3.5MHzフルサイズDP

JCC4202/佐世保

2010年10月21日 01:40

JCC4202がここに越してきて22年が経つ。

昭和64年に二十代できばって新築を持ち、その年の暮れには越して来てたが昭和天皇の崩御で年号が平成になった。 25年の住宅ローンがちょうど平成25年で終わる。

ローンが終わったら仕事は辞めてアマチュア無線三昧をと思っていたが、ハム熱も冷めた。 ここに越して来てすぐ、向こう3軒両隣の上空を侵犯してこっそり張った80メーターバンドのフルサイズダイポールアンテナのSWRが5年ほど前位から徐々に悪化して今では3以上のレッドゾーン。

年季の割りに弛みもなく幾度もの台風にもビクともせず働いてくれた。
難を言うなら、家が北西向きに開けているので聞こえるのは韓国と中国のみで国内は週末の早朝だけが良かった。 時々14MHzでモンゴルや中東のDXが聞こえたが、50ワットにダイポールじゃぁ4アマのキロワッターDXerには勝てない。
勝つ気力もないけど。

町内大清掃のついでにこのDPにも御役御免を申し渡す事にした。
長年ありがとう。
我が家の右側上空

左側上空


このDPは我が家の前の道路で長さを計り(80m÷2)×0.97でカットして中間にバランを入れただけの簡単な作りだったが、一発勝負にしては揚げた直後のSWRが1.01と優秀だった。
残るは庭の70cm12スタックと2m4エレシングルだけ。
TR1300の50MHzSSBでZLやVKとEスポQSOしてた頃がウソのようだ。
2013年には太陽黒点のピークの周期を迎える。


丁度ローンが済む年だ。 定年には早いが会社辞めて優雅に趣味を楽しむなんて許されないだろうな! 末の子がまだ1才半だから


関連記事