ヒゼウ用電源(停電)

JCC4202/佐世保

2020年09月10日 06:03

 電気が無ければオール電化なんて無意味。
何度も書いたが、我が家を新築する時はわざわざガスを引いて貰った。 停電したら何もできない。

 先週(2020-9-07)の台風10号で長崎県は17万戸も停電した。
ガスがあればメシくらい作れる。
台風は過ぎ去ったあとになって、オーバーホールに出しておいた発々が戻って来た、時すでに遅し。

 
新築でガスを残しておいたのはガスで銀ロウ付け工作するから。

「アクティブ・ナイターズ」ハムクラブのメンバーは当局をはじめ熊本のJN6BAI局、北九のJJ6RAF局、佐賀のJQ6KZL,JN6GPM局 大丈夫だっかかな。
 我が家は西向きで裏が天神山だから、お隣の瓦が捲れたくらい。 給料出たら発々は2台とも佐世保に持って行く。


ホンダのEX900はアメチャン用で、50/60㎐、115ボルト出力、電工ドラムで延長して負荷掛けても電圧降下分が補える。
注意点は、ドラムのACコードは、余っても必ず全部ほどかないとコイルとして作用するから最悪ドラムが燃える。


追記: これも、前書いたけどオール電化だと便所が流せない。 天神山の揚水ポンプが止まり、一回用を用を足すとそれっきり。海軍墓地から先の新興住宅街は全滅だ。 確かにそっちは日当たりだけは良い。ただ、台風が来るとそっち斜面はハラハラドキドキだろう。 そこは元々池を埋め立ててできた場所。不動産屋もアコギな商売やってるぜ!
 懐中電灯代わりにLED照明(ヤフオク出品撮影用)も作った。
 

関連記事