一部引っ越し
以前買った7.2V/3Aの昇圧コンバータを使い9.38Vに昇げた。 充電状態だと騙して容量一杯まで使う。
基板の中身は同じで、基板サイズが少しち小さくなり止めネジ穴が対角に
2本で固定する用になってた。
「ブログ」よりも昔は「ウェブサイト」をやってた。
そのジオ・シティーズが来年3月で終了になる。 ウェブページの利点は並列に読める点。 小さな端末機器では森を一望できない,だろ? 続きは 親指と人差し指だけは器用になるがそれを退化とは思わない人間は
脳~ミソが退化してる証拠。 日本人の利点の一つは箸が使える所。
幼児ならスプーンで食事するが小学生にあがる頃にはスプーンは卒業し箸へと進化するのが普通。
おわり
「ブログ」はアタマを殆ど使う必要がない「ウェブ日記」だからPC環境があれば簡単。 更にスマホやiPhoneの携帯端末の登場で場所を選ばずネット環境が使える。
ラインやインスタグラムなど一過性の物はどうでもいいが集めた資料・参考文献・エンサイクロペディアなエキスetcの置き場としてGeocitiesは最適だった。 もちろんYahooのブログサービスはそのまま。ウェブサイトならMSワードのウェブクリーエタ等で一からウェブ制作を始められる、またノートパッド等のテキストエディタでゼロから創り始める事も可能。
また引っ越ししてないけどジオのwww.geocities.jp/jr6end_6/というウェブオーナーをやっている。
ハンドル名の
JCC4202/JA4は,分かる人には判る様な名前にしていて、無線局の常置場所が長崎県佐世保で、日本の中国地方に一時的に移動しているという意味になる。
関連記事