鳴き合わせ失敗
先ず、先週テストしたSONYのPCは異常に熱を持ち、暴走する。 V-RAMまで爆走するので暴走が一目で判る,(本職がマシン語プログラマ)。 悪い事にメモリースティックDuoが刺さらなくなり、それは廃棄処分を意味する。 会社のスクラップヤードに持って行き可燃物置き場に置いてきた。
となると、色んなデバイスが読めるメモリーリーダでなければメモリースティックや,GZ-MC500の小型HDDのメディア(CF型)とかが読めない。 最近は半導体メモリーのアクセス・スピードが然速いのでCFを購入。
ググるとメモリースティック対応のリーダもUSB 3.0対応で、なんでも読めるモデルで且つ「価格ドットコム」最安のこれを買った。
なんだか本末転倒になった感じ。 そういえばこのブログも「釣り」用なのに勝手に移動運用に流用。 メルカリも、宮城の原発放射能漏れ事故のとき急遽ガイガーミューラー管を100本大人買いしたものの、製作に手間取りプロトタイプの1台しか造れなかった。
しかも一昨年、急に転職勤決まり~でこの状態。 JCC3308単身赴任になったので仕事あがりにメシを作る羽目になりなった(外食する余裕はない)…
ちゅこってクックパッド(ブログ風の無料ウェブスペース)に引っ越した。
ナチュログのような自由度は一切ない。 日々のメシ作りの画像を1枚だけしかしか載らないし献立やレシピも載せられない。 デジカメで撮った画像置き場にしている。 「鳴き合わせ」は必要がなくなった。
HPノートPCの内臓カメラと別付けのウェブカメラとカメラに付属の接続アプリで有線でも無線でも最低価格1800円x2(JCC4202とJCC3308)の両方向でテレビ電話。 不安定なSkypeは省く。
<結論>
光回線と廉価ウェブカメラで十分
ググったらペットの監視や介護老人の見張りなど、値段はピンキリ。
毎月々、光回線代を払ってるんだからそれ以上はボリだ、高画質は望まないし。
唯一読めないのは、スマートメディア(スマメ)。 デジカメが出たばっかの頃はスマメ全盛だったけど時代と共に淘汰された。
実家には32メガ(ギガではない)のメディアとフロッピーアダプタも持ってる、けどどちらもI/Oデバイスとしては消えた。
関連記事