坂道のアポロン
入院してる間にテレビでは終わってて、レンタル屋さんで借りて見た。
でもまだ3話までしかリリースされてない。
今の校舎はウチの子の代に建て変ったが、自分が学生の頃はまだボロい校舎のままだった。
親子2代に渡りこの校舎で勉強(してないけど)した。
数年前から中高一環教育とかで大層な学校になってる。
自分の頃までは、東大に行ったクラブ(無線部)の先輩もいた。
しかし残念ながらアルバムも何も残っていない。 残ってるのは唯一この校章だけだ。
先輩のブログからその頃の写真を借りてきた。
ネットで探せるけど、まだ1巻DVD(第3話)までしか見てない。
ちょこっとアニメの方がよく描けている。
屋上からでないとその形と気づかれないけど、その名の通り校門を入ると『フクロウ庭』が見える。
そして、無線部だけが屋上に上れる。
今の校舎も古い校舎も実際とは違う。 実際に春の歓迎遠足で、無線部は烏帽子岳で竹を切り出しオールJAコンテストで使うのだ。無線部はいつの間にかなくなっていた。嗚呼悲し!
このアニメの作者は多分、当時の事を良く知る人に違いない。
東高の校舎(当時の)が良く描かれている。
国道35号線の市役所から東に坂、高校のグランドを登る。
八幡台を登り上がると校舎と正面。
現在は校門の脇にクラブハウスがあるが、アニメで描かれた時代には存在しない。
写真撮影した日は文化祭の次の日、2012/09/10のため代休で、校門が閉まっていた。
アニメに描かれている市役所は辻 一三の時代に建て換わった。
昔は確かに3~4階建で、校舎から市役所は見えなかった。
また、アニメには描かれてないグラントには体育館側(北側)に
弓道場が、南側(校門の下)には射撃部があった。
ついでにブラスバンド部が道の向かい側(中央公園)にあった。
無線部は本館3階南側(T字の付け根)に位置した。
余談だが、校章を良く見れば 『北』 の文字が3つデフォルメされたデザインになっているのが分かる。
関連記事