最低でも月に3回帰る!
近場をウロウロの記事。
出稼なので知り合いもいないし、週末は暇なので仕方なく佐世保に帰省してゆっくりする事にした。
この地図の様に基本的に,関門トンネル経由(軽自動車は100円)して、
国道2号線 <-> 3号線 というルートを使う。
22時に出発したら夜通し走り翌朝7時には佐世保に到着。
満タンでギリギリ往復できる。
昔から福岡県は「福岡市」の次に大きな都市は『小倉』だったのに、
山口県と福岡県ではワザワザ下関ナンバーや、北九州ナンバーに変えて
他所の人が九州なのか本州なのかハッキリ区別するためだと推測される。
※混雑回避ルート(北九州市)
国道3号線、北九州市の門司税務署前の先のY字路を右折下ると国道199号線が早い。
※混雑回避ルート(北九州市)迂回中
上の道(R3)より直線で信号も少な目。
実際に走ってる運転手だけが知ってる。
最初のグーグル地図のように走行したノンストップの動画を 3xC-MOS,縦横比16x9のDVDに焼いています。
但しDVDは4.7ギガバイトを超えるため複数枚で1本の動画になっています。
出発から到着まで約8~9時間を3~4枚のDVD盤に録画したデータがあります。
夜通し走り続け途中コンビニで買い物する時もポーズせず回しっぱなし。
土日の2日で往復、岩国の貸家を金曜夕方出発し、土曜午前4時ごろ佐世保到着。
その日は休憩し、日曜朝一で佐世保を出発、午後3時には貸家に戻ります。
<写真:xxxx>
ノンストップで録画を行うためビデオカメラ(パナソニック)に合う外付けリチウム電池と自作の充電アダプタを使っています。
関連記事