンシオメミター。
DCモーター。 半田付けを外してモーター単体チェック ⇒ OK! 回った。
プラスチックのストップ機構部(ギア)をクリーニング。
減速ギアは第1段目だけプラスチック。
これを外すと全部のギアが抜ける。
全部のギアをバラして、二硫化モリブテンを塗布。 3本のシャフトの真ん中が内歯ワッシャー
最後は車載ローテーターのベアリングを倒置取り付け。 ステンレス・
ワイヤー4本(4箇所)交換。 ターンバックル(ステンレス製)交換:
1個800円x4=3200円也!
車体後部のハッチバックの飾りを「ELGRAND」を『JR6END』エンブレム取替えたら終わり。