バッタ品と分った上での購入

JCC4202/佐世保

2018年09月24日 17:02

 通販で買ったバッタ品のIPカメラ。980円+送料400円

買う前にRJ45のコネクタで接続できる事を確認したかったので前の記事で使った、背後からRJ45コネクタが写った写真を使った。
通販して届いた実物は丸い洒落たっカ格好ではなかった。

 結果から言えば使えた。 ただし、説明書というか分り易くする為の1枚クイックスタートみたいな紙が邪魔、その紙に惑わされ壊れてる/不良品と思った,普通に使えたけど。
説明書の最初ページから読めば日本語に設定する方法等はちゃんと載っていた。 説明の順序と説明が良くない。

 昨年9月に飛ばされて既に1年になる。 去年の記事で紹介した通販「眼鏡」よりも今回のが日本語説明は正しい。
但し説明は非常に分り難い。 この説明書を解読し、多分正しく設定して画像が見えた。 昨夜はモノクロ映像だったけど今朝からカラー。 夜は赤外線に自動で変わるようだ。

 設定用DVD/CDが同梱されてたがそのサイトはなくなっていた(だから破格値だったの)? iPhone /iPadはOK、英語サイトのApplePlayに在ったけどどのようにしてアンドロイド用をダウンロード・保存・実行するのか判らない。
 帰省した時にJCC4202に於いてJCC3308の貸し家の画像が見れるか。 ネット上に幾つか見える中華のカメラに正しいパスワードを入れるとリモートで画像が見れるのだろうか。

 子機側(iPad或いはiPhone)の画面に映るIPカメラの映像に表示される「時間」が違う。 iPad自身の時間=テレビの時刻表示、しかし
iPadに映るIPカメラの時間が1時間半ほど遅れている。設定の問題か? 中華の時間だろうか? 確かに日本はあさチャンがが始まったばかりだけど、中華ならまだ真っ暗な筈… 

こんな物が何万するなんてボリ過ぎ。 量産の必要がなかったから10台も売れなかったけど、猟犬の首輪は小遣い稼ぎになった。
前にも書いたけどGPS受信機+小型発信機・リチウム電池&ソーラセルでクジラの生態調査やら砂漠・アマゾン動物の観察など応用できるんだけどなぁ。
ゲテモノ第4課ぐらいしかやる部署がない,新人来ない、予算もない、利益追求が会社の目的だろうに。

でもわたしは貝になりたいxxx ではなく、私はそんな技術屋になりたい。

関連記事