GPSなしのWiFiモデルでナビる;5/6回

JCC4202/佐世保

2015年03月20日 17:52



携帯電話が普及した頃、移動運用のスケジュールはメール連絡
でしていた。 それ以前はNTTからリースのFAXを借り各局の
運用開始時間や場所を打ち合わせていた。 2000年前後には電子メー
ルと携帯電話が普及し始め、それでも当時 出たばかりのVAIO(B5
サイズ)ノートを買い      Docom   oの携帯電話とPCケーブル
で接続し自宅PCから               メールで連絡を取りつつ、
月3回は週末毎に   五家原岳で  移動   運用を行った。
そのうちMOVAから  FOMAに変わり山の  上から携帯電波が届き
にくくなり、子どもに        金が掛かり出し 移動は    県内の
みと縮小を余儀なくさ れた。
 それでも九州から   先は沖縄なのでJCC4202には無理。
本州最西端(?)の   福江島(現・五島市)に          渡りサー
ビスした。



 ポケットWiFiもスマホも無い時代にノートPC+PCMCI式GPSアダプタで地図を表示しながら携帯で電子メールで連絡行うちゅうばさら金の掛かる運用をしていた。バブルの前だったからそれなりに自由になる金もあったお陰だ。
時代はそれから15年も経っているのに、意外にあんまり進んでない? 『秒針分歩』は撤回。

 最近は(有線)電話を持たない家が増えている。 いま高校2年の(3月まで)子が小2の時、学年委員長に当たり,丁度この年に『個人情報云々の法律』ができて「連絡網」の取り扱いが問題になっためた記憶がある。
この背景画像は2003年5月市町村合併を跨ぐ日程で福江市(現:五等市)移動時のGPSデータとVAIO B5ノートのスクリーン・コピー






 とは言え、学校行事やインフルエンザで学級閉鎖等の連絡が取れない家庭はどうする? 給食費が払えない事情がある家もある事を知った。 母子家庭で朝から晩までダンボール収集/解体の仕事が唯一の収入源,しかもその子は大家から責め立てられるので暗くなるまで近くの公園で遊んで家に帰れないんだろう。 結局、国道を挟んだ近くの学校に転居することなく転校した。
最近はどうだろう,パケット通信がポケットWiFiになっている(無線機器はどんどん進んでいる)と何でもかんでも小さい、けれども人間様のIQはあんまり変わり栄えしてない,ガタイはでかくても人間性は電子機器のようにちっさめ?

 動画が送れるのは大したもんだが、ハムなら機械代は別としてJC4202がが免許を受けているもの送信機はFM方式の(圧縮なしフレーム落ちが皆無)20Mhzをたった一人で使う事ができる。 携帯通話が占有できるのは2万分の1以下。しかも通信料は当然転嫁されている。
趣味だから,第三者の通信を中継禁止,金儲けの禁止など当たり前の禁止事項を除けば、1日24時間1年365日ずっと使えて年間の電波利用料はたったの300円也。今はテザリングで予め地図データを読み込んでおくと地図だけは表示可。
このサイト参照
承認が必要だが他人のスマホでパケットを中継して貰える。

 あくまでも 自分自身はスマホなんぞ持たずに(GPS機能ナシの)
無印iPadとガラ携で、二重取りされている通信料を節約しつつ最新のモバイル環境を整えるのが目的。

 西暦2000年頃の折りたたみ式携帯電話も、自宅の電話局(NTT)の電話も通信の一種。
ファイバーに変る前後には戸塚区信濃町の「電サ」(現:〇△サービス)の時分は法的にも設備的にも「電話」と「通信」は完全に別物だった。

JCC4202の田舎ではコンビニやコーヒーチェーン店とか高速道路のサービスエリアにしか無料WiFiはないけど、超ド田舎の佐々(一応佐世保市、この間まで北松浦郡だった所)のWiFiが可能な寿司屋ができた。
中学生の息子が「見返り橋」渡ったすぐのコサスポで頻繁にバスケ演習試合等があるためくるくる形式でしかも高いけど近所で揚る地魚がネタの寿司屋がある。福岡くらい街になると肉屋の切り身のようなマグロの赤身の切ってないと都会の人間は食えないけど,それが珍しいらしくホウボウのニギリとか邪魔になるので海に投げ(捨て)ながら漁港に戻るそんな魚を資源化している,値段が付くとすれば40cmの大物で1尾30円てとこ。 小骨が綺麗に取ってあるので寿司職人の手間賃だ。

 バスケの遠征で大濠公園傍の古い体育館に何度行く機会があり、結構強くて有名な私立の中高一貫校などが大会で集まり、その際iPadが下手なナビより交差点手前でちゃんと案内できる。 タイヤのパルスを取らない安物のナビよか反応早く,地図データも最新。
選手の親がパケ代払うからJCC4202は一切カネが掛らない。
ま、車出しで定員7人中、運転手とわが子の他、デカい5人が乗るから部費からの車賃千円じゃあ赤字ではある・・・。
どっかのファミレスはセコく制限が掛っている。

2000年ころ流行った無線電話機(ハム専用) vs 最近の無線電話機

当然ハム用は通話料無料。 スマホは有料だが、iPodTouchとかなら無料(自宅のWiFiなどで巧く使えばタダ)

関連記事