2年ぶりの「お目覚め」移動(準備)

JCC4202/佐世保

2019年04月22日 00:00

最後に皆でBBQ/移動運用したのが2009年5月6日「嬉野市」山の中。
JCC4202だけ軽自動車にスケールダウンしVAMOS時代に戻ったようだ。
 LED懐中電灯があるけど固定式ならホヤの灯かり雰囲気ある。
点燈チェック。 先の長いライターで下から点火。

 ガスコンロ。 火力/明るさの調整ができるのが便利。
 

テーブルとイス
 
 取り敢えず会社でガスボンベを買う。 以前使ってた半ダースが ほぼ
空になってた。
   30年くらい前は高さ18センチほどのプロパンガスが「氷屋」で充填して貰うか、検査済みのボンベを買う事が可能だった。 

久々の新品だが、売りっぱなしでリサイクルも出来ず空き缶だけが増える。
 

ポータブル冷凍/冷蔵庫。 2リッターボトルが4本強入る。 一晩通電しとけば氷もできる。シガーガーライター専用。
ペルチェ素子は使い物にならなけど、これは家庭用冷蔵庫と同じコンプレッサー式(重いのが難点)。
 
冷えた飲み物を大きめのクーラーボックスに前夜に 氷+冷水 に漬けておくのが最適/コスパ良い。 写真の冷凍食品は常温解凍できる調理済み食品。 山で本格的な調理するなら必要かも。

実際にアウトドア行けたら幸せ。
 今でも移動運用してる局は、熊本のJN6BA局だけだ。 実家から送った430MhzSSB機が届いてた。
ただ、ゴールデンウイークは混雑して酷い目に遭うから移動はやめとく。 武雄のバイパスも長崎自動車の武雄ICに繋がる工事が延伸され、ホント通る度に迂回路が変わっている。


 今週末に人事異動があるとのウワサ。 広島営業所の♀x2JCC4202の3人。
上の階に動くだけだけど、いつも俺は机の引き出し一杯の荷物が片付かん上、雨で図面が湿気ってシュレッダーが唸ってる。

おわり

関連記事