波佐見の陶器市(2)

JCC4202/佐世保

2022年05月03日 13:50

 波佐見の陶器市は有田の陶器市のように赤絵を編み出したように華やかさはないが、陶器を焼く窯が一ヶ所に集められ圧巻。 1つ1つの窯を写真で紹介する,窯の構造などが説明されていた。 (中国から対馬経由でニッポンに〔松浦藩〕に伝わり、良い「つち」(粘土)が出た場所に窯業が発展した。
赤煉瓦の囲い窯
赤レンガの登り窯
トルコのキタヒヤの窯
昇炎の窯(古代から続いてきた窯)
穴窯
とかくお役人の仕事は予算ありきのばっかりなんだけど、むかしからの窯が残ってる事は有田の赤絵よりも凄い事だと思う。

<次は、早岐茶市>今年は やるのかな~

関連記事