萩市調査

JCC4202/佐世保

2020年07月28日 10:14

 高速ないから(カネ無いから)常に平道。 最近はナビの使い方が分かり、ナビ任せ。
元来国道の番号と道案内の看板だけで済んだのに、2018年のゼンリンナビCDに掲載されない道路を案内され、グルグルな目に遭う。
安物のポータブルナビをメクラ板に両面テーブ張っただけの見かけ倒し方式。

 R2号線から「穂の花」 を目的地にセットしてアパートを出発。
道を覚えるために青い看板見て記憶に留める。 他はJRの駅が最も確実! 線路はほぼ変わらないから。
 前回、浜田市に行った道を今回は右折して萩方向。 R2号線を南に下り、R376⇒R315に出る。それを北上したら須佐市役所を目指し市役所に近くなったらナビで再検索してさっきの「穂の花」を目的地にセット。
 
 須佐の道の駅で撮影。 道の駅から港に下ると50メートル位でイカ釣り漁船だらけ。 海を見たら丁度満潮近く。昨夜が満月だったから大潮だ。
 
 やっぱ日本海側の風はアゲンスト。 仕掛けが風に押されて舞い戻る。
 

 道の駅の売店の水槽の中に生きたササイカ(ヤリイカ/剣先イカ)が居た。 値段を見たら、グラム400円、ウェ~!霜降り和牛並みの値段だ。 実家から平戸向きに走り松浦市と佐賀県伊万里市の県堺でパラソルサイズのヤリイカが釣れたてた。 運がいい人は入れ乗り状態。
ただ、西日本高速道路の平戸~前原が延伸され(多分も博多に繋がってる)と思う。
 

関連記事