佐世保中央-乗り口インター逆走?
松浦市の釣りポイントに行こうと佐世保中央ICから乗ろうとしたら、何故か渋滞! (追記に続く)
原因はこれ,17日17:55ごろ。
事故車は1台。 自損?逆走?
つづく
トンネルに入ると、FMラジオは圏外になりAMラジオだけ、前は夕方は『小沢正一の小沢正一的ココロ』をやってたが亡くなられて以降聞いていない。
『つづきは明日のココロだ~』 ⇒ 「別冊つりファン」の続きにした,つりブロは純粋に釣りネタなので佐世保中央のトンネルに入ると、佐々方面は音がなくなる。
前のオーナーがアナログ放送用のチューナーの他に2列目座席のシートの座席ポッケットにアルパインのリモコンを見つけた。 昨日(2月20日月曜)は夜が明ける前から釣れたヘダイを餌にアオリイカ釣りに行ったけどボウズ。 しかも午後から雨。
リモコンと赤外線受信部は見つけたが、どうしたら地デジ?を見れるんだろう! ワンセグの地デジはデータを5分の1に間引いて映像を伝送をするので細かい字幕てろは見えない。まi-phoneやスマホの画面だから大した占有帯域幅は必要ない。
清峰高校(北松南)の川向かいのセブンの広いPでナビ(チューナー)のメニュー画面から「VTR」ってのを選択したらなんかの番組が見れた。
セブンでのボタン電池を買い、試した。
だいたい、元のオーナーが名前を入れてるから出勤する時に「福井さん」と喋り出すし、自宅登録してないからナビ検索で 『家に帰る』 ができない。便利は不便,それで良い。家族の安全に拘わる。
地デジは良いけど、メーテレ?(名古屋?)かのチャンネルにプリセットされてて、佐世保じゃ映らんからチャンネル登録し直し。
この車ワンオーナーではなかったな、買ったときは長野県の松本ナンバーだっし、バッテリー外され走行距離計と車検証の距離が3万キロくらい違ってた。乗り出し80万の中古にしてはシートの汚れ+タバコのヤニが最悪。
オークションで落札したから、そんなのもコミコミの瑕疵の内。
次に中古車買うとき気を付けよう(車検証の距離vsメーターの距離)!
関連記事