1エリア出張(その後)

JCC4202/佐世保

2009年11月27日 17:48

修理シリーズ追加!

§出張中に有料が掛かってきて、ストーブが点火しないと言う。 色々試させたが、ラチがあかないので帰って修理する事で…。

これFF式ファンヒーター。 今は携帯電話で有名なソフトウエア流通業のバンク(ソフトバンク)から大賞を貰ったシューティングゲーム(〇ンダーフォース)の〇クノ〇フトでゲーム・プログラマしてた時、シャープ家電(X-1つながり)で買った22年も前のFF式ファンヒーターだ。
元嫁の二人の子も今の4人も皆、このクリーンファンヒーターで、灯油燃やした排ガスや一酸化炭素を吸うことなく暖を取る事ができ、とてもお世話になった。 理由があって真似した電気のようにリコールになるような製品ではない。

今だに現役で使える,今風に言うなら 『本物のエコ商品』 だ。 シャープさん感謝

ソニーのブラウン管式テレビ(プロフィール)も20年持った。ベータⅡのビデオデッキは15年。こんな長持ちされては大手メーカーも次が売れないだろうが、モノ作り立国日本の技術者が頑張れた時代の名品だ。

で、ファンヒーター,症状は一度ボッといっただけで点火しない。
てことはノズルの目詰まり。 六角レンチで燃料パイプを外し、先っちょを針金でコリコリしてノズルの小穴掃除。



§出張に行く前に、神吉に注文してたバモスのサンバイザー(フロントの日除け)が来てた。 これも帰ってから治すと言って出てきた。
恐らくこの車で釣りにでるようになって、潮風で中が錆びて、バイザーが回らなくなったらしい。 天井に張り付いたままで動かせない日除けなんて役に立たない。
根元から新品交換。 軽自動車用だから1500円也


§最後のキメは、出張中に別の有料があって、旧?移動車(現:買い物車)のバッテリーが上がってセルが回らんと
昨年オルタネーターが壊れ、それに気づかずバッテリーを新品に交換した。 それでもバッテリーが上がりオルタネーターを修理した。 JAFを呼んで調べてもらったら全て正常。 ???なんでかなー。

原因はなんと! 以前修理したナビのテレビ部分。 イモネジが外れ、キーを抜いたときに自動収納するLCDパネルが、閉じる寸前で引っかかりモーターずーっと「ジィ~」と回りっぱなし。

すぐにはチビネジが手に入らないので得意のダックテープ(ガムテープの高級品)で止めて解決。

本題の出張だけど、個人で欲しいなぁというオーディオ関連の写真を撮って来た。

マイクの数々


スピーカーの数々


アナログ(風?)アンプ


おまけ
おまけの画像
羽田空港で見かけた星型のオネーサン。

関連記事