MTTR(PC用語だけど)に年明けから振り回されっぱなしだった。
自動送出システムが少しずつ?ダウン。
始まりは昨年のクリスマスからだと言う。
突然知らされ、対処に追われた。 なんで1月も放っておくかなぁ~
仕事だから即やっつけないと、たちまちストラに遭う。
ところがデジタルシステムってのは、どの辺が悪いのかを見つけ出すのに時間が掛かる。 現場の人間しか分からない。
OSは走っているのでMTBFから言うと問題ナシ。 しかしINIファイルだのレジストリだのいじくるたんびシステムリスタート(フルリセット)するため、MTTRが伸び、直せないのがまるでテクニシャン
※1のせいのようだ。
こんな事は、職場の機械がボロ(
バグとも言う)Windowsベースの自動システムになってからだ。
結果から言うと、あるプログラムが走っていなかっただけ。
終わって見れば『なんでこんな簡単な事に気づかなかったの?』って我ながら自分のバカさ加減に呆れる
そもそもクリスマスにプロダクション用システムぶっ飛ばしてONAIR-PCのHDDをクロ-ンして中途半端に修理してからに~
バックアップのはずのPROD-PCが『自分も主役だ』と勘違いして競合してたし、INIファイル正しく変更しないから、インジケーターボタンの表示名が死んでたし、トリガーテーブルをアップロードし忘れてプレイリスト通りにサテライトが切り替わらない。
お陰で電子工作もウェブもブログも放置したまま
だった ようやく、ただいま~。 な感じで自宅復帰。
てなわけで、久しぶりに娑婆に出てきたら雪化粧。 下のチビを連れて烏帽子岳へ遊び。 雪が数センチ積もっているだけだったが、小一時間したらサラサラの粉雪がドバーっと降ってきて数分のうちに銀世界。 振り出した雪で佐世保湾が見えなくなった。
このまま積もると幾ら四駆でも下りれなくなると判断し、街に下る。
木風バイオパス付近まで来たら車が立ち往生してて、軽を3台,普通車を1台押してあげた。 藤原町から国道へ出ようとしたらまたまた渋滞???
戻って木風入り口から国道へ向かおうとした。 しかしこちらも渋滞。 無線のスイッチを入れ電動基台を起こし一般呼び出で状況を聞くと、急に降り出した雪で国道は立ち往生して動いていないそうだ。
こんなとき元気に走ってたのはニッサンテラノと三菱パジェロ、トヨタハイラックスサーフだ。 オイラも元気にデフロック掛けてヤマダ電機の脇から坂を下りて帰宅した。 途中数台の軽自動車が乗り捨てられていた。
※1
テクニシャン: 日本語で言うテクニシャンはエッチな方を連想する
けど、"Technician"は、修理屋ていう意味なのだ。
だから日本人に自己紹介するときはジョブタイトル通り
スペシャリストと
名乗る事にしている。