円安だった頃

JCC4202/佐世保

2022年04月27日 00:09

 以前、円がとても安かった(1995年頃)アメリカから通販で自動車用の「ペルチェ素子」の缶コーラを冷やす機械を取り付けてた,まぁ電気食うだけで半日エンジン掛けっ放しにして、漸く少しだけ冷えた気がした。 今でもそれ系の役に立たない商品が流通している。何だかバブルの時を思い出す。でも、今は給料が下がったのに物価ばかりが高騰している。 唯一の救いは両親の住む「業務用スーパー」の真ん前。昔から「貧民アパート」と呼ばれた泉福寺のアパートに居る、労災病院に見舞いに行くついでに寄る事にしている。
 小銭を叩いて、コンプレッサー式(一般家庭の冷蔵庫と同じ/12V 電源)のを使っている。強冷にしたら氷も出来る優れものを使っている,軽自動車じゃ殆ど使い切れないけど電源入れないけど。たまにキャンプに行く為に載せている。

<書きかけ/写真現像中>
ところで、天井裏のゴミを今日中にクリーン・センターに引き取り来て貰う予定。 そうすると佐々川の河口~エテルナ・ワコー(養殖業者)の辺りにサゴシが釣れる。亦、釣れたのは画像のプロパティーより、11月23日となっている。その前にNHKタワーの下の港をロケハン予定(アジ子)。
ボロ雑巾が引っ掛かったと思ったらアラカブ系の根魚だった

こっちは佐々川からから入った別荘地の脇のサゴシポイント夏と秋のも年に2回チャンスがある。






関連記事