¥157/ℓの鯉(?)

JCC4202/佐世保

2008年06月02日 22:39

先週土曜日にオイル交換に行ったら、えらくスタンドが混み合っていた。 今日給油したら¥163/ℓ だった、そうか一昨日は値上げ前の掛け込み給油だったんだ…

今日は昼から露天温泉にでも浸かろうかと言う事になって、嬉野方面へ出かけた
嬉野も、以前は佐賀県藤津郡(JCG41007)だったが、市町村合併で今は立派な市(嬉野市:JCC4109)だ。そんな事はどうでもいいが、こんな田舎のローカルGSでガソリンが佐世保のエネオスより6円安い! チェッ
さっき満タンしたばかりだ。

温泉街をうろついたけど生憎の雨。しかも平日、どこもパッとしない。 スタンドのお姉ちゃんに旨いもん食わせる店を尋ね、川魚料理の店を教わってナビにセットし、30分で着くからと予約を入れ有田の山へ向かった。

近くには陶器(と言っても有田は白磁で有名)卸団地や、有田ダム(10年以上昔だがFOXハンティングがあった)、料亭の上には「元祖」と付く別のお店とキャンプ場がある。


雨に緑が映え、微妙に異なる色の
グラデーションが美しい。
シロウトの写真では上手く写らないけど…


Autoで撮ると水車が止まって写るので、
シャッター遅めでパチリ! ブレてないかなぁ。


受付(フロント?)は別棟にあって、
外待ち合いには有田焼の
テーブルと椅子が


上段駐車場横の岩盤浴の入り口には
地下100mから湧き水が出ています


案内された部屋から移動車エルを写す




皆は鯉のコース。 Bigcatchは鮎のコースを注文した。 残念ながら「鮎は小さく刺身に出来ないから、セゴシ(背切り)なら…」と
電話が入るが、頭から尻尾まで残さず食べるのは お茶の懐石料理ぐらいだ。 (食べるまでは)鯉を避けたかったから鹿児島ウナギにした。
昔、伊万里で「臭くいないから」って鯉の洗いを食ったら滅茶苦茶ドブ臭くって、それ以来封印して来た鯉の刺身。 今日のは全く臭くありませんでした。 鯉の喉仏?と皮は珍味でしたね~。 最後の鯉こくは味が濃い,マコ(卵)は塊が巨大で圧倒されてパス。  ウナギはスーパーの奴のみたくフニャフニャせず、身が締まってたけど、昼食時を過ぎてて(多分)慌てて炊飯したと見え佐賀なのに、ご飯がイマイチだった。

まあ、贅沢な食事だ。 ここは自腹ではなく、接待でご招待されて来る場所だな

関連記事