ソーラーエナジー

JCC4202/佐世保

2010年08月15日 09:52

最近無線しないから、存在してるのか合併になってるか判らないがJCG:42007Aにロケハン。 山の名前が付け変えられていた。
元々ここはHFのDXクラブを中心に親しまれて来た場所。 430ssbを始めた頃ここに一度だけ25x2x2のアンテナ担ぎ上げてサービスした覚えがある。
以前は430ssb、1200ssb/ATVの移動運用を行った事もある。
久しぶりに今回のDXチャレンジデーはJCG42007Aから運用してみっか!

タワーは430Mから5.6Gまでのリピーター無線局の設置場所となっているが電気が来ていない。 1981年に地主のハムの方を中心にリピーター管理団体の有志でソーラーパネルとバッテリーセル2V/400Ah x 6個直列 x 2並列)を設置して24時間サービスを実現。 一度も停止する事なく稼動し続けている。

何せ今ごろエコ流行りでソーラーをネタにしとる『俄か』エコ会社なんぞが言い出す30年も前から電気代1円も掛からず無線局の運用がなされてる、エコの鏡のような実例。
政府もわけの分らん似非エコに税金使わず、こんなモデルケースに奨励金出した方がよっぽど啓蒙効果があると思うがなぁ。
名前が変わってしまった旧:弘法岳@JCG42007A

関連記事