単身赴任^3

JCC4202/佐世保

2017年11月05日 18:11

食事の時たまにマヨネーズが欲しくなる。
佐世保の自宅の電動ハンドミキサーが壊れたままだったのでヤマダ電機で買った。
ヤマダは全国チェーンの店舗かな?ヘアドライヤーのテスコム製だ。
キティーちゃんマークのは去年のケーキの生クリーム作りで壊れたままだった。

今回のマヨネーズは買えば安いが2700円のミキサーは材料だけ揃えれば何度も使える?
てなこってマヨネーズは好きな硬さ味を作れる。
というのも昨日、買い物袋(フリース製)が壊れ卵が10個中4個が割れた。
ヨーク部分だけでも生かす(食う)。

ネットに載ってるレシピを見てその通りにしたが、中々マヨにならない?

佐世保でやったときは分離して失敗。
今回は常温に戻したタマゴの黄身を先ずミキサーにかけステンレスボウルも2つ用意して万全を期した。
大さじ1杯のオリーブ油(キャノーラ油)をミキサーに掛け・・・  入れ物が無いから100均のタッパー4個組に入れて冷蔵庫で保管。

ケーキ作りのようにキッチリじゃないと失敗するかも。
時々塩加減を見ながら充分にグルグルしてまた大さじ1杯を加えクルクル。
卵4個に相当する黄身x4倍のキャノーラ油で出来上がり。

 最終的には、黄身は少な目、油を多めにグルグルしたらガラス瓶入りのアメチャン製のに近づく。

日本のマヨネーズは「だらっ」となるから良心的な商品。 
(昔マヨラーだったから)作り方が分ったら如何に健康に良くないか分るでしょう。 今日デオデオで買ったコタツと電気カーペットも配達されてきた。
金曜日に給料が出てウハウハ。 少し文化的になって「屋内キャンプ生活」とはオサラバ。

でも相変わらず誰もメシ作ってくれないから自作自演?
 野菜生活?は寂しいので清水の舞台から飛び降り下りるつもりでシャブ肉を買い『回鍋肉』を作った。
パッケージの写真が旨そうだったから。 
  
 



関連記事