キャンプ(1泊2日)

JCC4202/佐世保

2021年03月29日 18:08

今回は写真にタイムスタンプを入れた。 その前に場所は逗子ヶ浜、自然な砂浜とちょっとした松林があってリーズナブルな料金。 一番高いのは¥1020の駐車料金(軽自動車)、テント持参の事(貸しテント等はありません)場所賃=¥310也。 昔のパンフがネットに載ってた(簡保の事業)だから安く、委託で駐車料金だけが上がりなのかも。
ナフコで一昨日買って昨日早速テントを張った。 1打目でおもちゃハンマー壊れ! 広告の品¥12,800の中国製?の付属品。 日曜日は雨の予報でブルーシートも買った。 アンカーはアウトドア用鋼鉄製(アスファルトも打ち抜く;下の写真)、金槌も小さいけど鉄製を持参してた。
1本余った赤い棒、予備かな? でもこれだけ短い。 これ換気用隙間棒だった。 その赤い棒のフックランタンを吊るす。 何人用のテントか知らないが、同じテントの色違いを、4人組の別グループが使ってた。
受付で入場料を払い自分のテントに表示する云われ、荷造りラベルを貰った。
早速腹ごしらえ。 通販で買った骨付きスペアリブ1k、本体価格¥2800 送料;冷凍配送¥1700
調味料を忘れ、アパートまで取りに戻って、一旦風呂に入る(キャンプ場のシャワーは1分100円)。 初めて見た夜の看板。
風でテントが揺れ熟睡できず&ジジイだから早朝4時からBBQ肉を食い食い炊飯棟の竈(かまど)に薪をくべ火起こし。
竹の火吹き棒が割れてて、燃料ばっかり無駄に使ってしまった。
「ナチュログのランタンの火」ぽく雰囲気出てる。 イワタニのガスコンロ用ストーブで暖を取った、ソロキャンプだから全くつまらん。暖かい?YLさんと一緒だったらなぁ~。
夜(早朝)2時過ぎ頃雨が降り始め、途中やむ時間もあったが16:20に雨が上がり撤収した。 チェックアウト18時だったそう。
 最後にテントの後片付け(3/29月曜日)、テントの地面に接した部分は日曜の雨で散々だったから箒でドロを落としつつ、物干し竿に架けパタパタ。雨除けカバーも一緒に干しハタハタ。ご飯も食わんとせっせと次回の為にお手入れ。オリジナルの粗末な入れ物にキッチリ戻した。 洗濯バサミ2個とクリップ2個で止め外し乍ら折りたたんだ。


学校は春休みに入り、小学3年くらいの息子と年長さん2人のファミリーキャンプに来たようだ。
嫁さんは居なかった、可哀そうなのは誰も手伝わん、お父さんが一人でハッスル。

関連記事