ガイガーカウンター再開
サッカーのラモス瑠偉選手が病気だったと今朝のニュースでやってた,JCC4202と同じ病気だった。
『オタク趣味』のブログ始めて暫くして2012年頃? 急に舌がもつれ出して喋ると舌を噛んだ。 石田脳神経外科に行ってそのまま入院と言われたが、喋ること以外は何ら不自由なかったので1週間で勝手に退院した。 <中略>
『オタク趣味』ブログは、ログイン名やパスワードは健常者には簡単でも非常に頭を使い疲労した。
一度すべての記憶を失い、便所で「流す」レバーがどこにあるか判らず仕方なくウンコをそのままして出た。
コンビニでレジに並ぶと、日本人なら簡単な暗算もできない。アメリカで公文式が流行るのは、日ごろ頭を使わないから。
<後略>
7年ぶりくらいにパスワードを思い出し、試してみたら、ログインできた。
頭はバーになったが視力は戻り目からの像は1つに集約され右目と左目の映像が別々に見える障害はなくなった。 会社の健康診断で1.2-1.5に落ちた。 どこまででも見えるのが自慢だったけど百均の老眼鏡のお世話になってきた。 暗い小さいは特にダメだ。
ぶっ倒れた日のカレンダーを残してたがお隣のお姉さんが見れないので窓を塞いでたカレンダーは外した。
んでもって、ロシアからガイガーミューラー管を買う事にした。
やっとその晩の製作の続きができる。
入院してたとき(脳神経外科)ではなく、救急車の景色は中央病院の海軍橋だったような???
でも目が覚めたら労災病院に居た。 学生のとき国見岳のヘアピンコーナー下りで砂を踏みバラバラなったときも外科の先生が上手に繋げてくれた。 大野の先は昔炭鉱があって、落盤事故の患者用の病院だったから日本一旨い(まるで『ブラックジャック』)の様な医者の先生が沢山居たが医者はすぐに違う病院に行った聞いた。 JCC4202の執刀医は退院する際に父とお礼に行ったが次の病院に転勤された後だった。
てなこって、ガイガーカウンターは自宅療養中に創り上げ、番う回路で再現する目的。
次はGPS情報を再送信しながらリアルタイムの移動FOXの製作。 1式30万という商品があるけど、あんまりお金が掛からないものですよ。所詮趣味の範囲ですから。
PayPalは判るが、なんでebayが絡む?
関連記事